CodeZine(コードジン)

記事種別から探す

Android Studio 2によるAndroidアプリ開発の環境構築

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2016/03/01 14:00

 Androidアプリを開発するには、開発環境としてAndroid Studioを使います。そのAndroid Studioのメジャーアップデートであるバージョン2.0のプレビュー版が公開されました。本連載では、正式版に先駆けて一足先にAndroid Studio 2.0プレビュー版を使い、Androidアプリ開発の基本を解説していきます。

目次

 今回と次回の2回に分けてはAndroid Studioを使ったアプリ開発環境を作ります。Android Studio本体のインストールから、AVD(エミュレータ)を使ってのHelloAndroidアプリ作成まで解説します。

対象読者

  • Androidアプリ開発未経験な方
  • Java言語は一通り習得済みである方

必要な環境

 今回インストールするAndroid Studioが動作するするには、Java Development Kit(JDK) 7がインストールされている必要があります。また、環境変数JAVA_HOMEが設定されている必要があります。

 その他の動作環境に関しては、公式ページを参照してください。

Android開発について

 以前は、Androidアプリを開発するにはEclipseにADT(Android Development Tools)プラグインをインストールして使っていました。ところが、Eclipseに代わるAndroid開発環境として、Googleが以前より開発していたAndroid Studioの正式版(バージョン1.0.0)が、2014年12月8日に発表されました。さらに、2015年末でADTのサポートを終了させています。

 つまり、2016年より名実ともにAndroid開発はAndroid Studioで行うことになりました。そのAndroid Studioの安定版最新バージョンは、原稿執筆時点では1.5.1です。一方、次期メジャーバージョンである2.0のプレビュー版が2015年11月23日に発表されました。本連載では、正式版に先駆けて一足先にAndroid Studio 2.0プレビュー版を使っていきます。

Android Studio 2.0の新機能

 Android Studio 2.0でGoogleが目指したところはスピードアップです。具体的な新機能として以下が紹介されています。

ビルドのスピードアップ

 アプリをフルビルドした場合、これまでより2倍から2.5倍速くなります。

Instant Run

 これまでのAndroid Studioでは、ソースコードを改変して動作確認をしたい場合、デプロイ(エミュレータや実機へのインストール、アプリの実行)に時間がかかっていました。この時間を2、3秒に短縮する機能がInstant Runです。

AVDの進化

 Googleがこれまで提供してきたAVDはかなり遅いものでした。これが、パソコンのハードウェアが最新ならばどんな実機よりも速いものになります。また、AVDのインターフェースも改良されます。さらに、カメラやGPSなど、実機ならではの機能もAVDでできるようになります。

GPUプロファイラ

 ゲームやグラフィックスの多いアプリ向けの機能で、画面に新しい画像や映像を描くときのパフォーマンスを調べることができます。

[Note]AVD

 Androidアプリ開発では、そのアプリを最終的にはAndroid端末(実機)で確認する必要がありますが、ある程度のことはパソコン上にAndroid端末を模したエミュレータで確認できます。このエミュレータをAVD(Android Virtual Device)といいます。

Android Studioのインストール

 それでは、Android Studioをインストールしていきましょう。

Android Studioのダウンロードと起動

 Android Tools Project SiteLatest Android Studio Canary Buildのページを表示します。これは、左ナビから「Download > Android Studio Downloads > Canary > Latest Build」と進んでもこのページにたどりつけます。

 原稿執筆時点ではPreview 6が最新です。

図1 ダウンロードページ
図1 ダウンロードページ

 それぞれのOSにあわせてリンクをクリックして、ZIPファイルをダウンロードします。ここでは、Windows版で解説していきますが、Mac版についても要所要所で解説を挟んでいきます。

 ダウンロードしたZIPファイルを解凍します。android-studioフォルダが作成されるので、それを任意の場所に配置します。

 なお、安定版のAndroid Studio(バージョン1.5など)が既に存在する場合は、Updateの設定をCanary Channelにすることで2.0にアップデートできます。ただ、あくまでプレビュー版で不安定ですので、安定版とプレビュー版は同居させたほうがいいでしょう。

 配置したandroid-studioフォルダを開き、binフォルダ中のstudio.exeがAndroid Studio本体です。こちらをダブルクリックしてAndroid Studioを起動します。OSが64ビットの場合はstudio64.exeをダブルクリックします。


  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

著者プロフィール

  • WINGSプロジェクト 齊藤 新三(サイトウ シンゾウ)

    <WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2012年2月時点での登録メンバは37名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい...

  • 山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

    静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for ASP/ASP.NET。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。 主な著書に「入門シリーズ(サーバサイドAjax/XMLD...

おすすめ記事

All contents copyright © 2006-2016 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5