関連記事一覧
いまだ成長するLINE、2015年通期売上は前年40%増の1,207億円
RBB TODAY 428Picks
LINE第3四半期決算、売上は35%増の322億円に - ケータイ Watch
ケータイ Watch 21Picks
【重要なお知らせ】LINE MALLアプリの終了について : LINE MALL公式ブログ
LINE MALL公式ブログ 4Picks
LINE、ニュース配信の新サービス開始
AFP 4Picks
LINEのやりとり、大丈夫? 芸能スキャンダルで注目
朝日新聞デジタル 3Picks
“今”の価値をつなげるライブ配信サービス「LINE LIVE」--AKB48やラブライブ!番組も
CNET Japan 3Picks
LINEいじめ防止、自作スタンプを 漫画家や校長協力
朝日新聞デジタル 3Picks
LINE、セキュリティ啓発キャンペーン「LINE安心安全ウィーク」を実施 ユーザーと一緒にLINEの安心・安全な利用を考える 今後も定期的に実施
Social Game Info 2Picks
LINEやりとり のぞき防ぐには
Yahoo!ニュース 2Picks
LINE MUSICで最もシェアされた曲は西野カナ「好き」~2015年を振り返る「LINE MUSIC Archives 2015」公開
ネタとぴ 2Picks
ベンチャーが事業を開始する際、後発で大企業がかぶせてきたらどうしようなどと、逡巡することは多い。しかし、もはやスタート時点で技術などの蓄積されたアセットでの競争優位性はあまり効かない。
スピーディかつ大胆に投資し、オペレーションを徹底的にやり切るところが、優勝劣敗を決める。
大企業が、複数事業間でリソースの奪い合いをしていたり、イノベーションのジレンマなどで、大胆なリソース配分ができないときは、ベンチャーにも勝機がある。大企業もうかうかしていられない。
一般論として、単にユーザーが多いから他のサービスや事業に横展開しようというのはなかなか上手くいかないように思います。アナリストの方なんかがよく言いがちですが、ワークしません。
「シナジー」って結局事業者側の論理ですからね。
大企業に「勝てた事例」になりつつありますね、メルカリ。
LINE向けの分人と、ショッピングする時の分人は違う。