読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

シドロモド記

脱サラ、クリエイターパパはシドロモドロ

follow us in feedly

レゴ クラシック10698でパトカーを作ってみたよ (オリジナル)

育児 ホビー

ここ最近寒いので子供と一緒にハマっているのがLEGO遊びです。

特に楽しいのが子供のリクエストに応える形で(作り方が説明書や公式サイトにも載ってい無いものを)作る事です。元々、決められた制限の中で表現するのが大好きなんですよね。でも大抵、完成したものは次の日には分解して新作のパーツとなっていくのがもったいないなと思ったので記念に記録していきたいと思います。
自分の好きな様に工夫出来るレゴ、もっと凄いパトカーを作れるとは思いますがそこはお手柔らかに。

使用したレゴのシリーズ

LEGO Classic 10698」に入っているブロックのみで作ります。入っているブロックは33!タイヤや窓、ドア、回転台、アームやベースなどがパッケージされていて何でも工夫次第で無限に自由に物を作れます。

今回はパトカー作りました。 

f:id:shidoromodoki:20160229151303j:plain

白、黒、赤色灯の赤、タイヤが有ればパトカーが作れます。ただ、10698はカラーバリエーションは豊富ですが白と黒のブロックが少ないのでとてもシンプルに作ります。

基本的に2歳のチビが遊んでも崩れ無い様に作っています。
※チグハクに組んでいくのが強度を上げるコツです。

作り方

必要なパーツはこれだけです。

f:id:shidoromodoki:20160229151326j:plain

一番長い黒ブロックを並べ基礎とし、タイヤを両端にはめます。図の様な具合で基礎の上にはめ込んでいきます。白2ブロック4本のうち内側が横に向いているのはベースと入れ違いにし強度を上げるためです。

f:id:shidoromodoki:20160229151403j:plain

 

屋根とカンテラ、スポットライトの設置です。

f:id:shidoromodoki:20160229151646j:plain

 

はい完成!ちょっとHAMMER的なオフロードパトカーになりましたね。

f:id:shidoromodoki:20160229151839j:plain

 

後ろから

f:id:shidoromodoki:20160229151858j:plain

 

 

 

(番外編)としてのパトカー

ちょっと白と黒を他のレゴシリーズから拝借して作りました。

f:id:shidoromodoki:20160229112231j:plain

こちら、白と黒のブロックを他のセットで多数お持ちの場合だけ作れます。10698では白と黒が足りません。10698はパステル系カラーの数が多いんですよね。

 

では、

グレーの12サイズベースにタイヤを仕込み、フルエアロ化し足回りを固めます。写真上のパーツをベース下、タイヤの周りにはめ込みます。

f:id:shidoromodoki:20160229113037j:plain

上記で出来上がったベースにドア以下の高さ、ヘッドライト、グリルを上に乗せます。

f:id:shidoromodoki:20160229113334j:plain

ヘッドライトと反対側の端にテールランプを配置

f:id:shidoromodoki:20160229113507j:plain

窓枠まであと少し

f:id:shidoromodoki:20160229113558j:plain

ぴったりな窓枠等々が無いので以下のパーツでなんとか作ります。

f:id:shidoromodoki:20160229113658j:plain

さぁ仕上げの屋根とパトカーで一番大事なカンテラを設置します。

f:id:shidoromodoki:20160229113758j:plain

無事完成!子供がそこそこ乱暴に遊んでいましたが3日程、分解することも無く頑丈の様です。

f:id:shidoromodoki:20160229113947j:plain

最後に

少々窓が無理やりになりましたがチビ達に喜んでもらえました。いつも完成しても自己満足で終わってたのですが今回写真をしっかり撮ってみてさらに制作意欲が沸いているパパでした。

 

「レゴ クラシック10698」はこちら。子供の想像力を高め知育にめちゃくちゃオススメです。

レゴ クラシック 黄色のアイデアボックス<スペシャル> 10698

 

そして、こちら説明書通りに作れば立派なパトカーが作れるセットです。パトカーを作るために用意されたブロックなのでこれには勝てませんw

作っておしまい。眺めたり遊んだりするだけならこっちが断然オススメですが。