簡単にMNP予約番号を取得する方法を解説!au,docomo,ソフトバンク

◼︎iPhone6sに乗り換えて3万円以上のMNPキャッシュバックを貰う5つの方法
◼︎ソフトバンク「スマ放題」の料金を3000円安くする5つの方法
◼︎iPhone6sに機種変更するなら絶対公式サイトを利用すべき理由8選

Pocket

MNPで別の携帯会社に乗り換えるときにMNP予約番号の取得をお願いされることを知っていますか。

※そもそもMNPとは何かという方はこちらの「MNPとは?3分でわかる世界一わかりやすい解説」とご参照ください。

MNP予約番号とは携帯電話を乗り換えるときには必要なものです。いま使っている携帯会社で発行してもらった予約番号を、新しく乗り換える先の携帯会社に伝えないと、今まで使ってきた電話番号を引き続き使うことが出来ません。

予約番号の取得方法は、各携帯会社によって様々な方法が用意されています。よく理解しないまま、なんとなくの方法で取得しようとすると、対応の機種でなかったり、時間がすごくかかってしまったりと時間をに無駄にしてしまいます。

今回はキャリア別に詳しく、取得方法についてまとめました。自分にとって、やりやすい方法で正しく予約番号を取得しましょう。
MNPで乗り換える場合のキャッシュバック比較表などもご紹介します。

おとくケータイ

評価

★★★

キャッシュバック

20,000円〜30,000円

特徴

  • 高額キャッシュバック
  • 全国に店舗あり

デメリット

  • 実際のデモ機を触れない

ソフトバンクオンライン

評価

★★☆

キャッシュバック

0円〜10,000円

特徴

  • 直営のため入荷が早い
  • 店頭の待ち時間が無い

デメリット

  • MNPでもキャッシュバックが少ない

ドコモオンラインショップ

評価

★★☆

キャッシュバック

0円〜10,000円

特徴

  • 直営のため入荷が早い
  • 店頭の待ち時間が無い

デメリット

  • MNPでもキャッシュバックが少ない

au公式ショップ

評価

★★☆

キャッシュバック

0円〜12,000円

特徴

  • 直営のため入荷が早い
  • わかりやすい料金シミュレーション

デメリット

  • MNPでもキャッシュバックが少ない

スマホルーム

電話

03-6455-7803

03-6455-7803

評価

☆☆☆

キャッシュバック

0円

特徴

  • 高額キャッシュバック
  • 5sや5cは一括0円

デメリット

  • 東京都神奈川に限られる。

スマホルームや、おとくケータイなどのスマホ購入サイトを使えば、携帯キャリア公式のキャンペーンに加えて、店舗独自のキャッシュバックを貰うこともでき、数万円お得に乗り換えることもできるはずです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

お得に乗り換えるための携帯キャッシュバック比較表

1. 今の携帯キャリアそのまま機種変更すると、機種代金・月額料金・キャッシュバックなどあらゆる面でをします!
2. au・ドコモからソフトバンクのように電話番号そのまま乗り換えること(MNP)で、機種代金もお得に毎月の料金も抑えることが可能です。
3.特に、下記で紹介するようなスマホルームやおとくケータイのように店舗費のかからないWeb販売店を利用することで数万円の現金キャッシュバックを貰えるので、最もおすすめできる方法です。

おとくケータイ

評価

★★★

キャッシュバック

20,000円〜30,000円

特徴

  • 高額キャッシュバック
  • 全国に店舗あり

デメリット

  • 実際のデモ機を触れない

ソフトバンクオンライン

評価

★★☆

キャッシュバック

0円〜10,000円

特徴

  • 直営のため入荷が早い
  • 店頭の待ち時間が無い

デメリット

  • MNPでもキャッシュバックが少ない

ドコモオンラインショップ

評価

★★☆

キャッシュバック

0円〜10,000円

特徴

  • 直営のため入荷が早い
  • 店頭の待ち時間が無い

デメリット

  • MNPでもキャッシュバックが少ない

au公式ショップ

評価

★★☆

キャッシュバック

0円〜12,000円

特徴

  • 直営のため入荷が早い
  • わかりやすい料金シミュレーション

デメリット

  • MNPでもキャッシュバックが少ない

スマホルーム

電話

03-6455-7803

03-6455-7803

評価

☆☆☆

キャッシュバック

0円

特徴

  • 高額キャッシュバック
  • 5sや5cは一括0円

デメリット

  • 東京都神奈川に限られる。

“簡単にMNP予約番号を取得する方法を解説!au,docomo,ソフトバンク” への83件のフィードバック

  1. […] 予約番号の取得方法について詳しく書かれた記事は「au,docomo,ソフトバンクでMNP予約番号を取得する方法2014」を御覧ください。 […]

  2. もものこ より:

    携帯を乗り換える場合基本的に時間がかかるイメージがあります。ショップの場合ですといつ行っても必ず長時間待たされその後少し話をしてからまた待たされるのが毎回のパターンです。面倒な手続きをしなければならないのでせめて待ち時間は短い方が好印象です。電話もすぐにつながることはまずありませんがショップのように半日もかかることはないのでそういった点からも電話のほうがスムーズにいくのではないかと思います。いずれにしてもキャリア変更で新規しかできなかったころに比べると引き継げるのはとてもありがたいですしキャッシュバックなどでお得になっているので多少面倒でも予約番号を獲得したいという気持ちで最後まで終えたいですね。

  3. yunion より:

    この情報知って得しました。まさか、MNP予約番号がないと乗り換えの時に電話番号の引き継ぎができなくなるとは初知りです。予約番号を発行する際も、ショップ・電話・インターネットなどとても簡単に手に入るという利点がすごいと感じました。しかも、時間もあまりかからない乗り換えもそこまで難しいことではないと思いました。この記事を読んで気をつけなければならない点が、予約番号の有効期限15日までということです。それをすぎてしまえば、また再発行を行わないといけなくなり面倒なことになるのでしって良かったと感じました。僕なりに予約番号を取得する時は電話で行おうと思います。時間短縮にすごくつながるからです。最後に記載されているWEB販売店も充実したキャッシュバックの値段に感激を受けております。しらなきゃ損ですね。知って良かったーです。

  4. みつばち より:

    こんちには。みつばちと申します。
    コメント失礼いたします。
    機種変やのりかえ、料金プランなどの見直しをしたくて色々と情報を収集しているところです。
    そこで知ったのがMNP!電話番号も変わらずキャッシュバックもあり、うまく利用すれば大変お得だなと興味を持ちました。メールアドレスは変わってしまいますが、今はメールのやりとりはほぼライン等の無料アプリが主ですし、そんなに不便ではないのかなとも感じていて、携帯の買い換えにはうちも家族揃ってMNPを利用しようと考えています。
    手続きがめんどくさそうだなぁ…と思っていましたが、こうやってひとつひとつ丁寧に解説していただけると、大変ありがたい限りです。
    予約番号なんてものが必要だったなんて。いきなりのりかえ先のショップに出向き、のりかえおねがいしまーすっ?と言ってもダメなんですね(^^;
    まずは今お世話になっているショップにご挨拶にいかなくてはいけませんね(^^)
    予約番号の取得の仕方、必要な持ち物まで教えて頂けて、二度手間が大嫌いな私としてはとても助かります(*´∇`*)
    やはり、平日ですよねぇ…待ち時間はできる限り少なくスムーズに進めたいものですよね。
    今回も大変参考になりました。貴重な情報をありがとうございます。

  5. 紫華 より:

    ポータビリティのやり方を3社まとめて1つのページにかいてあるのが有りがたいと思いました。とてもわかりやすいです。並べて比較してみると、同じ手続きでも各社微妙な違いが分かりやすかったですし、乗り換えの手続きのときに、電話口でオペレーターに引き留めをくらい、その引き留めが嫌にしつこいということは、わたしも経験したことがあったので、「そうそう!」と共感しながら読ませてもらいました。なかなか上手いこと言ってきますし、断りにくいんですよね、あの引きとめは。わたしも断わるのにとても苦労しましたが、強い意思をもってしっかりと断っていくことが大切だと思いましたが、断り方の実例や文例などもあるとなお助かると思います。

  6. masa1212 より:

    私も一度MNPでの乗り換えを行ったことがあります。
    softbankの携帯電話から某格安スマホへの乗り換えでした。
    正直、予約番号の取得を舐めていました。
    格安スマホの店員から話を聞いた時は「キャリアショップで取ってくれば良いんでしょ?」程度に考えていましたが、いざ取得しようとなると、店舗で待たされるわ暗証番号を忘れるわで大変でした。
    発行自体は記事にあるとおり、10分程度で終わりますが、前情報無しに番号を取得しに行くと、発行手続きでハマる可能性があります。
    さらに手数料も掛かるとのことで、3000円ほどの余計な出費に当時は閉口しました。
    本記事のように予約番号に関する詳しい情報のあるサイトがあれば、大変便利かと思われます。

  7. 神尾 より:

    どこもかしこもMNPをお勧めしていますね。どうしてこうお勧めするのでしょうね。それだけ競争が激しいということなのだと思いますが納得できません。まあそれはおいとくとして。MNPって簡単に取得できるものなのか。そういった疑問を解決してくれるのでしょうか。いや、普通に難しいのではないかと思います。まあそもそも取得するために準備するものが多い。MNPする携帯電話番号。ネットワーク暗証番号。窓口の場合は本人が確認出来る、身分証明書。ですもの。面倒臭いよ。各業者ごとに利用できる方法も違うし、なんとかならないのかな。方法が多いのがドコモとソフトバンク、次にAUって感じでしょうか。まあどの業者も比較的、契約時間が少ないというのが凄みでしょうか。でもなかなか変更しないよね。

  8. renta1611 より:

    MNP予約番号を取得するに当たって、店の窓口に行くのは避けたいのはわたしだけでしょうか?なんか長年付き合ってたキャリアを捨て他のキャリアに行くなんて裏切り者って感じ・・・・・私が日本人だからでしょうか!窓口に行くと説得されてしまうんじゃないかと(笑)、なんか嫌だ、でも初めてのMNPだったので窓口に行ってMNP予約番号を取りましたが、笑顔で接客してくれた店員さんに申し訳ない気持もありました。電話で済むのか!ってあとで知りました。説得されていたとしたら(笑) 
    なんでも経験だしね、実際に足を運んで得たキャッシュバックはたまりません。
    でもやっぱり面倒だから次は電話かネットですませたいというのが本音ですー。

  9. 佐藤 より:

    前に機種変更したときに、MNP予約番号っていう言葉を聴いたけど
    さっぱり分からずにネットで調べた経験があります。

    携帯の用語って難しくて・・・

    ネットで調べてもあまり分からず、すぐに電話して聞いたのを覚えています。
    とても丁寧に教えてくれました。

    このMNP予約番号は必ず必要なんですね。
    そして、少しだけですけどお金がかかっちゃう。

    契約事務手数料?っていうものがかかります。
    でも機種変更する際は、確かむかしも3000円かかったから
    言い方が違うだけなのかしら?

    しかも、このMNP予約番号には有効期限があるんですね。
    私の場合、あたふたしてたら、期限がすぎてしまいました。。

    なので、取得したらできるだけ早く忘れないうちに手続きしたほうがいいかもしれませんね。

  10. ruru.ruru より:

    MNPってお得だときいて、したい!と思っても、具体的にどうやったらいいかなど調べるのは意外に面倒です。
    店頭に行って聞いたら、うまいこと言われてそのままよくわからずにキャリアを変えてしまいそうで怖いと思って検索してこれを見つけました。
    この記事のようにたくさんの情報をしっかり比較して集めて書いてくれていたら、心の準備も事前の準備もできて
    非常に便利だと思います。
    とくに、ものによって手続きなどがすこしずつ違うというのは、店頭でペラペラ言われたらよくわからなくなってじゃあやめますとなりがちだと思います。
    また、番号の取得のときにひきとめられがちだなどの情報も、非常に役にたちました。
    参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  11. marupopo より:

    電話番号が変わってしまうと、その番号を知らせていく作業が本当に大変に感じます。なので、できれば電話番号を変えずに他社に乗り換える事できたら・・と誰もが思っているのではないでしょうか。LINEなど使用している人が増えてきている中で、電話番号が変わってしまうとまた新たにに登録しなければならなくなってしまうので、MNPを利用しない手はありません。 
    MNP予約番号の取得に関しては各会社それぞれのユーザーに対しての取得方法が準備されているので、さほど苦労する事なく取得できるのではないのでしょうか。また、10分ほどで取得できるようなのであまり混んでいる時を狙わなければ簡単に取得できそうです。他社に乗り換える事を電話番号が変わるからといって躊躇している方もMNPを利用して、乗り換える事を前向きに検討してもいいかもしれません。

  12. hanzo- より:

    MNPをしたことがなく、携帯料金の節約など必要があれば考えなければいけないなぁとおもっていたのですが、予約番号と言う言葉を初めて聞きました。しかも予約番号を用意するのに自分自身も色々と用意や調べることがありそうですね。やり方によって掛かる時間が変わってきたりと注意しなければいけない事が分かって良かったです。予約番号の事を知っていれば、いざMNPをしようと言うときに混乱せずにゆとりを持ってできそうですね。しかもMNPにのりかえ転出手数料や契約事務手数料などが掛かってくることも知りませんでした。メリットばかりに目が行きがちですが、細かな手数料も納得して契約に臨まなければ良くわからないままお金を払うことになってしまいそうですね。分かりやすかったです。

  13. えり より:

     乗り換えるとなると、いろいろ機種を見に行ったりするので、窓口が一番その場で済むのでいいなと思うのですが、やはり待ち時間が一番の問題だと思います。土日の待ち時間は軽く1時間以上かかりますから、気が重いです。
     なので、電話で対応してもらえるのは助かります。長い待ち時間をショップでつぶすことがなくていいですから。パソコンからだと一括請求にあたるかたも多いのでもう少し考慮してもらえれば楽かなと思いました。本人確認が必要なのは当然ですが、パソコンを使って免許証などを提示して確認とか、色々と改善してもらえると助かります。

     ただ、やはり転出手数料と契約事務手数料だけで5千円はちょっと高いと思います。それだけに色々キャッシュバック等があるのでしょうが、もっと簡単に安くできないものかなと思ってしまいます。

  14. kohoru より:

    私はずっと同じ携帯会社を使っており、MNPをしたことはないのですが、友人が以前乗換えでMNPをしました。その際、友人は予約番号を発行せずに、家電量販店で手続きを行おうとしたのですが、MNP専用の電話の対応時間外で、近くの携帯ショップまで行ったそうです。そこでも、閉店間際で混雑しており、かなり待たされ、やっと順番がきてもしつこくひきとめられ・・・と、かなり散々な想いをした、と言っていました。途中、もうMNPをあきらめて、電話番号を新しくしてしまってもいいかな、とまで思ったとのこと。友人のようにならないためにも、事前にしっかりとMNPの予約番号を手に入れておくことが重要だと思いました。また、対面よりもインターネットや電話の報が、ひきとめを断りやすい、というのも、なるほど、と思いました!

  15. おーかこ より:

    私は、いつもMNP番号をもらうのに、わざわざ店に出向いていました。
    やはり辞めて欲しくないので止めてくる店員さんもいました。そのせいで、思いとどまったこともあるんですが、更新月だったため機種変更をしました。でも、今思えばあのとき乗り換えていれば、よかったなと思いました。その半年後に、結局乗り換えをし、解約金を払うはめになったんです。
    絶対に、辞めると決めたら辞めて、店員さんになんと言われようとも、解約するべきです、特に更新月は!結局損してしまいましたが、自分の曖昧な態度がそうさせてしまったんだろうと思います。流されやすいひとは、電話の方が対面じゃないので、断りやすいですし、私は、次回MNP番号取得の際は、対面ではない、電話にしようと思いました。

  16. 眼鏡女子 より:

    分かりやすい!
    この記事をもっと前に読んでいれば...!

    知人の他社乗り換え手続きに付き合った際に、すべて店頭で行ったため、予約番号をとるだけで30分もかかってしまいました><

    でもMNP自体はすごく便利だけど、アドレスを変えなくてはならないことを考えると、どうしても他社乗り換えに抵抗を感じてしまいます。

    最近ではLINEなどのアプリでのやりとりが主流だし、Gmailやyahooメールなどの無料アドレスさえあれば、携帯メールアドレスが必要な機会もほとんどありませんが、周りに通知しないわけにはいかないし。

    機種変更だけでも2時間以上かかったのに、他社乗り換えの手続きなんて、とてつもなく面倒なのではと敬遠してしまいます><

  17. 春いろ より:

    この度、初めてのMNPを行うことになりました!
    今まではずっと同じキャリアの携帯電話やスマートフォンを使ってきたので、他社へ乗り換える場合、予約番号を取得しなければならないなんて知りませんでした!!
    私って本当に無知……

    「それで、どうやって取得するのだろう……
    なんか、解約するために今使っているキャリアの携帯ショップに行くのはちょっと気がひけるな……」

    なんて思っていたのですが、どうやら店頭に行かなくても電話でも取得できるとのこと!
    安心しました!
    当方、本当に気が弱く、ショップへ行って、
    「乗り換えないでください!」
    なんて店員さんに言われたら、きっと断れないなあ……などと余計な懸念をしておりました(笑)

    取得してから15日が期限ということで、早速取得してみて、他社へ乗り移ろうと思います☆

  18. 山本 口無し より:

    MNP予約番号・・・今までずっと同じキャリア利用だったので、耳慣れない言葉でしたが、iPhone6への機種変更と同時にキャリアも乗り換えたかったので、とても参考になりました。現金のキャッシュバックと言えども、機種代金には足りないかなぁ?といった感じはありますが、今までのキャリアのたまっているポイントはカタログギフトなんかにしてしまえばいいですしねー。やっぱり、ケータイの乗り換えは半日仕事?ってくらい時間がかかるものなんですね?。いつも機種変更の際にも時間がかかりすぎてイライラしていましたが・・・。おとくケータイ.netの前にMNP予約番号なんですね。とても参考になりました?♪ありがとうございます。

  19. アップルパイ より:

    MNPで乗り換える際にMNP予約番号を取得しなければいけないのは知らなかったので知って良かった。この記事を読む限り電話で取得するほうがよさそう。いつも空いてるときに直接ショップに行くけど、しつこく引き止められるなら面倒だから電話で済ましたほうがいいかも。私の場合、特典とかポイントに弱いから結局MNPやめそうだし。でも毎月の支払いが一番痛いから特典やポイントも価値がなければ愛情もなくさっさと離れられるけど。キャッシュバックもオンラインが一番多く貰えそうだしショップに行かなくてもいいのは樂でいい。ただ、何度かオペレーターに電話したことがあるけど繋がるのにすごい時間がかかったり、オペレーターの知識不足で永遠待たされたり、オペレーターにはあまりいい思い出がないから不安。まあ、MNPの予約番号取得ならマニュアル通りだから難しくはないかも?マニュアル通りに引き止められるかもしれないけど。

  20. あかね より:

    私も何年か前にずっとドコモユーザーだったのですが、スマートフォンにするのをきっかけにソフトバンクに乗り換えました。知人や周囲の話を聞くと、乗り換えるときに電話番号が変わると結構面倒という話を聞いていたので、電話番号を変えずに乗り換えました。その際に予約番号を取らないといけないと知らずにショップに行ったものですから、二度手間、三度手間になったことを覚えています。そのときはショップの窓口でしか予約番号は貰えないと思っていたのですが、電話やインターネットで簡単に出来るならとても便利ですし時間短縮になりますね。前に予約番号を取りに行ったときもすごく混んでてやっと取れたので次回から利用する際は電話やインターネットをぜひ利用したいと思います。

  21. muu6858 より:

    iPhone6に機種変更をした友人から、iPhone5の時と比べるとだいぶ月額が高くなったと聞き、漠然と、キャリアを変えてみようと思っていましたが、特に調べたことはありませんでした。またMNP予約番号の意味も今回初めて知りました。言葉だけはなんとなく聞いたことがありましたが、調べようと思ったこともなかった為、本記事の丁寧な説明が非常に役に立ちました。とても分かりやすかったです。友人にも最近キャリアを変えた方がいますが、その方も非常にショップ店員の方に引き止められたと言っていたので、記事にあるように強固な意志は確かに必要だと思います。もし今後キャリアを変えることがあるときは心していきたいと思います。非常に参考になりました。

  22. @aburisa-mon より:

    「MNP予約番号取得」その事すら知らなかった、恥ずかしい私です。MNPは強い意志を持って望まないと、そこの店員さんの引き止めたい言葉に気持ちが揺らいでしまいそうになりそうで、恐いという事です。携帯電話も身近な持ち物で、人に寄っては「財布を忘れても心配ないが、携帯電話がないと一日居ても立ってもいられない」という人がいます。それだけに長く利用していると、それなりの金額が発生しますし、賢く利用しなければ駄目だという事です。携帯ショップは利便性の良い所にあるので、それなりの費用がかかるとのことですが、上手くインターネット上でのショップを活用すれば、自分に数万円のキャッシュバックという本当にうれしいボーナスが入るかもしれません。乗り換えMNPは情報収集が大事だと思います。

  23. カトケン より:

    MNP(携帯番号の継続)の制度って、すごく便利ですよね^^

    確かに、事務手数料とかで5000円ほどかかるようですが、番号の変更による色々なところへの変更手続きなんかの手間を考えれば、全然安いと個人的には思います。

    昔MNPがなかったときは、Gmailとかもなかったので、携帯を乗り換えるたびにメールでアドレスと番号を送信したり、登録していたサイトやお店などに電話番号の変更を伝えなければいけなかったり・・・。
    それが普通だと思っていたのですが、今の便利を知るとダメですね。
    もうそんなことは面倒くさくてできません^^

    だからMNPができたことで乗り換えがしやすいのでしょうね。
    今はネットを調べれば、情報はいくらでもでてきますし、携帯会社を乗り換えてみるのもありなのではないでしょうか?

  24. kanae より:

    これまでMNPというものを使用したことがないのですが、予約番号というものがあるんですね。はじめて知りました。取得のために前に使用していたショップに行って予約番号をもらうのは少し気が引けますので、電話での対応があるのはいいですね。特に土日のショップは本当に待ちますから、待たずに対応してもらえるのは本当にうれしいです。ただ、やはり簡単には同じ番号で、他社の機種を使うのは面倒なことがたくさんありそうです。キャッシュバックや特典など魅力的なことがたくさんありますが、私にとってそこまでの過程は長そうです・・。
    この記事はとてもわかりやすく、これからの購入にとても役に立ちました。情報ありがとうございました。

  25. おたま より:

    docomoからソフトバンクにNMPをしたのですが、本当に嫌な思いをしました。
    はじめにソフトバンクショップに行って、端末や料金形態の説明、キャッシュバックの金額などを丁寧に説明をうけ、その後NMPの予約番号発行のためにdocomoとのやりとりが必要と聞きました。
    ソフトバンクさんはとても丁寧でした。
    そして、「きちんと比較するためにもう一度docomoからも料金などの話を聞いておきたい」と告げると、嫌な顔一つせず了承してくださいました。

    そしてdocomoに行き、料金を聞こうとすると説明があやふや。料金の内訳がはっきりしてなくてなんか気持ち悪い。
    極め付けは電話対応の悪さ。解約金かかりますよ?と上から目線の喋り方で、はっきり解約の意思を伝えると手のひらを返したようにチケット?をあげるので再度検討してみてください。と。
    もうはっきりいってdocomoへの愛想がつきました。
    その日のうちに解約し、ソフトバンクへ乗り換えました。

  26. dora-kaze より:

    長々と書いてありましたが、Docomoもauもソフトバンクも、それぞれの携帯ショップの窓口で発行してもらうという点においては同じことなので、その都度説明書き(しかも同じ内容なので、コピペですよね?)はもう少し簡略化してもいいのではないでしょうか?
    他の携帯ショップと同様で窓口で発行してもらえます。
    程度でよい気がしますが。
    それよりも、手続きに必要な、本人確認のための身分証明書が必要であるとか、電話での手続きの場合、繋がりやすい時間帯などの説明を強調してもいい気がします。
    また今回の記事は「簡単に MNP 予約番号を取得する方法を解説!au,docomo,ソフトバンク」なので、キャッシュバック比較表は必要だったのでしょうか?
    私はそこは必要なかったような気がします。
    それよりも比較表を出すなら、Docomo、au、ソフトバンクの予約番号発行のほうではなかったのでしょうか。

  27. アンナ より:

    いつもお世話になっております。
    毎回、記事が分かりやすいので、一気に読んでしまいますね。

    MNP予約番号…携帯を乗り換えるときに必要なのですね。
    スマホルームチャンネルを見ているだけで
    乗り換えについて理解出来る気がしています。

    各携帯会社毎に方法が違うのですね。
    こういう細かい所も調べて下さっていて助かります。
    ドコモは、パソコンから予約番号の発行が
    出来るみたいなので楽でいいですね。

    実際に予約番号を取得したほうが良い日時も分かりました。
    また予約番号を発行することは無料みたいなので
    乗り換えようかな?って時はとりあえずでやれますね。

    MNPをする際は受付の方へキッパリいう必要があるようですね。
    その辺り苦手なので自信ないですが、いずれ頑張ってみます。

  28. まいける より:

    MNPははるかむかしに1度やっただけなのでうろ覚えですが、確かに予約番号というのが必要でしたね。実店舗で手続きするときには、大抵は乗換先の手続きをやっている時に電話で予約番号を貰うのが一番多いのではないでしょうか?
    しかしこの手続きはとても無駄ですよね。通常乗り換えるときには現行機種を持っているので、この実機から専用の番号にかけるなり専用サイトで手続きすれば自動的に実施できるたぐいの手続きのはずなんですが。たぶんMNPを可能にするときにMNP乗換を翻意させるためのチャンスを元のキャリアに与えるために作りだされた仕組みなんでしょうけど。そろそろ全てのスマホがSIMフリーになるようなので、これらの手続きも簡単にできるようにして欲しいものです。

  29. RIKA より:

    MNP予約番号を取得する時は、電話が一番手軽で早くてよさそうですね。 窓口ではどれだけ待たされるかわかりませんから、忙しい方は電話か、インターネット対応できるならインターネットが無駄な時間がかからなくていいですね。この記事の比較によって、3社とも結構簡単に予約番号が取得できるということが分かりました。もっと面倒なのかと思っていました(笑)。 費用については、どこも同じように手数料がかかってくるのであれば、よりお得な乗り換えを提案してくれているところで買うのがいいと思いました。この記事では、具体的な手順や有効期限など注意すべき点も教えてくれているので、疎い私にもよくわかり、大変助かりました。ありがとうございました。

  30. kaji より:

    MNPという言葉が他者携帯に乗り換える事というのを最近知ったのですが、結構簡単に出来るのですね。私も10年以上前に当時Vodafonからドコモに乗り換えました。それ以来ずっとドコモですが、当時は電話番号も変わってしまい、知人に通知するのを大変な思いでやったのを覚えています。予約番号を取れば今までと同じ携帯番号で他者携帯に乗り換える事も出来るみたいですし。このサイトで取得方法を教えてくれているのは本当に役立つ情報です。多分何も知らない私だったらすぐ携帯ショップに行きそうですし、だいたい予約番号を取らないといけないという事自体も知らなくて、2度手間になっていた事でしょう。電話やインターネットで出来るというのは交通費もかからなくて良いですし、インターネットならば店員さんの説得に流されなくても済みますし^_^良い情報をありがとうございました。

  31. さとうまみ より:

    携帯電話を使うようになってから20年。今までキャリアを変更したのは3回ですが、電話番号が変わって大変だったのが2回。電話番号が変わってしまうと、知り合いの電話帳に再登録してもらうのは勿論ですが、ネットに登録しているメールアドレスの変更も結構あって大変だったのを覚えています。

    MNPというサービスが始まって同じキャリアが変わっても同じ電話番号が使えるというのは非常に便利でした。最近ではスマホを利用しているためメールアドレスもパソコンと共通のものを使えるようになったため、キャリアが変わっても、「番号が変わった・・・メルアドが変わった・・・」と連絡しなくて済むようになり便利になりました。

    MNP予約番号も自分で簡単に取得できる事がわかり、キャリア移動の壁も低くなった気がします。

  32. chibiusagi より:

    今までにMNPの手続きは2度してます。
    ドコモ→softbank、softbank→auの2回。
    ネットから予約番号を取得できるのはドコモのみとのことですが、それ以外のauとsoftbankは乗り換えされないように少しでも面倒と思わせるための手段なのでしょうか。
    ネットで予約番号取得できたらとても楽ですよね。引き止められる心配もありません。
    窓口に行かないと取得できないとなるとめんどくさいので「めんどくさいなぁ、やめようかなぁ」と思ってしまうかもしれません。窓口に行って予約番号を取得しようとすると引き止められるかもしれないので電話かネットで取得したいですね。
    MNPの手順について各キャリアごとにまとめて書いてあるのでとてもわかりやすかったです。

  33. ぽんちょ より:

    コメント失礼します、ぽんちょです。

    MNPって事前準備が必要なのですね、恥ずかしながら初めて知りました。。。
    私はdocomoユーザーなのですが、ショップに行くといつも長々と無駄に待たされますのでインターネットで手続きを進めようと思います(キャリアを変える時に感じるのもあれなんですが、docomoユーザーでよかったですw)。

    このような消費者の利便性に関わるサービスはもっと壁を低くするべきですね、2年割しかり乗り換え転出料しかり、これってペナルティ以外の何物でもないと感じているので。また、ソフトバンクauはスマホでの手続きも出来ないとか…。
    各キャリア毎にユーザーを手放したくないのは良くわかるので当然の工夫なのかもしれませんけど、正直ややこしさもプラスされてとても不便です。

    まぁだからキャッシュバックなどのお得なサービスも生まれるんですね^^;
    やはり色々な枠組みで生きていく中で情報を知らないことが多いほど損してしまうのかをちょっと考えさせられました。

  34. noko より:

    正しい手続き方法を取らなければ、現在使っている番号を引き続き使用できない場合もあることに驚きました。お恥ずかしながら、わたしは機械関係にうとくて特に何もしなくても「キャリアを変更すれば、そのまま使えるんだろうな〜」程度の理解でした・・・。知ることができてよかったです。
    この記事を読まないまま、機種変更をしに店舗を訪ねても、スムーズな手続きができないで出直しなんてことになっていたかも。休日がつぶれるのはいやですし。また、仕事で平日に動くのは難しい人が多いと思いますが、各社ともネットで手続きできるのは嬉しいですね。なにかあってもコールセンターで対応いただけるのも心強いです。
    とっても参考になりました。良記事をありがとうございます!

  35. みかんぐま より:

    MNPを一度しようと考えたこともありましたが、具体的に何をするのかよくわからなかっったりしたため、実際には行っていないため、詳しく知ることができてよかったです。
    MNPをするときに、予約番号がいるんですね。身分証明書や、ネットワーク暗証番号など、結構準備しておくものがいることを知りることができました。

    意外だったのは、乗り換えをするときに5000円ほどかかることです(汗)それよりは、新規で購入した方が安いのでしょうか?

    そして、予約番号を発行するときに、割引などをしてもらえたら、そのまま同じ会社にいたほうが安いような気もしてきます。
    本当に、携帯会社を変えてMNPをしようとするときの参考にしたいと思います。

  36. こた より:

    4年前くらいにauからソフトバンクに乗り換えたことがあります。その時はこんなに細かく知らなかったので、その家電量販店のお兄さんに言われるがまま、電話してMNP予約番号を取得して・・・という形だったのですが、電話がまあ待たされる!10分じゃすまないくらい。たぶん日曜の夜だったと思うのですが、こんなに大変なんだなと思った記憶があります。平日を狙ったほうが、やはりいいのですね。勉強になりました。
    しかも、電話じゃなくてショップに足を運んだほうが早いなんて!その時に教えてくれたらよかったのに(笑)
    しかも15日有効なら、買いに行く日が決まってればその前にMNP予約番号をとっておけばとってもスムーズにできるんだなというのが分かりました。
    今度MNPをする時は、必ず前もってMNP予約番号を取っておいて手続きしたいと思います!

  37. unkn より:

    数ヶ月前MNP制度利用しました、私は使っていたキャリアの専用ページの誘導の通りやってみました。誘導なんですけれど、なかなか難しかったです…そもそもネットワーク暗証番号を使わなかったりしたので(契約時に登録するアレ)そこでまずつまずきました。契約事はちゃんと覚えておかなきゃと思いました。
    それと費用もかからないものだと思っていたのに以外にかかることにもびっくりでした、ただじゃないんですね。
    手続きして、使えなくなりますよ?からの新しいところが使えるまでがもちろん空きます。
    その間の連絡手段とか、タイミングとか時間を見て逆算した方が良いと思いました。
    そんなしょっちゅう変えないけれども、とてもよい経験になりました。

  38. けいたまん より:

    効果的な情報ありがとうございます。

    そもそもMNPとは…というところから分かりやすく解説してあり、知ることができました。
    携帯電話番号を変えることなく、番号そのままでのりかえることのことなんですね。

    MNP予約番号の取得方法も分かりやすかったです。

    特にキャリアにこだわりがなければいい方法なんですね。

    よく周りでiPhoneを次々手に入れるためにMNPを利用している人はいました。

    こんな方法で乗り換えていけば?0で手に入れることができて、アドレスや番号の変更もみなさんにお知らせする手間も省ける。

    その方法が分かりやすく説明してあり参考になりました。

  39. チョコ より:

    他社に乗り換える時、携帯の電話番号を引き継ぐのは、自動的に引き継いでくれるものとばかり思っていました…。しかも無料でだと思っていたのでショック…。
    有料な上に予約が必要。しかも有効期限まであることを知ってびっくりしました。ですが、窓口へ行かずとも、電話で予約を取れること、ドコモさんならネット上で予約が可能なことを知り、これならスムーズに手続きできると思い安心しました。
    一昔前までは、電話番号の引き継ぎなどありえなかったので、そのことを思えば、何て素晴らしいシステムなんでしょう。
    ただ、やはり乗り換えをするのならば、携帯番号はそのままでもメールアドレスだけは変更しなければならないので、それは覚悟しなければならないですね。

  40. だいき26 より:

    MNPを検討しています。
    ただ初めてなので、まずどこに相談すればよいのかもわかっていなかったので、大変勉強になりました。
    また、電話でも可能だと知り、助かりました。
    以前窓口で話しているときにちらっと話の中でMNPも考えていることを伝えたところ、すごい勢いで引き留められたので、行きづらいことと直接顔を見て言われると断りづらいと感じていたので、電話ならまだ断れると思い、安心しました。
    また、MNPの番号を発行するのが無料で、実際に乗り換えた時に料金が発生することも知らなかったので、読み始めた時はまずdocomoに連絡してからというのが面倒だと感じましたが、悩んでいる今発行して、決まったらすぐに乗換先に行けばよいので、それは楽だなと感じました。
    ありがとうございました。

  41. ayubear より:

    予約番号を取得しておくことで、ケータイ電話の番号が引き継げるのはとても便利ですね。知っておいて損はないと思います。
    電話番号が変わると、変更しましたと知らせるのが本当に面倒ですし、社会人だと、会社や目上の方にはいち早く教えないといけなくて、出来れば番号はずっと同じものという方が圧倒的に多いと思います。私もそうです。
    予約番号の取り方は私なら電話かなぁと思いました。どの方法にしても待たされるのは仕方ないと思いました。
    電話だったら繋がるまでの時間も有効的に使えそうですね。面と向かうと断りにくいけど、電話なら言えることも多いですし。
    予約番号の期限が15日なのは短いなぁと思いました。ついつい忘れそうで。。どうせなら1年ぐらいにしてほしいですね。

  42. yamayama より:

    記事を読んで、「早くこの記事を読んでいれば良かったぁ!」と思いました(>_<)
    と言いましても、私は全て夫に手続きしてもらったので言われるがままに動いていただけですが、、、MNP??と、イマイチピンときていない人達は沢山いると思うので、この記事を読むように教えてあげたいです。
    私は実際、ドコモのmy docomoにて取得しました。
    思っていたよりは簡単に手続きできたように感じます。
    スマホルームやお得ケータイなどのサイトを使えば、店舗独自のキャッシュバックなどもあるとは、知りませんでした!
    こういった手続きは、いざやるぞ!!と気合を入れないとなかなかできないものに感じるので、もっと手軽にできるんだということが広まればいいなと思いました。

  43. tokueri.7 より:

    まずMNPをする時に予約番号がいることが知りませんでした。ネットで予約番号がとれるのであれば助かりますね。なぜdocomoだけなのでしょうね、、今は時間がかかったり、わざわざ店頭まで行かなくて効率よく乗り換えができるのであればそれに越したことはないですね。そして番号取得にお金がいるとなると乗り換えた方がいいのか、また決めかねにくいところです。
    キャッシュバックがないとやはりお得感はないですね。けれど、15日の期限があるのであれば計画的に手続きできますね。私はすぐに色々と聞きたい派なので電話で予約番号を取得して手続きも電話で聞くやり方が合う気がしました。親切にショップの方に手続きがスムーズにいく方法を教えてもらいたいものです。

  44. my1017418 より:

    わたしも約2年前、docomoからMNPしたのですが、まさかインターネット上でもできるとは。

    そのときは、当然のようにdocomoショップでMNP予約番号をもらいましたが、今回の記事を読んでみてパソコンからでもMNP予約番号を取得できるとは、、、びっくりです。知りませんでした。

    特にMNP予約番号に関しては電話でも曜日、時間帯によっては待たされるし、オペレーターからいちいち理由を聞かれるなど、少し面倒で煩わしさを感じる話をよく聞かされていたので、パソコン、またはi モード等のキャリアサイトからのMNP予約番号取得はいいですね。

    便利になったもんですね。

    次にMNPするときにはぜひパソコンからも検討してみようと思います。次回のMNPの際の参考になりました!

  45. kameko より:

    MNPの存在は知っていましたが、MNPに予約番号が必要なのは知らなかったので、分かりやすくまとめてもらっているこの記事を見つけられて助かりました。

    予約番号が15日間しか有効でない…というのは知りませんでした。大体は番号を発行してもらった足で新機種を購入に行くとは思うのですが、もし予定が重なったりした場合は意識しないといけない日数ですよね。

     でも現在使っているキャリアはauなので、?か直接窓口しかないのは少し残念でした…?窓口はいつも混んでいて、自動音声からオペレーターまでがなかなかつながらないんです。。docomoみたいにインターネットからも予約番号を発行してもらえるようになると嬉しいな。
     書いてもらっていた通り、すいている平日を狙って窓口に行こうと思います。

  46. びーもも より:

    MNPをするのに、予約番号がいるのは、初めて知りました。以前、知らないでMNPをしたことがありますが、その時は、予約番号の事は、何も言われませんでした。今から、8年くらい前の話しですが、その頃はいらなかったのでしょうか?当時は、待ち時間も少く、早かったように思います。今は、機種変更するのにも、時間がかかって、待ちくたびれてしまいます。今度はMNPも考えているので、予約番号を忘れずに取得したいと思います。それから、忘れてはいけないのは、有効期限があること。しっかり、勉強させてもらいました。私は、断るのが苦手なので、電話で予約番号を取得したいと思います。キャッシュバックを考えたら、SoftBankに乗り替えで、ネットで購入が一番かと思いました。いずれにしても、どちらの会社でも、手数料がかかるのが、謎です。まぁ、そこで儲けているんでしょうが。利用者としては、痛い5000円です。キャッシュバックがないと、やってられませんね。

  47. YUKIE より:

    この記事を読んで初めてMNP予約番号がないと、同じ電話番号を引き継ぎ出来ない事を知りました。このサイトでは各携帯会社のMNP取得方法を一つ一つ細かく記載してあり、この記事を読むだけで必要な情報は手に入るので読んでいてとても身になりました。
    MNP予約を一度も経験した事のない私は、発行時間がたったの10分程度で済む事、発行後使用期間が15日間あり、その予約番号を使って新しい携帯電話に乗り換えたタイミングで自動的に解約されるというシステムも全く知りませんでした。
    このサイトでは電話で予約番号を入手時に解約を引き留められた場合の逃げる言い方や、転出手数料の2000円がその時点で加算されること、そしてどの方法で予約番号を取得しても身分証を手元に置いて、身分証確認に備えるなど細かいところまできちんと書いてあり、これから転出するお友達にもこのサイトをおすすめしようと思いました。

  48. かなひこ より:

    来月auの俗に言う2年縛りがちょうど切れる為、ドコモへのMNPを検討中だった私には、今回の記事も非常にありがたい内容でした。7年程前にドコモからauへやはりMNPした事があるのですが、あまりに昔過ぎて色々と忘れてしまっていた事がよくわかりました。MNPの際に必ず必要になるMNP予約番号ですが、前回はドコモショップへ行き店頭にて取得し、かなりしつこく引き止められた事を思い出しました。電話で取得出来るのはとてもいいですね!ネットワーク暗証番号や身分証明書など、事前に必要な物についてもまとめて下さってあるので、これさえ読んでおけばスムーズに手続きできそうです。MNPしたい気持ちがますます強くなりました。

  49. rin より:

    MNPで携帯やスマホを買った事が無いのでこちらの記事は大変参考になりました。自分の勝手なイメージですが機種変更なり解約・契約等の作業はとても時間がかかるものだと思います。このMNP予約番号も長時間待たされたあげく契約用紙等に記入したりハンコ押したりと時間がかかってしまうものだと思っていましたが、発行時間わずか10分ほどで無駄な待ち時間もないようですしびっくりしています。またネットでの予約も出来るようなのでわざわざ店頭に足を運ばなくてもいいメリットがありますね。
    電話帳の人数が500人ほどと結構な数入っているので番号を変えずに乗り換えられる機能はとても便利かと思います。煩わしい手続きも少ないようなので検討しようかと思いました。

  50. natumi より:

    携帯会社を乗り換えるのに、MNP予約番号が必要ということは、知っていましたが、15日という期限があるのは、初めて知りました。MNP予約番号を取得して、できるだけ早く手続きをした方がいいかもですね。
     
     数年前ですが、ソフトバンクから、auに乗り換える時、けっこう時間と
    お金がかかったような記憶があります。精神的に、グッタリでした。

    今まで、使っていた番号をそのまま使えるのは、便利ですが、どっちにしても、事務手数料・契約手数料・更新月でなければ、解約手数料がかかるので、トントンなのではないかな、と思いました。

    そうして、利用料金を安く抑えることができて、好きな機種を安く買えると考えれば、お得なのかな。

    乗り換えるとしたら、auの店舗ではなくて、EZwebで、しようと思いました。店舗だと、根掘り葉掘り聞かれて、また精神的にグッタリになりそうだから。

  51. AKKUN より:

    この記事を読む前は電話番号を引き継ぐなんて簡単なことだと思っていましたが、ショップの対応の仕方や自動的に解約されてしまうなどまったく思いもよらない事態に巻き込まれてしまう可能性があるということをしり、驚きました。MNP予約番号がこれほどたいせつなものであったとは・・・。事前にインターネット等で予約しておけるなら、段取りよく引き継げますね。時間効率がよく契約を進めることができそうです。またショップに直接いって引き止められたりするのは仕方が無いですが、インターネットや電話でのやり取りのほうが気構える必要もなさそうですね。携帯電話の手続きというとどうしてもややこしくて釈然としないイメージがあります。このようなわかりやすい記事があればいいですね。

  52. koyu より:

    この記事は方法を詳しく書いて下さっており、大変参考になりました。私はスマホ購入サイトの窓口に行ったときにMNP予約番号の取得をしました。長年使用していたということもあり、けっこう慰留されましたが、(当時ドコモではまだ採用していなかった)iPhoneが欲しいのでと言うとあっさり応じてくれました。記事を読んで初めて知ったのが、ソフトバンクとauはウェブ上からはガラケーじゃないとMNP予約番号の取得ができないという点。できればウェブ上からやりたいのに・・・。やはり引きとめられるのはちょっと面倒くさいですしね。少しでも引きとめる確率を上げるため敢えてそうしているのでしょうかね。そして各社共通しているのが手数料・・・。商売なのはわかりますが痛い出費ですよね。

  53. すーじー より:

    次回スマホを買い替えるときは、ネットサイトからにして、MNPキャッシュバックをもらって、お得に買い替えしようと思っていたら、その際には、MNP予約番号がいるということを知りました。
    MNP予約番号の方法はいろいろあり、自分がそのやり方を把握していないと、時間がすごくかかってしまう場合があるのですね。
    というわけで、この記事のMNP予約番号の取得の仕方は、ためになりました。
    そこで、ネットワーク暗証番号が必要であるということがわかったのですが、暗証番号をはっきりと覚えていない自分に気が付きました。
    身分証明書を持っていれば、教えてもらえるということなので、安心しました。
    MNP予約番号取得にかかる時間が平日と休日とでは違うということもわかって、よかったです。
    主婦はどちらかというと平日のほうが動きやすいので、助かります。

  54. キナリ より:

    コメント失礼いたします。
    乗り換えにMNP予約番号が必要だなんて、はじめて知りました。確かに、乗り換えたい携帯会社に行って、どうやって乗り換え手続きを進めるのか、疑問に思っていたのですが……。こらの記事のおかげで、予約番号もなく店舗に行って恥をかかなくてすみます。
    携帯会社別に、予約番号の取得方法があるというのも驚きです。夫がドコモ、私がソフトバンクのスマホを使っているので、どちらかが乗り換えるときは、こちらに載っている方法を元に手続きを進めたいと思います。
    インターネット上で予約番号が取得できるのは便利ですね。時間制限もないし、自分の都合のいい時間に手続きできます。また、ショップで乗り換えを引きとめられたくないので、早めにインターネットで手続きしたいです。人の言葉に惑わされやすいので。

  55. ま? より:

    こんにちは。コメント失礼いたします。記事を拝見し、今回キャリア変更でMNP予約番号の取得必要があるということを初めて知りました。私は、携帯を大学のころから携帯を使用して以来、ずっと同じキャリア(ただし、J-phone-vodafone-softbankと会社名は変わっていますが。。)を利用しており、キャリア変更はしたことがありませんでした。つい3か月ほど前に機種変更を行いましたが、特にキャリア変更など考えることもありませんでした。他の記事を読んでいても思うことですが、最近の各キャリアは良い意味で各社違いがあまりなくなっており、携帯電話ユーザーとしては手続き等についても分かりやすくなっているのかもしれません。特にキャリアにこだわる理由がないのであれば、私も次の機会にキャリア変更の検討をし、今回のMNP予約番号についての知識も活用したいと思います。

  56. rai より:

    MNPをしたことがなかったので、「MNP予約番号」を初めて聞きました!いきなり新しい携帯会社に行って乗り換え出来るって訳ではなかったのですね。
    よく家電量販店の店先で乗り換えキャンペーンとかを見かけるので、簡単に出来るものだと思っていました。
    各携帯電話、店舗だけでなく電話でも対応しているとあり安心しました。店舗ではやはり時間がかかりますし、店員さんの引き留めトークを聞くのも嫌ですし。
    私はドコモユーザーなのでネットから出来るとあり更に簡単そうです。
    MNPしようと思って予約番号を取ると思いますが、有効期限がある事を知っておけば、もし用事が出来ても15日以内と覚えておけば安心ですね。今回の記事を先に知って良かったです!

  57. kiRimama より:

    MNP予約番号を取得するとき、ショッピングモールなど、契約中の会社のショップと乗り換え先の会社のショップが同じ施設に入っていたりすれば楽ですが、距離があると億劫ですよね。MNP予約番号について知らずに、乗り換え先に行ってしまうと、契約中の会社でMNP予約番号をもらってきてください、とか言われてしまったりしそうですね。その点も考慮して、街中に単体であるショップよりは大きな施設に入っているショップに行った方がいいのか…?でも電話やネットがやはり便利ですね。平日の電話窓口が空いていること、MNP予約番号が15日間有効であることを利用して、平日のうちにMNP予約番号を取得して、休日に新しいスマホを乗り換え先の会社に見に行く、というのが手っ取り早そうなので、参考にしたいと思います。

  58. まゆこ03 より:

    以前、父親の携帯電話をキャリア乗換するときに手伝ったことがあります。その時に新しく購入するキャリアのショップで手続きをしようとしたときにMNPの予約番号の存在を知り、あわてて現在持っている携帯のキャリアへ予約番号を取りに行ったことがありました。その時のショップの待ち時間、両方のお店で合計3回待ち、えらく長い間待っていたように思います。
    最近、私の携帯電話の調子が悪く買い替えを検討していたのですが、このサイトを拝見して、父親のキャリア乗換を手伝った時のことを思い出し、またやるのかぁ。と思っていたのです。しかし、電話でMNP番号を習得できることを知り、簡単にできることを知りました。料金がかかることは仕方のないことですが、手間が省けそうなのでうれしい限りです。

  59. みかどん より:

    コメント失礼いたします。何度かMNPで乗り換えしたことがあり、MNPする時にMNP予約番号が必要なことは知っていましたが、店頭でMNP予約番号を取得していていたので、とにかく「時間がかかる」のが嫌でした。今回この記事で、事前に電話でMNP予約番号を取得する方法があったことを知り、次回のMNPの際に利用しようと思いました。ドコモはPCにてMNP予約番号を取得出来るというのはとてもいい情報ですね。とにかく要件だけをさっと済ませたいこういった事に関しては、対人は出来るだけ避けたいので、他社もPC対応が可能になることを願いたいところです。
    面倒なMNPの時間が少しでも短縮できる方法を教えていただき、ありがとうございます。
    全体的にもとても読みやすく、わかりやすかったです。

  60. ひなさん より:

    お恥ずかしながら、MNPを行う際に予約番号が必要とは知りませんでした。
    もし自分がMNPを行う際は、こちらのまとめサイトを再度確認してから行いたいと思います。
    ショップや電話応対ですと、主旨をずらして説明をして時間を稼ぎそうですね。いかに今使っている携帯が良いかを説明されそうです。
    私がその場にいたら、きっと面倒くさくなって後日出直しそうです。
    人の説得や説明を聞くのが苦手な場合、ネット環境で取る方が良いと感じました。
    こちらのまとめサイトを読ませていただいて、大変勉強になりました。
    携帯電話すべての事に言えますが、これをするのには何と何を準備しなければならないという情報開示が分かりにくすぎると率直に思いました。

  61. yayon より:

    2年契約もそろそろ切れるし、お得そうなMNPを利用して乗り換え機種変更しようかなぁと調べていたところこちらにたどり着きました。
    MNP予約番号!?しらなかったぁ。
    調べてこちらに来れて良かったです。
    なにそれ、どうしたらいいの!?って混乱すること間違いなしでした(笑)
    MNP予約番号取得なんて、めんどくさそうだし時間がかかりそう、そしてなにより自分の会社から他社に乗り換えようとしてる人にそう簡単にMNP予約番号を教えてくれるんだろうかと不安になりましたが、MNP予約番号方法はいろいろあるんですね。

    店頭だとなかなか断れなそうなので、電話かパソコンかimodeか…。パソコンが一番簡単そうかな(笑)
    やってみようと思います!

  62. uzmk828 より:

    別のキャリアに乗り換えする時、MNP予約番号取得を時前に準備できるんですね。過去に手続きしたことありますけど、店頭だったので2・3時間かかったんですよね。
    電話でできるなら、無駄な時間を使わず便利ですね!
    各キャリアのMNP予約番号取得方法もまとまっているので、とても参考になりました。
    でも、手数料がかかるのが痛いです。そこがネックでしたけど、MNPキャッシュバックについてもまとめてあるので、お得な方法を選べるのが嬉しいです。
    キャリア乗り換えは、電話でMNP予約番号を取得して、WEB手続きすれば店頭で長い時間かけて手続きするストレスから開放され、お得なMNPキャッシュバックをもらって良い気分で新機種が使えますね!
    浮いた時間は新機種の機能を堪能したいと思います。
    お得な情報、ありがとうございます!

  63. けいたまん より:

    よくMNPのことを理解していなかったので、『MNPとは?3分でわかる世界一わかりやすい解説』が本当に分かりやすくてよかったです。

    MNPのおかげで買い替えや乗り換えが便利になりました。
    電話番号が変わってしまうと変更連絡をしなければいけないので、以前は躊躇しましたが便利になりました。

    予約番号の取得にも費用がかかったり、用意するものがあったりと事前に知ることができてよかったです。
    ショップではなかなか聞きにくいことですよね。

    ショップ窓口で予約番号を発行してもらおうとすると、自社に残ってくれとかなりしつこくひきとめられることを考えると、ネットや電話での取得がいいのですね。
    店員さんもお仕事なので、引き止めるとは思いますが、それを振り切って予約番号をとってもらうのに気が引ける人は顔の見えない相手とのやり取りの方がいいですね。

  64. ももきち より:

    MNPができるようになるずっと前に携帯会社を変えて以来、機種変更しかしたことがなかったので、MNPの手続きがまったくわからなかったのですが、今回MNP予約番号についての記事を読ませていただいて、思ったよりも、MNPは難しくないんだ!ということがわかりました。店舗に行って、必要書類や書く書類がたくさんで、制約もいっぱいあって・・・という中でのMNPだと思っていたので、MNP予約番号さえ取れれば、簡単に済むとわかって、ハードルが下がりました!全社ネットで出来るようになったらもっと楽チンですが、電話の方が色々聞けて間違いなく進めていけそうですね。最近auが気になっているので、ちょっと考えちゃおうかなーという気になってきました。ありがとうございました。

  65. りくもん より:

    こちらの記事を読んで、初めて「MNP予約番号」というものを知りました。今はそういった番号まであるのかと正直驚いてしまいました。私はauユーザーなのですが、docomoだとネットからもMNP予約番号を取得できるというのを知って、少しうらやましくなりました。
    出来れば窓口に行きたいですが、仕事や家事・育児でなかなか時間が取れないことが多く、また窓口に行くと予想以上に説明や作業に時間がかかって「どんだけ待たせるんだ」と思うことがあるので、正直窓口に行くの億劫です。電話での対応もあるようですが、待たされる時間の方が多かったりもするんで気がひけます。今はネット社会で、ほとんどをネットで手続きが出来たりするので、auでのネットでのMNP予約番号取得が出来たらいいのになと思いました。
    またMNP予約番号の取得にあたって、事務手数料など意外と出費があるんだなと思ったので、いいのか悪いのか何とも言えないなというのが正直な感想です。でも知らなかったことを一つ知ることが出来たので、良い情報でを知れてよかったなと思います。

  66. shige より:

    そもそも、MNPで別の携帯電話会社の乗り換えることが、面倒なことがたくさんありそうであまり考えていなかったので、「MNP予約番号」って何から始まってしまいます。すみません。でも、この「MNP予約番号を取得する方法」の記事をみて何となくですが、分かってきました。この「MNP予約番号」があることでスムーズに出来るんですね。ただ、「MNP予約番号」の取得の仕方がいろいろあるのには驚きました。そして、お金がかかることも・・・。本当に基本的なところから分かっていませんでした。この記事の中に、「電話での予約番号取得をおすすめします。」とあってその理由も納得がいきました。時間的な事もありますが、販売員さんに上手く言われると断れなくなるので…。MNPをする事に決めたらアドバイスのようにしたいと思います。ありがとうございます。

  67. まいまいかぶり より:

    MNP予約って言葉、初めて聞きました。携帯を他社に乗り換えるときに、電話番号はそのまま使えるんですね!それは便利!でも、そのためにはMNP予約が必要だとか…
    携帯って、専門用語が難しく手続きも面倒で、ついそのままにしてしまいます。ソフトバンクに乗り換える人が多く、乗り換えちゃったほうがお得だってわかってながらズルズルとしてしまいます。
    こういう記事は、わかりやすくてタメになりますね。MNP予約の流れがよく理解できました。わざわざ店頭に行かなくても、手続きできるのはありがたいです。店頭までの移動時間を考えると、電話が繋がるのを待ってたほうが私はいいですね。電話のほうがスムーズに進むかなとも思いますし。

  68. りんりん より:

    MNP予約番号の期限って15日もあるんですね!なんとなく、その場で発行して数時間?数日しか持たないのかと思っていました。意外です。

    今まで何度かをMNP行ったことがあるのですが、店舗や回線が混んでる時期はMNP予約番号を貰うだけでも時間をくってしまうんですよね。待つことが嫌いな主人と一緒に変更するとなると、当日「まだかまだか」とイライラされて嫌だったんです。これからはMNPをすると決めたら数日前に予約番号をとってから出向こうと思います。

    というか、MNP予約番号ってインターネットでも発行できるんですね。いつも窓口でお願いするか、電話にて発行してもらっていたので、良いことを知りました♪人間相手だと「お得なポイントが残ってますが」とか「キャンペーンが」とか営業トークをされるのが煩わしいんです…これからはインターネット経由で取得しようと思います。

    ためになる記事をありがとうございました!

  69. ことりとうみ より:

    はじめまして。
    いまこちらを読んで、もっと早くにこの話しを知りたかった!!!と思いました。
    主人の代理でMNP予約番号をとろうと思っていますが、ほんっと大変でした。
    「一括請求/一括送付サービスの代表番号」や「3回線以上でファミリー割引をご契約の主回線」にあたるユーザーは電話か窓口でしか手続き出来ないというのも知らなかったし
    (こちらのサイトには分かりやすいところに書いてありますね!)、
    主人はiモードを使っていなかったので、そこからの接続もダメでした。
    そして、本人ではないので電話でのMNP予約番号申し込みもダメ。
    さらに、窓口も1回では済みませんでした。
    私の身分証明のほかに、主人の同意書?委任状?と身分証明が必要でした。
    というわけで、まだMNP予約番号をとっていません。
    手数料の違いなどもまとめてあるし、こちらのサイトをよく読んで、
    今度は1発でMNP予約番号を取得したいと思います。

  70. そら☆ママ より:

    今まで、携帯の乗り換えをしたことがなく、MNP予約番号が何かわかりませんでした。

    携帯乗り換え時にいる番号なんですね
    この記事を読んで思ったのが、MNP予約番号の取得をもう少し簡単にしてほしいです。
    うちは、ファミリー割引を組んでいるのでどうしても、主人からの手続きが必要だったり、本人確認だったり、仕事が忙しくなかなか本人が行けないこともあるので、全てネットで完結できるようにしてほしいです。

    こちらのサイトはキャリアごとの手続き方法も書いてあり、全く知識がなくても読んだらどのようにしたらいいのか書いてあり、とてもためになります。
    今後も何かあれば参考にさせて頂きたいです。
    小さい子供もいるので、ショップに行って待たされたりするのも少し気が重たいのでもう少し簡単になったらいーなと思います。

  71. saya より:

    携帯会社を変わるのに、電話番号を変えなく手も良いMNP制度は知っていましたが、その際にMNP予約番号が必要とは知りませんでした。携帯会社を変えようと思って、その携帯ショップへ行ったところでその事実を初めて知る人は少なくないのではないでしょうか?ただでさえ、週末の携帯電話ショップは混雑しているし、番号札をとって待つスタイルをとっている店舗も多いです。そこでMNP予約番号を取得するところから始めて、色々な手続きをしているととても時間がかかりそうです。もっと、手続きが簡単になれば良いのになぁと思いました。よほど、携帯会社を変えようという強い気持ちがないと、その手続きの手順を聞いただけで、「忙しいしまた今度でいいや」となってしまいそうな気がします。

  72. あい より:

    この記事を読んで愕然としました。自分がMNPでキャリア変更をしたのは5年前でした。
    何の下調べもしませんでした。当時ドコモのガラケーを使用していたのですが、仕事の年末年始休暇の間に、ドコモのコールセンターに電話をしてMNPの旨を伝え(キャリア変更の理由を聞かれたり、新しい料金プランの提案など、一筋縄ではいきませんでした。)MNP予約番号を手に入れたのです。でも、なにも知らなかった自分。MNP予約番号に期限がある事を知らなかったのです。結果的に年末年始休暇の間に、すべての手続きを終えることが出来ましたが、いま考えると、やっつけ仕事のようになっていたような気がします。このようなサイトの存在を知っていれば、事前にちゃんとした準備ができていたのでしょうが・・・。でも、今後も定期的にMNPをする予定なので、このような情報を常にチェックして損のないようにしたいと思いました。

  73. ここみるく より:

    私は現在ドコモユーザーです。
    以前よりソフトバンクへのMNPを考えた事はあるんですが、MNP予約番号が必要な事は知っていましたがなんというかドコモに電話して番号を出してもらうのが何となく気まずくて・・・。長年ドコモを使っていたのでやはり裏切ってしまうという気がどうしても消えません。
    他社へ乗り換えるわけだから引き留められても嫌だしなと。
    弟がMNP予約番号取得で窓口へ行った際、やはり結構しつこく引き留められたと聞きました。やはり他社へ移動してほしくないんでしょうねぇ。
    私は絶対窓口へは行けません(笑)
    ですので、こちらの記事で電話や窓口ではなくてパソコンから番号を取得出来る事を初めて知りましたので、気にせずにMNP予約番号取得しようと思います!

  74. 39 より:

    キャリア変更はそうたびたびすることではないので、MNP予約番号の取得の手続き関連のことについては本当に疎い私です。そういえば一昨年の乗り換えのときには主人に電話のそばで立ち会ってもらって取得したのを思い出しました。もしあのとき自分一人で一から十までこれを行っていたとしたら、大変難儀なことだったはずです。

    でもこちらのブログで非常に分かりやすく解説してくれてあるのを読んで、そこまで難しく感じる必要はなかったかもしれないと思いました。

    また半年後に、2年縛りだった契約が満期を迎えます。キャリア乗り換えによるキャッシュバックは大変魅力的なので、手続きのわずらわしさで検討を後回しにはせず乗り換えてしまおうかな。

  75. mo_mocandy777 より:

    私は今まで2回MNPをしていますが、そんなに引き留められた事がないように記憶しています。2回ともキャリアショップでMNP予約番号を取得していますが、店員の対応としては、2年縛りで解約月ではないので、違約金が発生するという事と、MNP予約番号を取得してから、期限があつて、それを過ぎると番号が使えなくなる事を説明されるくらいですかね。たまたま忙しい時に当たったのかもしれませんが、あまりしつこくされた事はないです。電話でMNP予約番号を得る方法も知っていましたが、なんとなくショップの方が簡単な気がして、気楽に行っていましたが、この記事を見て、こわい事をしていたんだなと気が付きました。次回、MNPする時は、電話でMNP予約番号をもらおうと思います。また、対応の機種と非対応の機種があるという事もしりませんでした。MNPに関してよくまとめられた記事であると思いました。

  76. かえで より:

    わかりやすい記事、ありがとうございます!
    MNP予約番号があるなんて知りませんでした!簡単に全部窓口で用意してくれるかと思ったら、自分で結構用意しなくてはいけないんですね。
    転出手数料と契約事務手数料もかかるのは覚悟していました。だって、携帯ってなんだかんだと料金が発生するからです・・。
    でも、5000円は高すぎる!手数料って何にそんなに使っているんでしょうね。
    しかも有効期限が15日って、仕事が忙しい時は難しい。窓口運んでいるし、電話はなかなかつながらない。MNP予約番号を習得するために一日つぶれるのは嫌だなあ。私はパソコンが便利かな、感じます。
    もっと、さっと手続きができればいいのにな、と思いました。

  77. じぇん より:

    私は、5年ほど前に、auからソフトバンクにMNPで乗り換えをしたことがあります。そのときは、ソフトバンクだけがiphoneを扱っていたので、MNPをせざるをえませんでした。たしかその時は、EZweb上で、MNP予約番号の取得ができるという情報があったので、覚悟を決めることができました。最近、MNPの予約番号を取るときに、オペレータさんに電話をして迷っていることを伝えると、ポイントとかをくれて引きとめることがあるようです。個人的にはそういうやり取りは非常に苦手です。他社に乗り換える覚悟をしたから予約番号を取得するんですよね?
    まあ、でも、今は乗り換えのMNPキャッシュバックの方がお得なように思います。記事を読んでいても、メールアドレスが変わるくらいなら全然、乗り換えちゃえと思います。

  78. yucck より:

    MNP予約番なんてものがあること自体知りませんでした。
    何も知らずに手続きを始めてしまうと、大変なことになりそうですね・・・
    いろいろ細かい手続きがあるようで、こちらのサイトで勉強させていただきました。
    キャリアごとに分かれていて、とても分かりやすかったです。
    MNP予約番号という物自体の内容も、まったく知らなかったのでとても勉強になりました。
    自分でできる様になれば、よりお得に乗り換えることが出来そうですね!
    事前にちゃんと調べれば、インターネットで何でもできるんですね・・・
    店頭までわざわざ行って、待たされて・・・ということを考えると、自分の好きなタイミングでMNP予約番号が取れるというのはとても魅力に感じました。

  79. ゆヵっちゃん より:

    私はずっとドコモユーザーでした。しかしテレビコマーシャルに引き寄せられるかのように他社乗り換えを決めました。
    コマーシャルではとても簡単にできそうなイメージがあったので何も考えず、何も準備をすることなくショップに行きました。
    いやいや、そこに待ち受けていたのは私が想像する以上の長い待ち時間でした。その日は結局何もできなかったにも関わらず、クタクタになって帰宅しました。そんな時ネットに精通な息子に「MNPの予約番号を取って行けば良かったのに。」と言われ、ビックリ!「何それ」から始まりこのサイトを紹介されました。
    こんな便利なものがあるなんて!!!
    早速電話で予約番号を取り、有効期限があることからせっかちな私は翌日には無事に乗り換えることができました。
    無知って、人生損をしますね。
    良き学習をさせてもらいました。
    ありがとうございました。

  80. 夢co★ より:

    そもそも実は、ずっと携帯会社を変えたことが無かったのでMNPについて一切知りませんでした。しかし、この記事を読んでいろいろ勉強させていただきました。
    なるほど。MNP予約番号というものが必要なんですね。
    正直イメージとしては、他社から乗り換えることになりますから「手続きって言っても複雑なんだろうな。」と思っていました。

    しかし、時間は多少かかるものの意外に簡単に番号をもらうことが出来て、手続きもできるんだなと関心しました。
    これなら乗り換えてみても良いかなと思いました。

    正直、ショップは平日でも混んでる時があってそんな急いでなくても待つのがめんどくさかったりしていました。
    しかし、ネットなどを使って番号を発行することでスムーズに手続きできるのであればこれにこしたことは無いかなと思います。

    特に、docomoやソフトバンクなどの会社によっていろいろ発行の仕方なども違うというのは大変勉強になりました。

    やはり私達、購入する側としては知らないことってすごく多いなと思いました。ショップなどでいろいろ説明されてもよくわからないこともありますしね。
    いつも参考になる記事をありがとうございます。

  81. あっきーな より:

    管理するのにも予約番号なんてものがあるのですか?全く知りませんでした。
    MNP予約番号こちらは乗り換え時に必須なのですね。忘れた場合は乗り換えできないのは辛いかも。
    乗り換えの手配はすごい引き止められる可能性があるのは後ろ髪引かれるかもしれません。予約番号を取得するのにもかなりの手間がかかるのでめんどくさがりなので途中でやめてしまうかも。
    インターネットでも手配できるのなら、店頭に行く手間が省けていいかもしれません。子持ちで出かけるのは少し億劫な方にはネットで手配できるのは大きいです。
    3社中ドコモだけはパソコンで手配ができるのは感激です。パソコンがない場合は電話や店頭になるのですが今はパソコンを持っている人が多いので需給はありそう。

  82. にゃんきち より:

    こんにちは。今の携帯を4年近く使っており、そろそろ他社へのMNPも含めて機種変更を検討しているところです。
    とはいえ、これまでMNPを実際にやってみたことはなかったので、こちらのサイトを見させていただき、とても参考になりました。
    正直、MNPで必要なのは追加の手数料くらいかな、と思っていたのですが、MNP予約番号というものが必要になってくるんですね。
    しかも、店頭や電話で番号を取得しなくてはならないのはかなり面倒ですね。
    今はソフトバンクの携帯を使用しているのですが、インターネットでのMNP予約番号取得が折り畳み式携帯のみでスマートフォンは対象外というのは、ちょっと不親切ですよね。
    今の時代、予約番号くらいネットで取得させてほしいものです。

  83. モモタロス3号 より:

    コメント失礼します!NMPっていうと、すっごい難しそうな印象を受けますが、くわしい説明のおかげで理解できることができました!ありがとうございます!キャリア別に説明されているため、とても参考になりました。
    予約番号がこんなに大切なものだったなんて知りませんでした。インターネット上で手続きができるのはとっても便利ですね。店舗だと移動も含め、待ち時間など、なにかと時間がかかってしまうので、重たい腰をあげなくていいのは楽です。
    乗り換えにしろ、機種変にしろ、手間と時間はつきものですから、すこしでも短縮したいです。
    母が乗りかえを検討しているようなので、この記事にあるよう、NMP予約番号を活用するようすすめてみます。

コメントを残す