明日からいよいよ17卒の就職活動が解禁されますね。
16卒として先に就活を終えている僕が
注意点を何点かまとめてお伝えしておきます。
スポンサーリンク
- 日付が変わるタイミングでの儀式は不要
- リクナビ/マイナビでプレエントリーしたら時差ができる
- リクナビ/マイナビを使うくらいなら志望企業に直接登録へ行け
- リクナビ/マイナビは翌朝必ず登録しろ!
- リクナビ/マイナビ経由でしかエントリーできない企業もあるので注意
- リクナビ/マイナビが日本の就活制度をダメにしていると思う
- まとめ
日付が変わるタイミングでの儀式は不要
就活生には恒例の、儀式が存在するんですね。
【就活解禁日(3月1日)の0時に
リクナビ/マイナビに登録する】
むだむだむだーーーー!!
これは本当に無駄なのでやめましょう。
その理由を綴っていきます。
リクナビ/マイナビでプレエントリーしたら時差ができる
12時ジャストにやった意味!!皆無!!になります。
リクナビ/マイナビを通じたプレエントリーだと、個別の企業HPにマイページができるまでに時差ができます。つまり本当に登録できるのは明日以降なことが多い。リクナビ/マイナビでポチポチすると、予め登録してあったあなたの情報が企業に送られて、後日「マイページへの登録をお願いします」みたいなメールがきます。そしてそのURLから登録をしにいく。僕の記憶が正しければ、ここまでの一連の流れを”プレエントリー”というわけですね。プレエントリーできるのが翌日って無駄でしょ?
知っておいてほしいのは、リクナビ/マイナビを通さなくても、個別の企業HPから直接マイページを開設できる!ということ。ちなみに一度リクナビ/マイナビでプレエントリーボタンをポチポチしてしまったら、個別HPにアクセスしてエントリーをしようとしてもできなくなっていて、僕は物凄くハメられた気分になりました。
後輩の皆さんがそんな愚かなことをしないといいなあ。
リクナビ/マイナビを使うくらいなら志望企業に直接登録へ行け
就活解禁日にやることは、あなたの本当に行きたい企業のHPを直接検索して、マイページを開設しにいくこと!これだけで十分です。何社登録するかはあなたの気合次第。3月1日の0時から説明会の予約が可能となる企業なんて、存在するのでしょうか?
きっとするんだろうなあ。
本当に無駄だと思う。誰得よ?
金融系とか?知らないけど。
商社とか?知らないけど。
保険系とか?知らないけど。
メーカーは少なくとも翌朝起きてゆっくりやって余裕でしたよ。
ちょっとこの問題は深堀しておきたい。
3月1日の0時から説明会の予約が可能となって、先着順(という名の学歴切り)!という糞みたいな企業には入っても苦労するだけじゃない?と思ってしまうのは僕だけでないはず。だって合理的じゃないもの。別に翌朝でいいじゃない!
早く登録したって、第一志望とは限らないわけですし。
百歩譲ってあなたがそれでもそういう企業を受けたい!第一志望だ!という想定でアドバイスをすると、もう手遅れです。そんなことではライバルたちに勝てません。既にライバルは一歩・二歩先をいっています。学歴が高かったり、OB訪問をしていたり、インターンに参加していたり、人事と仲良くなっていたり。リクナビ/マイナビにはりつかなければ説明会の切符をゲットできないような行動力ではそんな人気な企業に受かることはない(受かっても苦労する)よ!
リクナビ/マイナビは翌朝必ず登録しろ!
もちろん、メリットもあるので翌朝登録しておきましょう。朝、起きてからで十分!!リクナビ/マイナビは、現在のあなたが興味のない企業にエントリーするには最適のツールだと思います。情報量も多いですし、今では適性にあわせてオススメしてくれたりします。リクナビ/マイナビに依頼している企業の払っている金額に応じて、対応が変わっているんじゃないかと疑いたくなるくらい同じ企業をオススメされた記憶がありますが。それでもかなり多くの会社が利用しているので、無料ですし宗教上の理由でもない限り一応登録はしておくべきでしょう。
大事なのでもう一度繰り返しておくと
ポチポチするのは明日の朝で良いよ。
明後日でも別に構わない。
リクナビ/マイナビ経由でしかエントリーできない企業もあるので注意
ほぼ間違いなくコストの問題で、個別の企業がマイページを持たずにリクナビ/マイナビを経由しなければエントリーできない企業というのは意外と多くあります。やっぱり、登録しておくに越したことはないわけですね。しかも、リクナビからのみ!とかその逆もまた同様にあったので、面倒くさいとかいわずにちゃんと登録はしておいてください。
リクナビ/マイナビが日本の就活制度をダメにしていると思う
これはただの感想だけど、個別にapplyすればいいじゃない!と思ってしまう。企業的にはリクナビ/マイナビに依頼するのと個別にやるのだと、どちらがコスト削減になるんだろうね?削減できているからリクナビ/マイナビにアウトソーシングしているんだとしたらいいかもしれないけどさ。
でも僕はこれだけ、言いたい。
新卒って40年努めたら平均で3億円支払うわけでしょ?
めちゃくちゃ高い買い物をしているわけですよ。
3億円の買い物がアウトソーシング?
コスト削減とか言っている場合なのか?
たしかに就活サイトは便利かもしれないけど、情報量が多すぎるし、普通にネットサーフィンするだけで簡単に情報が手に入ってしまうって受け手の思考を停止させていると思うのです。ビジネスだから仕方ないのかな…なんだかなあ。
まとめ
本命の企業を検索して直接エントリーせよ!
そして就活生は早めに寝て明日に備えなさい。
これを読んだ就活生が各々志望する企業に受かることを切に願って。
ではまた。
なぎ
スポンサーリンク