一宮町船頭給在住で、介護施設よつばを経営している中村孝男さんより、現町政に思う事、そしてまぶち昌也に望むことについて文章をお寄せいただきました。2回に分けて掲載いたします。(全文はこちらからご覧いただけます。) まぶち昌也後援会 馬淵昌也後援会 まぶちまさや後援会 現町政に思うこと、そしてまぶち昌也氏に望むこと(前) 私は、10年前から東浪見の原地区でご高齢の皆さんにデイサービスを提供する介護施設を経営しています。小規模な施設ではありますが、長い間懸命に働き社会を支えてくださったご高齢の皆さんに楽しい時間を過ごしていただきたいという想いで、施設を運営してきました。 さて、昨年11月、知り合いの町会議員の方からびっくりする話を伺いました。一宮町では、平成29年度に小規模多機能型介護施設の開設を目指し、その事業者の公募をするという文書が送られてきたというのです。 私はそんな話は全く聞いたことがありませんでした。もし、そういう計画を町が進めて大規模業者が参入してくるならば、町内の小規模介護施設は重大な打撃を受け、施設の閉鎖を余儀なくされるところも出てきます。それでなくとも、介護報酬が減額されることになり、経営が厳しい状況に追い込まれているのですから、町内の小規模施設では、大規模業者に太刀打ちできるわけがありません。 私は大急ぎで、他の介護施設の経営者の方々と役場に話を聞きにいきました。「なぜ、議員の方々に文書を送る前に、町内の関係者に話を聞かないのだ。」「これまで地域に貢献してきた町内の事業者のことは全く考えないのか」と。その結果、町が事業者を公募することは、「とりあえず保留」になりましたが、これからどのように進んでいくかは、全くわかりません。 (続く) まぶち昌也後援会 馬淵昌也後援会 まぶちまさや後援会 |
<< 前記事(2016/02/09) | ブログのトップへ | 後記事(2016/02/26) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
「現町政に思うこと、そしてまぶち昌也氏に望むこと」(2/2)
一宮町内で介護施設よつばを経営している中村孝男さんよりお寄せいただいた文章の後半をご紹介いたします。(前半はこちら。また全文はこちらからご覧いただけます。) ...続きを見る |
まぶち昌也後援会 2016/02/26 01:12 |
<< 前記事(2016/02/09) | ブログのトップへ | 後記事(2016/02/26) >> |