とことんブログを書きそびれていました。
「2月のしないことリスト」の入れていたのではないかというくらいに放置していました。視野の狭小、余裕の無さ、タイムマネジメント...自身の不出来を表すことばたちが脳内を駆け巡ります...
というわけで、2月は無職での転職活動を行い、3月1日からは会社員としてまた新たなスタートを切ることになりました。事業会社のマーケターという肩書きになります。そして次の職場は、銀座です。(ザギンでシースー楽しみです)
以下、今回の転職活動における簡単な覚え書きです。
自分がやりたいこと、そして転職先に望んでいたこと
優先順位としては以下の通りです。
- コンテンツマーケティングを自社で行う意向がある/既に行っている(コーポレート・プロダクトの両マーケティングをさせてもらえるか)
- 勤務時間削減、効率化を行っている(ベンチャーなどでは裁量労働の名の下で勤怠管理がしっかり行われていないところが多いので、実態をめっちゃ質問してました)
- 年収を上げてもらえる見込みがある(せっかくだし...)
なぜ無駄に自分はこんな自意識過剰にこれを条件として提示できたのか...勢い...大事...
自分はコンテンツマーケティングは(名前は変わるかもですが)10年先でもやっていたいお仕事なので、最優先事項としていました。その他福利厚生・待遇の面は、やりたいことができれば少しレベルを下げても良いかなとも思ったのですが、「恵まれた環境を自分で選んで何が悪いんじゃ」と何くその気持ちでワークライフバランス・働き方の考えがマッチするところ、自分の生活レベルを少しでも上げられるようなところを選ぶようにしました。
実質3週間の転職活動
1月最終週から、リクナビを使って色んなエージェントに会ったりもしましたが、自分が望む条件を満たした求人案件は持ってきてくれる方はいませんでした。自分のプロフィール/経歴書を読んだ上でスカウト(≒面談オファー)してくれるWantedly経由の方が話がスムーズでした。
そもそもコンテンツマーケティング分野について詳しいエージェントさんなんてあんまりいないので、仕方ないのかなあとは思いました。新しめの業界、ニッチな分野の求人はエージェント経由になってしまうとミスマッチの割合は少し高くなってしまうようです。
エージェントさんによっては、自分のやりたいこと、将来設計、なぜ今転職をするのかを深掘りするためにペライチの質問項目を埋める、という課題を出してくる方もいて、少し頭を使って整理する必要がありますが、このペライチの紙が最終的に自分の軸となって、どの企業にも軸をブラさずお話をすることができました。
幸いにも、2月2週目の時点で上記要望を叶えてくれるいくつかの会社さんから内定を頂けました。あれですね、「どの企業も入ったら絶対楽しそうだなあ...ふひひ...」と思えることがあるんですね...複数企業で悩むってこれまで無かったので、取捨選択がちょっと大変でした。それと微妙な交渉が入りちょっと長引いてしまいましたが、各企業さんともじっくり話せた上で比較検討させてもらえました。
最終的には、ペライチの課題を出してくださったエージェントさんからご紹介いただいた企業に入社する、と言う結論に至りました。(そのペライチもある意味将来の自分に対する決意・約束みたいなものなので大事にせねばです)
金の心配はするな
ちょっと話が逸れるんですけど、活動も終盤に差し掛かったところで、(最初から分かってはいたけど)なんやかんや3月の生活費がちょっとヤバいぞということで、バイトをいくつか入れたり、こんまり先生を召喚して私物を売って小金を溜め込んでいました。
肉体労働系のコンサートスタッフ的なバイトをやってみたんですが、体は辛くなくても精神にくるものが多いですね。正直言うと、環境・人種の違いをすごく感じました。これが社会か。もう二度とやりたくない。
お金と将来の職に常日頃悩みながら日々を過ごすのは割とストレスフルで、それを緩和するために人生何度目かの「自炊」と「瞑想」を始めました。安全かつ継続的にハマっています。
とりあえず皆さんが転職活動される時は、余計なノイズが入らないように慎重に!!
最後に
今回の転職が上手くいったのはブログを読んでくださった方からサポートをいただけたことと、色んな方に相談し、ガチなアドバイスを貰えたのがとても大きかったです。時間はあまりありませんでしたが、皆さんのおかげで冷静に物事を判断することができました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
では、明日から再び豊かなネット活動に勤しんで参りたいと思います。
今後ともよろしくお願いします!
牛乳