ちなみに領収書は無い(全部捨てた)
そんなわけで確定申告に行ってきた。何だかんだね、僕もブログでお金頂いてますから
でもあれってめんどいらしいし、1週間かけた! とか そのためにソフト買った! みたいな話も聞くからこえーって思いながらビクビクして行ったんですけど
めっちゃ楽勝でした
ぶっちゃけ拍子抜けした!
ってわけで記録として超ざっくり残しておきまーす
前提条件
- 本業サラリーマンでブログは副業。個人事業主とかではない
- 年間20万円を超えてしまった
- 白色申告で行う
- 経費が0円
※補足
白色申告と青色申告ってのがあるんだけど、副業でお小遣い貰ってますって感じの人はまあ大抵の場合白色申告だよ。めっちゃ儲けてる人は青色らしいけど、まあとりあえず白色だ!
そんで、この「青色申告」って奴をやると、控除が受けられて払う税金が少なくて済むんだ。でもすっげーめんどいんだ!
「やよいの~」とか「Free~」みたいなソフトを使ってどうこうっていうのはこういう人達に向けた話ってことを知ったよ!
※補足2
領収書全部捨ててるから経費ないでーす^o^
事前に必要なもの
- 本業の源泉徴収票
これだけ
だからこれだけは絶対ゲットしてね
やったこと
- とりあえず「ブロガー 確定申告」とかでググる
- 良さげなページを見る(ここがわかりやすかった→アフィリエイトの確定申告のやり方~副業でかかる税金はいくら?)
- 収益をアドセンス~円 Amazon~円ってまとめる。(経費もここで金額だけまとめる)
- 国税庁のHPへ行って、上に張ったサイト見ながら入力。
- 印刷
- 地元の税務署へ
- チェックしてもらう
- 提出
おわりっ
今回は初めてだったから、とりあえず5まで自分でやって、あとは教えて貰おーって税務署いったら普通に
「あ、作ってきたの?」
「はい。でも初めてで良くわからないんで確認お願いします」
「見ますねー。……はい、オッケーでーす」
って通った。おいおい。本当だろうな
一番驚いた事は
収益も経費も全部自己申告
という点
そんなんでいいのかよ、ってなった。めっちゃ収益一覧とか領収書張った紙とか提出すると思ってた
つまり証拠を提出する必要がないんですよ。自分で「今年はいくら稼いでいくらが経費でしたー」って書くだけ
確定申告結構雑なのな
— ✩←ヒトデ@はてなブログ (@hitodeblog) 2016年2月29日
もちろん嘘ついて稼いだお金を少なく申告したり、意味不明に経費多くしたりすると、後々怖い人たちに呼び出されるからズルはやめようね
証拠は手元に残しておきましょう
税務署混み過ぎ問題
有給とったし、行くかぁ、って平日のお昼くらいに行ったんですけど、そりゃもう混みあってましたね。本日平日やぞ君達
でも大抵は作成に困ってる人が多かった。PCに疎いお年寄りが多いけど、全部PCでやってるから職員さんの目とかちょっと死んでた。
まあチェックでも30分くらい待ったけどね
ちなみに自分の処理自体は5分足らずで終わった
「これネットで提出出来るんですか?」って聞いたら「カードリーダーとかあればね!」みたいな事を言われた。ねーよ
でも普通に郵送で良いんだってね! そりゃそうだよなぁ。さっきの手順の5で印刷したものを普通に税務署に送ればいいんだってさ。来年はそうしまーす
気になる金額は?
これってバラしちゃダメとかないよね?(あったら消します)
結局いくら取られるんだよォォォォ!
ってのが気になってたのに、調べてもどこにも書いてなくて(計算式はあったけど)すごい不安だったんで、とりあえず僕の金額書いておきます(もちろん人によって変わるけど、まあ参考程度で)
大体去年の収入が63万円くらいで、収めた税金が3万5千円くらいでした
ぶっちゃけね、もっとめっちゃ取られると思ってたからホッとした。20%くらいイカれると思ってたから。世間知らずでごめんな
反省
あのですね、皆さまも薄々わかってるとは思うんですけど、間違いなく経費0円は愚かです。はい
何みすみすお金献上してんねん、って感じ
でもさ、ぶっちゃけブログで経費とかかかってねーんだわ!
別にブログだけにパソコン使ってるわけじゃねーし、元手とか0円なんだわ!
別にブログで書評書くためにマンガや本買ってるわけじゃねーし、レビュー書くために商品買ってるわけじゃねーんだわ! ブログに書くために旅行してるわけじゃねーし、ブログに書くために飯屋に入ってるわけじゃねーんだわ!
別に「ブログのために」じゃねーんだわ!
とね、領収書を取っておかない自分を正当化して見せてるけど、払うお金が減るに越したことはないんで、これからはそういう部分も意識していこうと思います(反省)
オフ会の交通費宿泊費食事代経費にしても良いってマジ!?
問題は既に1月2月分を全部捨てたという点だけど
まとめ
というわけで(とりあえず白色申告は)とっても簡単何で、そんなビビんなくてもいいよ、って話でした。
僕も(Freeとか買わないとあかんのかな……)って思ってたもん
自分自身この辺に関しては超素人なんで「お前、それやべーよ」っていうのあったら(できれば期限内である内に)お願いしまーす!
そんな感じ!
おわりっ