☆ね年…いかに材料が良くても味加減が悪ければ食べられぬ理を知れ
☆うし年…心の軽き者は流行を追う。流行に流されぬ様に百世の眼を開け
☆とら年…型を破らんとかえって型に入る。迷いを嫌って迷いを重ねる。ご用心
☆う年…学んで人に与えるは良けれども度を超せば浅薄になる
☆たつ年…文字で書かれぬ書物を読む工夫あれば天地の誠に通ずる
☆み年…身辺整理して気合を入れて生活せよ。諸々の乱れは心の散乱
☆うま年…親先祖のお蔭を感じていない家庭は衰退
☆ひつじ年…亀は人の運命を占うが自らの運命は占えない。他によらず自ら決して吉となる
☆さる年…よく見て考えて実行してゆけば難も恐れず
☆とり年…要求心が多く期待心が強ければ不平不満を生む
☆いぬ年…精神は時に奮い起こし、時に戒め、時に省みて時に打つべし
☆い年…鳥は枝上に巣をつくるが餌の為におり来る。動き多き日
(松風庵主)