人間に「人徳」「人望」があるように、会社にも「社徳」「社望」がある。社徳のある企業とは立派で尊敬され、だれもがその企業と取引したい、提携したいと思う存在である。逆に社徳のない企業とは自己中心的で威張っており、できれば付き合いたくない存在だ。
シャープの再建が迷走しているが、かつては液晶で一時代を築いた同社がなぜ追い詰められたのか。大型投資の失敗や経営陣の「無為」などいくつか理由があるが、「社徳の…
人間に「人徳」「人望」があるように、会社にも「社徳」「社望」がある。社徳のある企業とは立派で尊敬され、だれもがその企業と取引したい、提携したいと思う存在である。逆に社徳のない企業とは自己中心的で威張っており、できれば付き合いたくない存在だ。
シャープの再建が迷走しているが、かつては液晶で一時代を築いた同社がなぜ追い詰められたのか。大型投資の失敗や経営陣の「無為」などいくつか理由があるが、「社徳の…
人間に「人徳」「人望」があるように、会社にも「社徳」「社望」がある。社徳のある企業とは立派で尊敬され、だれもがその企業と取引したい、提携したいと思う存在である。逆に社徳のない企業とは自己中心的で威張…続き (3/1)
日米航空交渉が16日から東京で始まる。昨年12月に6年ぶりに再開された日米交渉の第2回で、焦点は羽田空港の昼間時間帯(6時~23時)の日米路線の就航だ。妥結が期待される今回の交渉の見どころを解説しよ…続き (2/16)
シャープの再建案とりまとめが大詰めを迎えているが、最大の注目点は液晶事業の扱いである。同社が(少なくとも日本では)一流ブランドにのし上がったのは液晶の威力が大きかったし、同時に今の経営危機を招いたの…続き (2/2)