未来のいつか/hyoshiokの日記 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

2016-02-28

ハッカソンの発表に自己紹介はいらない。デモをしろ。

本日開催した、「声優ハッカソン」に審査員として参加した。

https://apps.rakuten.co.jp/special/rakkathon201602/

声優ハッカソンというのは、プロの声優の声を使ったアプリを作るというイベントだ。何を言っているか、実のところわたしも参加するまでわからなかった。頭の中に?マークがぐるぐるしながら参加した。

f:id:hyoshiok:20160228163743j:image:w360

アプリの題材はなんでもいい。ゲームでもいいし、VRやARでもなんでもいい。ゲームであれば、ナレーションプロの声優にやってもらう。とかなんとか。

2日間でアプリを完成して、最後に2分間のプレゼンをする。

プレゼン評価ポイントデモである。どんなに高尚なアイデアであろうが実装されていないもの価値はない。ハッカソンは作ってなんぼという価値観支配している。

それを勘違いしているグループがいくつもあった。

自分審査員として、どんな作品もなるべくいいポイントを見つけてそこを評価したいと考えている。しかし、デモができないグループや、2分という時間を大幅にオーバーする発表には低い評価しかできない。

ハッカソンプレゼンテーションデモがすべてと言っても過言ではない。

わたし評価軸は、アイデアデモアイデアが良くてもデモが出来なければゼロだ。アイデア凡庸でもちゃんとデモが出来て、動いていれば合格だ。アイデアデモが秀逸であればそれが高評価になる。

そのために限られた時間配分アイデアが固まって実装が出来たらテストなどの安定化プロセスをへたら、デモの練習にエネルギーを費やすことをお勧めしたい。

プレゼンをしている最中に落ちたりしたら最悪だ。そのような事体に陥らないように練習を繰り返す。

機能の追加や修正バグフィックス以外は行わない。ともかく動くものデモする。これを done is better than perfect原則と言うが、ここではそれについては触れない。

作品表現するのはデモであるデモをしながら、その作品のネライや良さをアピールする。それしかない。作品の良さを引き出さない一切の情報は2分と言う限られた時間の中に入れてはいけない。

多くのチームが間違いを犯していた。最初のページが自己紹介になっている。2分のプレゼン自己紹介はいらない。有害である作品を紹介する最良にして最終的な方法デモ完璧にすることである

今回最優秀賞を受賞した作品デモ完璧であった。

Demo or Die (デモなくば、死を)なのである

学生さん質問されたので、そのようにお話をした。

大変楽しいハッカソンであった。

f:id:hyoshiok:20160228192128j:image:w360 審査員からぱちり。

f:id:hyoshiok:20160228185242j:image:w360 審査員のみなさま。審査員会で村井 純さん(慶應義塾大学環境情報学部長教授楽天株式会社社外取締役)や濱 健人さん(所属:賢プロダクション)たちと。

f:id:hyoshiok:20160228201640j:image:w360 審査員の稲川 英里さん(所属:賢プロダクション )、森 正弥さん(楽天株式会社 執行役員楽天技術研究所 代表)、わたしでぱちり。

jen1jen1 2016/02/29 15:40 最優秀の人工知能、実際は実装されてなかったみたいですね。デモが全てなのにプレゼンに騙されましたね。

nwnw 2016/02/29 23:47 最優秀賞のチームはプレゼンのみで、実際の裏はモックレベルでした。
(あの中でまともにコーディング出来た人は1名のみです)
真面目に作ったチームは不具合等で上手くデモできず、
プレゼン(デモっぽく見せること)のみに力を入れた最優秀賞のチームが勝ったわけですが、
何故見抜けなかったのか、少し考えていただきたいところです

meme 2016/02/29 23:57 http://anond.hatelabo.jp/20160229224553
優勝者と審査について批判されています。ご確認ください。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20160228/p1