水が腐らない理由

107

1風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:24:27.40ID:qIkE5qQy0.net

なに




Share on Google+

2風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:24:37.65ID:7VaCLAg5d.net

くさるやん

4風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:24:43.61ID:mhIzCoUC0.net

腐るぞ

6風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:24:55.03ID:OI3Rs4fe0.net

腐る定期

7風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:25:01.47ID:cAaKO2vNa.net

純粋なほど腐りやすいぞ

11風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:25:47.91ID:vMDnqb210.net

水が腐るって見たことないんだが見せてくれよ

13風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:26:26.53ID:V9Q2N98xd.net

>>11
置いとけよ

12も ◆LV5UDAB9r. 2016/02/27(土) 16:25:58.11ID:KDyMlv28r.net

かびる

15風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:26:49.92ID:+eR2KeaKa.net

腐るっていうかカビが生えるな

14風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:26:45.39ID:OUeewiU30.net

海は塩あるが
地下水とかなんで腐らないんですかねえ井戸水飲めてますよねえ温泉腐ってないよねえ
はい腐る厨論破

22風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:27:31.27ID:+eR2KeaKa.net

>>14
循環してるからだろ中卒




34風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:29:09.36ID:OUeewiU30.net

>>22
循環って下に溜まってるだろwwww
いつ腐んの?ねえ?w

41風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:30:20.45ID:oUVmP3oUa.net

>>14
循環なくて有機物多いと海でも腐るぞ

55風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:31:33.08ID:OUeewiU30.net

>>41
それ腐ってんの水やない有機物や

17風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:27:01.17ID:WUakcDc50.net

水のなかにある物が腐敗するだけで水そのものは腐らないと思ってた

24風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:27:52.10ID:dKrD8bQId.net

>>17
これではないの?
水そのものが腐るんか?

30風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:28:44.82ID:OI3Rs4fe0.net

>>24
それ言うたらこの世にあるすべての腐るものがそうやん

29風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:28:36.90ID:wfzYUs48x.net

>>17
ワイもこれやと思ってた
実験室で作るレベルの超純水でも腐るんか?

85風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:34:16.81ID:PLlV24mD0.net

>>29
腐らないよ
蓋開けて放置してりゃ周りから有機物だのカビだの降ってくるからそりゃ腐るけど

21風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:27:29.31ID:b6Vs0g1I0.net

ありがとうって言えば腐らないぞ

25風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:28:16.47ID:T8A9Nb0X0.net

腐るの定義ってなんやろな

32風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:29:03.96ID:MrYRHfCE0.net

>>25
酸化やろ
だからH2Oが腐る事はないがその中に入ってる溶質は腐る

39風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:29:59.67ID:OUeewiU30.net

>>32
水ってh2oだよなあ
やっぱり腐らないやんけ wwww

47風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:30:51.80ID:MrYRHfCE0.net

>>39
水は腐らないけどお前わざわざ沸騰させて水に戻して飲んでるか?

70風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:32:35.55ID:T8A9Nb0X0.net

>>32
酸化⊃腐るってことなんかな

38風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:29:47.54ID:ZFU4BSsb0.net

酸化してH2O2にでもなるんか?
過酸化水素になるんか?




44風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:30:42.08ID:OUeewiU30.net

>>38
あほがきわまってんぞ

50風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:31:01.94ID:ZFU4BSsb0.net

>>44ネタで言ってみただけやで
すまんな

67風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:32:18.51ID:2s7x/im8d.net

>>38
水は酸化されない
溶質のゴミとか色んなものが酸化されたり細菌が発生して腐るって表現してるんやろ
厳密に言えば水(H2O)は腐りにくいんちゃう

90風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:34:47.70ID:ZFU4BSsb0.net

>>67水やなくて溶質が腐るんやね

35風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:29:22.37ID:4dDerwD5p.net

動かない水にはカビが生える
流れていると生えない

36風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:29:22.72ID:2uMfJ9fD0.net

有機物が分解されるという意味ではなく単に汚くなるという意味では腐る

45風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:30:51.55ID:T8A9Nb0X0.net

腐るの定義を物質の分解と微生物の増殖と考えると腐らなそうやけどな
水は単独だと微生物に分解されなさそうやし微生物は水だけだと生きていけなさそうやし

46風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:30:51.79ID:n5jtesMx0.net

クッソ臭くなって虹色の油浮いたりしてるけど
あれはどういう状態なんや

56風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:31:33.60ID:mhIzCoUC0.net

>>46
ゴミ捨ての影響やろなぁ

49風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:30:58.60ID:2/XDSXjD0.net

化学式的な意味では腐らんが、飲み水としては腐るだろ。

75風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:32:52.75ID:YoEdne+30.net

水は腐るから海賊は酒を船に積むって初めて聞いたときはすげー驚いた

89風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:34:35.33ID:dCYIMXHL0.net

デカール貼るのにタッパーに入れた水が2ヶ月経ってもまだ平気

91風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:34:57.99ID:9G3EJc8E0.net

倖田來未「せやな」

93風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:35:07.32ID:oqdzRjMg0.net

役に立つ微生物が繁殖→発酵
害のある微生物が繁殖→腐敗
だから水も腐る

96風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:35:42.51ID:4GYiZfV9a.net

沸騰した水って大丈夫だよな?
電気ケトルに水入りっぱなしなんだが

102風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:36:28.98ID:5i5IKyxd0.net

>>96
熱に強い細菌とかいればアウト

107風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:37:06.01ID:ZFU4BSsb0.net

>>96沸騰しても生きれる菌がいた気がする

110風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:37:33.26ID:2s7x/im8d.net

>>96
沸騰して温くなったの放置してたら大分細菌発生しそう

122風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:39:13.98ID:wfzYUs48x.net

>>110
マジかよもう別府温泉行かねーわ

177風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:56:28.24ID:2s7x/im8d.net

>>122
温泉の成分には殺菌作用あるし流水やんけ

115風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:38:22.97ID:BXnBEf+Zd.net

>>96
何より水垢とかのみたくないだろ

117風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:38:23.89ID:fBGl3FNv0.net

>>96
そのケトルが完全密封されてればね

97風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:35:47.48ID:fBGl3FNv0.net

水道水は2日以上は保管せんほうがええぞ

99風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:36:03.63ID:dHjKdcFl0.net

くさ・る
1細菌の作用で植物性・動物性のものが分解して変質する。食物などがいたむ。腐敗する。

2からだの組織が破れ崩れる。うみただれる。

3木・繊維・金属などが風化したり酸化したりしてぼろぼろになる。朽ち崩れる。腐敗・腐食する。

121風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:38:43.07ID:T8A9Nb0X0.net

>>99
腐るの定義って多様な化学反応含むんやな
1と3は性質が結構違うやろ

125風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:39:46.43ID:dHjKdcFl0.net

>>121
1も大抵の場合酸化やないか?

134風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:42:17.15ID:T8A9Nb0X0.net

>>125
そうなんや
肉のタンパク質が単純にアミノ酸に分解されるまでは美味いけど酸化されて腐るとまずくなるということなんやろか

140風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:43:29.32ID:s/6ZXXRk0.net

>>134
違うけどその認識でええよ

145風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:46:37.28ID:rHhNR6W00.net

>>140
ちゃうやろ

147風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:47:31.32ID:T8A9Nb0X0.net

>>140>>145
どっちが本当なんや

153風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:48:30.77ID:hJA/K1F/0.net

>>147
全部が酸化じゃないし酸化かどうか言うのも意味がないような気がする

159風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:50:39.20ID:T8A9Nb0X0.net

>>153
腐るってファッションや音楽の分類みたいに結構曖昧な概念なんやろか

161風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:51:20.32ID:s/6ZXXRk0.net

>>147
たんぱく質→アミノ酸(おいしい)→アンモニア(まずい)→水、二酸化炭素

やけど色んなサイクルが復号化されてるから単純に酸化とはいえん

104風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:36:42.92ID:qIkE5qQy0.net

ワイはただ
テレビで水は腐らないのになぜペットボトルの水には賞味期限(消費期限)があるのかっていうのを思い出したから
立てただけなんや

111風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:37:42.47ID:ZSELukqI0.net

>>104
腐るからやろ

113風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:38:12.66ID:qIkE5qQy0.net

>>111
腐らないっていってたんや

119風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:38:33.20ID:2uMfJ9fD0.net

>>104
ペットボトルは空気を微妙に通すから時間が経つと周りの空気のせいで臭くなる

112風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:38:08.86ID:hJA/K1F/0.net

ペットボトルとか定期的に揺らしてたら栄養分にくっついてる菌を引き剥がして繁殖を中断できるから
腐るのが遅くなるぞ

136風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:43:07.69ID:hJA/K1F/0.net

あ、すまん>>112は一度開封したペットボトルの話な
栄養分が元々少ない水なら腐りようがないけど開けたら外からも栄養が入ってくるからな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E7%B4%94%E6%B0%B4
↑これみるとおもろいで

118風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:38:29.21ID:PLlV24mD0.net

パスツールの実験みたいに水沸かしてガラス管を溶かして封してみりゃええよ
絶対に腐らないから


126風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:39:51.79ID:mhIzCoUC0.net

>>118
??「自然発生に必要な何らかの活力が失われたんだぞ」

130風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:41:21.96ID:hJA/K1F/0.net

>>126
ウナギは泥の中の化学反応から生まれるんやぞ
これ豆な

131風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:41:55.27ID:zTXgqFDi0.net

>>130
生き物みんな化学反応みたいなもんやろ

155風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:49:34.75ID:8JFUksoid.net

動いてないと腐るんやで
パソコンの前にずっといたら尻が腐る

158風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:50:13.04ID:hJA/K1F/0.net

>>155
それは鬱血

178風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:58:43.29ID:wqenSaRQ0.net

ペットボトルの水放置してると緑色の球みたいなのが浮いてたんやがなんやあれ

179風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:59:27.41ID:zTXgqFDi0.net

>>178
マリモやろ

183風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 17:00:09.14ID:hJA/K1F/0.net

>>179
毬藻生える

180風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:59:36.60ID:T8A9Nb0X0.net

>>178
一回口つけたら細菌と栄養が入って細菌が増殖するんやろ

182風吹けば名無し@\(^o^)/2016/02/27(土) 16:59:59.79ID:s/6ZXXRk0.net

>>178
お前の子供なんやで


via http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1456557867/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(107)
1001 学名ナナシ 2016-02-28 10:51:47 ID:NmIxZTRh  *この発言に返信
あーはいはい、水が腐ってんじゃなくて不純物が腐ってんだろって話ね。
屁理屈こねるな、結果は同じじゃねーか。
1002 学名ナナシ 2016-02-28 10:52:09 ID:NjgzNWFk  *この発言に返信
>>91
叩かれんぞ顔出すなひっこめ
1003 学名ナナシ 2016-02-28 10:55:52 ID:MGNlZWI5  *この発言に返信
めんどくせえな
1004 学名ナナシ 2016-02-28 10:57:08 ID:NDcyMjI1  *この発言に返信
>>1
有機物ではないから
1005 学名ナナシ 2016-02-28 10:57:57 ID:ZTFmYmVh  *この発言に返信
水「ホモォ」
1006 学名ナナシ 2016-02-28 11:01:56 ID:OWJhNDE1  *この発言に返信
1の態度が腐りかけやんけ
1007 学名ナナシ 2016-02-28 11:03:51 ID:NmZjMjdm  *この発言に返信
なんだこのゴミスレは
1008 学名ナナシ 2016-02-28 11:04:08 ID:MDE2NzAy  *この発言に返信
肉が腐るといった場合にはタンパク質(肉自体)が分解
されるけど水に微生物が繁殖しても水(H2O)自体が変化するわけじゃない
だが腐るの定義から言えば水も腐る(腐る≒ダメになる)と言える


1009 学名ナナシ 2016-02-28 11:06:33 ID:NWU0YmEw  *この発言に返信
めんどくせーイッチの脳漿は確実に腐っている
1010 学名ナナシ 2016-02-28 11:06:44 ID:ODM2N2Zl  *この発言に返信
食器洗いの水受けってまめに水抜き&洗浄しないとめっちゃ臭いニオイするよね(´・ω・`)
1011 学名ナナシ 2016-02-28 11:07:10 ID:MDE2NzAy  *この発言に返信
化学物質としての水(H2O)は腐らない
一般的な概念としての水(飲料用等)は腐る
1012 学名ナナシ 2016-02-28 11:07:30 ID:ZGQ3ZDM3  *この発言に返信
>>14
頭悪w
1013 学名ナナシ 2016-02-28 11:11:30 ID:NmY5NGJh  *この発言に返信
なんか災害用に3年は腐らないのあったような気が・・・
1014 学名ナナシ 2016-02-28 11:13:32 ID:MjFmMjRl  *この発言に返信
水は腐らないだろ
バカ文系はしんどけwwww
1015 学名ナナシ 2016-02-28 11:13:38 ID:NTQ2NWQ0  *この発言に返信
理論としては腐らないだろうが、
普通一口に「水」と言えば想像するのは水道水やペットボトルの水なわけで。
「純水を完全密封すれば腐らないぞ」とか言われてもな。
1016 学名ナナシ 2016-02-28 11:14:29 ID:ZTI1ODEy  *この発言に返信
1が人として腐ってる
1017 学名ナナシ 2016-02-28 11:27:57 ID:N2Y0Nzg0  *この発言に返信
>>50
やーい、顔真っ赤ー
1018 学名ナナシ 2016-02-28 11:29:15 ID:MjFmMjRl  *この発言に返信
>>1015
水道水もペットボトルの水も腐らなくね?
1019 学名ナナシ 2016-02-28 11:30:42 ID:MDZlY2Ew  *この発言に返信
>>14
死水ってのがあってだな…
1020 学名ナナシ 2016-02-28 11:32:12 ID:Y2Y5NTE4  *この発言に返信
>>1011
その二つの違いがわかるやつだったら
こんなスレたてねーよ
1021 学名ナナシ 2016-02-28 11:33:58 ID:ZThkMWQw  *この発言に返信
>>1018
古くから慣用的に腐った水と表現されていた状態には為る
そもそも腐るって表現が科学的じゃ無く曖昧過ぎるんだよ…
1022 学名ナナシ 2016-02-28 11:36:14 ID:NWRjYzM3  *この発言に返信
生き物と一緒
常に新しいものに入れ替わるから腐らない
水槽とかは循環させないとすぐダメになるぞ
1023 学名ナナシ 2016-02-28 11:38:10 ID:YzAyMDlk  *この発言に返信
>>14
「腐る厨」って何だ?
1024 学名ナナシ 2016-02-28 11:38:11 ID:NGNhZmM2  *この発言に返信
>>1011
これで終わりの話じゃんな
よくわーわー何か議論できるな
1025 学名ナナシ 2016-02-28 11:40:01 ID:OWI0ODEz  *この発言に返信
空気清浄機、定期的に中の水全入れ替えしないと雑巾みたいな
臭いしてくるアレ水が腐ってんのか
1026 学名ナナシ 2016-02-28 11:43:12 ID:MWY5NjBm  *この発言に返信
>>21
ありがとうございました
1027 学名ナナシ 2016-02-28 11:47:30 ID:OTk0ZTFm  *この発言に返信
水中の不純物が腐るのは分かった

じゃあ蒸留水(完全に純粋な水)
って放置しても腐らないってことでOK?
1028 学名ナナシ 2016-02-28 11:49:10 ID:ZGIxNDgz  *この発言に返信
物質レベルの話をしたら腐るって概念自体がもう意味を成さないしなあ。
1029 学名ナナシ 2016-02-28 11:51:50 ID:MDE2NzAy  *この発言に返信
>>1027
完全に密閉されてれば腐らない
1030 学名ナナシ 2016-02-28 11:53:08 ID:NDBmYTA2  *この発言に返信
※1022
水槽と密閉されたペットボトルの水を一緒にしないでもらえる?
1031 学名ナナシ 2016-02-28 11:57:18 ID:MWI5MjMy  *この発言に返信
>>161
×復号化
○復号
1032 学名ナナシ 2016-02-28 12:00:20 ID:ODM1MmZh  *この発言に返信
なんでこんな訳の判らん議論をしたり顔でしてるんだ。このアホどもは。

水(H2O)は腐敗するわけがない。
水の中になにかしらの有機物が溶けていると、雑菌が繁殖してそれを分解する。
この状態を水が腐ったと表現する。
これ以上でも以下でもなかろうに。
1033 学名ナナシ 2016-02-28 12:01:52 ID:MTZiM2E1  *この発言に返信
こいつの頭が腐ってんだろ
1034 学名ナナシ 2016-02-28 12:03:28 ID:YzYxMjg2  *この発言に返信
例えスーパークリーンルームでも、

超純水を放置してるとバクテリアが湧いて腐る

密閉しとけば腐らないが、

それを言ったら有機物でも同じことや

1035 学名ナナシ 2016-02-28 12:09:47 ID:ZWE3ODkz  *この発言に返信
ゾンビと人との境界線とかそういう話かと思ったらこれ
1036 学名ナナシ 2016-02-28 12:13:51 ID:OGQ4NzMx  *この発言に返信
春だなぁと言わざるをえないwww
1037 学名ナナシ 2016-02-28 12:15:53 ID:ZTk2NGUy  *この発言に返信
ちなみに過酸化水素は光酸化で結構な量が自然発生しているぞ
酸化されないというのはまちがい
1038 学名ナナシ 2016-02-28 12:16:12 ID:MzhjMTMy  *この発言に返信
ボウフラとか湧き出したら火を通せば大丈夫とかいう問題じゃなくなるから
腐ってるのと大差ないべ
1039 学名ナナシ 2016-02-28 12:17:30 ID:MjgwYTNl  *この発言に返信
>>21
ありがとう
1040 学名ナナシ 2016-02-28 12:21:37 ID:MDQ2NzVl  *この発言に返信
>>21
ありが
1041 学名ナナシ 2016-02-28 12:42:40 ID:NmZjOWU5  *この発言に返信
販売されてる水の消費期限は腐る腐らないではなく中の水が減ってくるから
ペットボトルは瓶詰めとかと違って密封じゃないからね
1042 学名ナナシ 2016-02-28 12:42:43 ID:ZjdmMjQ5  *この発言に返信
>>21
1043 学名ナナシ 2016-02-28 12:45:36 ID:NTFmZjMw  *この発言に返信
理系俺「水(精製水)は腐らないよ」
1044 学名ナナシ 2016-02-28 12:47:05 ID:NzBkZTk3  *この発言に返信
・化学式 H2O で表される、水素と酸素の化合物[1]。
・湯と対比して用いられている語[1]。温度が低く、かつ凝固して氷にはなっていない水。

この二つがごっちゃになってるから荒れるんだよ
最初から一酸化二水素とか言っとけ
1045 学名ナナシ 2016-02-28 12:49:31 ID:YmZmNDVh  *この発言に返信
>>21
ありがとうございました
1046 学名ナナシ 2016-02-28 12:50:29 ID:ZGMyMjI1  *この発言に返信
>>55
ようやくまともなレスが
1047 学名ナナシ 2016-02-28 12:53:28 ID:Yzg2N2Q0  *この発言に返信
超純水を真空状態で保存しとけば1000年さん?
1048 学名ナナシ 2016-02-28 12:56:28 ID:YWY3NDBj  *この発言に返信
>>21
ありがとう
1049 学名ナナシ 2016-02-28 13:00:20 ID:NzU4MDM5  *この発言に返信
水の定義が違うからまず話し合いにならんぞ
1050 学名ナナシ 2016-02-28 13:00:34 ID:YzdhYmM3  *この発言に返信
>>21
浜村淳乙
1051 学名ナナシ 2016-02-28 13:01:00 ID:YmU5ZDBl  *この発言に返信
>>1
正解!
1052 学名ナナシ 2016-02-28 13:04:53 ID:YmU5ZDBl  *この発言に返信
>>35
生えるけど、流れていってしまうだけやで
1053 学名ナナシ 2016-02-28 13:07:12 ID:ZDQ1NTE0  *この発言に返信
>>21
ブラック経営者がいいそう
1054 学名ナナシ 2016-02-28 13:08:59 ID:YmU5ZDBl  *この発言に返信
>>121
言葉が出来たずっと後に違うってわかっただけやで。
1055 学名ナナシ 2016-02-28 13:13:38 ID:ODU1M2Zm  *この発言に返信
>>21
なんか、仮面ライダーがコーヒー淹れる時、「有難うございます」を連呼してたな。
1056 学名ナナシ 2016-02-28 13:17:20 ID:MDI5MmIy  *この発言に返信
コイツら水のありがたさを何だと思ってるんだろうか。

水は自らを汚してでも世の中殆どのものを洗い流す事が出来る唯一無二の存在

元々水は親神様が急きこみの心の汚れを洗いきり人間の心の成人を果たすのに重要で、「水と神とは同じこと心の汚れを洗いきる(五・3)」とのように心の汚れまでも洗いきる。

心の汚れについては8つの埃で検索すればいい
1057 学名ナナシ 2016-02-28 13:20:58 ID:ZDExZmM1  *この発言に返信
>>122
こいつ、馬鹿過ぎw
1058 学名ナナシ 2016-02-28 13:23:23 ID:YzJiZjli  *この発言に返信
>>14
腐る厨ワロタwwwwww
1059 学名ナナシ 2016-02-28 13:23:51 ID:ZDExZmM1  *この発言に返信
>>104
水は腐らないなんて誰が言ったんだよw
騙されてんじゃねえよ、カスがw
1060 学名ナナシ 2016-02-28 13:26:20 ID:NWJmMWI1  *この発言に返信
>>1
そもそも「水が腐る」というのは、外的要因で飲料用や飼育水として使えない状態になる事を指すからな。
変化しない理由よりも変化する原因を考える方が建設的だぞ

1061 学名ナナシ 2016-02-28 13:28:33 ID:YjA3Yjhi  *この発言に返信
そこはありがとうじゃないよね?
1062 学名ナナシ 2016-02-28 13:35:54 ID:NDMyMjU5  *この発言に返信
めんどくさい煽りあいホント好きなのな
ヒマか ヒマにしてももうちょい面白いことしなよ
1063 学名ナナシ 2016-02-28 13:39:56 ID:ODM1NDRi  *この発言に返信
>>107
ウェルシュ菌定期
1064 学名ナナシ 2016-02-28 13:57:37 ID:YWQxMDkw  *この発言に返信
完全なH2Oであれば腐らんが飲めもしない
そもそも完全なH2O自体作るのが難しい
大体何かしらの不純物が入ってる
1065 学名ナナシ 2016-02-28 14:01:01 ID:MDk0MzI2  *この発言に返信
有機化合の腐る=原子分解だから水が分解されると空気と水素に成って見えないが、高圧が掛からないと自然分解は少ない。
周囲の物質と水分は簡単に混合するから、微生物が居ると人が風呂で何もかにも排泄し続けるのと同じ状態混沌と成る。
※有機物は水分を完全に抜く事でさして酸化もせず長期安定化したりもする=反対に水があると超不安定。
無機化合物の腐るは概ね酸化還元以外の状態は少ない。
1066 学名ナナシ 2016-02-28 14:02:41 ID:ZmM1NWU5  *この発言に返信
水は腐らないな
腐敗のメカニズム上あり得ない
1067 学名ナナシ 2016-02-28 14:04:22 ID:OWFiNmY4  *この発言に返信
>>104
水は腐らんが放置しておくと蒸発して量が減ってしまうから賞味期限つけてあるって聞いたことあるで
1068 学名ナナシ 2016-02-28 14:04:56 ID:MTEwMzQ2  *この発言に返信
化学的な意味での腐ると実用的な意味での腐るをごっちゃにしてるアホ
1069 学名ナナシ 2016-02-28 14:07:38 ID:OGNjZjVh  *この発言に返信
腐らないなら何故にペットボトルの水に賞味期限が有るの?水は味が無いから
封を切らなくても捨てくれて事は腐ってるからじゃないの
1070 学名ナナシ 2016-02-28 14:08:00 ID:MDNkY2U0  *この発言に返信
>>1
純水なんて自然環境では現状維持できず腐敗要素溜め込んで腐るんだが
1071 学名ナナシ 2016-02-28 14:13:09 ID:ODdkOTE5  *この発言に返信
>>122は大分(だいぶ)を「おおいた」って読むっていうネタレスだろ……
1072 学名ナナシ 2016-02-28 14:16:56 ID:ODdkOTE5  *この発言に返信
>>1069
完全無菌状態での製造ではなく完全密封容器ではないからじゃね?
1073 学名ナナシ 2016-02-28 14:56:10 ID:YjczNmI3  *この発言に返信
皆マジで言ってんの?飲料水は腐るよ
だから賞味期限があるし、災害用の飲料水は不純物を取り除き殺菌、防腐処理してるから何ヶ月も持つ。
貯め水を飲んで死ぬなんて当たり前にあるんやぞ?
逆に菌や微細な虫が多ければ多いほど腐りにくい。
飲料水にすると腹壊すけどな。
1074 学名ナナシ 2016-02-28 15:06:02 ID:YTRlYmVl  *この発言に返信
>>21
波紋がなんたらのパロディか、あれなんで教科書載ったんかなぁ
1075 学名ナナシ 2016-02-28 15:19:23 ID:NGJkNGQ3  *この発言に返信
>>21
サンキュー
1076 学名ナナシ 2016-02-28 15:20:16 ID:OTZjM2Y4  *この発言に返信
なにいってんだこの>>1。
腐るぞ。無菌ペットボトルしか見たこと無いのか?
ふた開けた状態で夏場のベニヤ小屋に置かれた水なんぞ
恐ろしいことになるぞ。
1077 学名ナナシ 2016-02-28 15:25:03 ID:MDNlZWE5  *この発言に返信
ほっとくと水の中で細菌が繁殖する、でFAなんでは?
1078 学名ナナシ 2016-02-28 15:32:18 ID:OGU3ZDQ3  *この発言に返信
滅菌水を密閉保存なら腐らないよ
1079 学名ナナシ 2016-02-28 16:39:22 ID:NWEyODFk  *この発言に返信
水を入れてる容器の耐久年数がそんなに長くなさそう
1080 学名ナナシ 2016-02-28 16:59:41 ID:Y2VkODAw  *この発言に返信
>>14
腐る厨wwwwwww
1081 学名ナナシ 2016-02-28 17:11:31 ID:NDM3NTY1  *この発言に返信
ネタで馬鹿言ってるのも本気の馬鹿もなんか見ててイライラする。
1082 学名ナナシ 2016-02-28 17:48:13 ID:MTBmM2Zk  *この発言に返信
腐敗の定義からすれば水は腐りようがないでしょ
色々混ざればあれだけど
1083 学名ナナシ 2016-02-28 18:16:36 ID:NzIyNzA2  *この発言に返信
>>1
まず「腐る」の定義を確認決定してから話を進めよう!
1084 学名ナナシ 2016-02-28 18:33:19 ID:YmI0OGQw  *この発言に返信
学校の授業抜けだしてこんなところで遊んでるんじゃない
1085 学名ナナシ 2016-02-28 18:54:04 ID:NzcyZWZi  *この発言に返信
>>14
頭が腐ってるはい論破
1086 学名ナナシ 2016-02-28 19:05:57 ID:N2IzNDJk  *この発言に返信
腐る=糖・アミノ酸・たんぱく質・脂肪などの有機物を微生物が消化分解すること
水は鉄銅金などと同じ無機物なので微生物が分解することは出来ない
水が腐るの表現があるけどこれは水に混ざった有機物を微生物が分解しているだけ
1087 学名ナナシ 2016-02-28 19:13:48 ID:NTgyNzBk  *この発言に返信
>>1
おっさん達が「お水」に金をひたすら流し込むから、水商売は腐らない、なくならない。
1088 学名ナナシ 2016-02-28 19:38:01 ID:NWEyODFk  *この発言に返信
もう答えは知ってるんでしょ?水臭いなぁもう
1089 学名ナナシ 2016-02-28 20:42:03 ID:MWViYmY5  *この発言に返信
……たしかに水分子は腐らない
ちなみに水分子を構成する水素原子にいたっては
たぶん宇宙ができたときから水素原子として変わらず存在しつづけている
1090 学名ナナシ 2016-02-28 20:49:52 ID:OTYyYTY4  *この発言に返信
腐る宇宙wwwwww
1091 学名ナナシ 2016-02-28 21:16:12 ID:Mzk1OTM1  *この発言に返信
>>155
尻だけじゃなく人間として腐ってきたわ。俺。
1092 学名ナナシ 2016-02-28 21:37:03 ID:ZGMwNGY5  *この発言に返信
>>14
頭おかしいよ
1093 学名ナナシ 2016-02-28 21:46:45 ID:NGVmOGMx  *この発言に返信
>>11
飲んでみろや
1094 学名ナナシ 2016-02-28 22:30:09 ID:YTU4NzM4  *この発言に返信
>>93
答えになってなくてワロタ 相手は死ぬコピペレベル
1095 学名ナナシ 2016-02-28 22:36:10 ID:ZDJiMWEz  *この発言に返信
>1は現実でもこういう屁理屈こねて誰にも相手にされなくなったんだろうな
1096 学名ナナシ 2016-02-28 22:37:38 ID:MDgxNWQ1  *この発言に返信
>>21 エセ化学かな?
1097 学名ナナシ 2016-02-28 23:15:39 ID:MTc1YTAw  *この発言に返信
>>104
単にメーカー側の自衛だと思ってた
1098 学名ナナシ 2016-02-29 00:31:30 ID:ZDE1YTZh  *この発言に返信
>>104
完全に密封滅菌されてるとまで保証できんからだろ
1099 学名ナナシ 2016-02-29 01:22:00 ID:NmY5N2E5  *この発言に返信
>>122
ネタをネタとして理解出来ないやつの方が馬鹿だろ…いやアスペか
1100 学名ナナシ 2016-02-29 02:30:26 ID:YzlhZTU3  *この発言に返信
>>122
これ頭悪いとか言ってるやつの頭が知れておもしろい
1101 学名ナナシ 2016-02-29 02:32:41 ID:MDRlMjdi  *この発言に返信
もうただ煽りたいだけなんだな…1
1102 学名ナナシ 2016-02-29 02:42:29 ID:NTU2ZmUw  *この発言に返信
>>1032
じゃあそもそもなんで水って物自体に
腐敗という現象が起きないの?
1103 学名ナナシ 2016-02-29 04:14:07 ID:NmNjMTg4  *この発言に返信
雑菌が入れば繁殖する。少なくとも飲み水はくんで循環しない状態になれば空気のった埃や、人間の飛沫でいくらでも雑菌が繁殖するから、その状態をみて理屈は解らずとも昔の人は水が腐ったと判断したんだろ
1104 学名ナナシ 2016-02-29 09:46:24 ID:OGQ4Nzlj  *この発言に返信
>>32
酸化は錆びる事だと思ったんだが
1105 学名ナナシ 2016-02-29 11:28:14 ID:MzdlMWU5  *この発言に返信
>>91
あなたの羊水ももう腐りましたか?(小声)
1106 学名ナナシ 2016-02-29 18:43:51 ID:N2Q3ZTJh  *この発言に返信
例えばだけど、ペットボトルの水を一回開封してからまた蓋閉めて
一年くらい放置しても普通に飲めるよ。
蓋あけっぱだと無理だけど。
1107 学名ナナシ 2016-02-29 18:49:06 ID:N2Q3ZTJh  *この発言に返信
※1069
賞味期限つけないと売れないから。
缶詰なんかも、作った順じゃなくて、倉庫から出した順に適当に賞味期限つけてる。
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(107)
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
107