今回は過去記事のまとめる形で、ETCカードに関連する知識やお得な情報をまとめてみたいと思います。『ETCカードなんてどれを使っても同じだろ?』と思っている方は、この機会に利用しているETCカードの見直しを検討してみてくださいね。
ETCカード関連知識まとめ:
1.ETCカードの選び方&おすすめカード紹介:
ETCカードの選び方からおすすめのETCカードまでを長文でまとめた記事です。これを読めばどのETCカードが損でお得なのか…といった比較方法を理解することができるようになるので、ETCカード保有で無駄なお金を払うことがなくなりますよ。
2.即日発行できるETCカードまとめ:
明日、ETCカードを使う予定があるから、今日すぐにETCカードを入手したい!という時に役立つ記事です。ETCカードは残念ながらそこら辺に売っているカードではなく、クレジットカード申込が必須なカードになるので、必要であればこの記事で紹介しているカードを申し込んでください。
3.法人ETCカードまとめ:
個人事業主や株式会社経営者が、営業車でETCカードを使う場合に役立つ記事です。法人向けのETCカードを発行すれば、どの社員がどんな風に高速道路を通行しているのかまで把握することができるようになるので、経費精算がスムーズになるだけでなく営業の効率アップにも役立ちますよ。
4.ETCパーソナルカードは使いにくい:
クレジットカードを持っていない人でも作ることができるETCパーソナルカードですが、利用するには多めのデポジットを積み立てる必要性があったり、年会費がかかってしまいますよ…という記事です。
個人的にもまったくおすすめできないカードなので、よほどクレジットカードが嫌いなのでなければクレジットカード契約をしたうえでETCカードを作成してみてください。
5.クレジット機能なしのETCカード作成方法:
クレジットカード機能のないETCカードを作成するためにはどうすればいいのか…ということをまとめた記事です。前述のETCパーソナルカード以外にもいくつかの方法を提案しているので、興味がある方は参考にしてみてください。
6.高速道路の通行料はクレジットカード払いでも可:
あまり知られていませんが、高速道路の料金所では現金払いだけでなく、クレジットカード払いやETCカード払いも使えますよ…という記事です。ETC車載器がなくてもETCカード入手はなにかと役立つので是非、読んでみてください。
ETCカードによくある疑問まとめ:
7.ETC一体型カードは使いやすいのか?
ETCカードを作ろうと思った時に選択肢に入ることが多い「ETC一体型カード」ですが、実は一体型カードには大きなデメリットもあるよ…ということをまとめた記事です。個人的には分離型カードを作成するほうをおすすめしていますね。
8.リボ払い専用カードではどうなる?
リボ払い専用クレジットカードで作ったETCカードの支払いは、一括払いになるのかそれともリボ払いになるのか?といったことを解説している記事です。リボ払いを普段から利用しているという方は、そのあたりの知識を予めつけておくようにしてください。
9.ETCカードの発送のが早いこともある:
ETCカードを申し込んでみたら、先にETCカードのほうが届いてしまった…という場合に役立つ記事です。基本的にはクレジットカードよりも先にETCカードが届いてもなんら問題はないので安心して親カードであるクレジットカードの到着をお待ちください。
個別ETCカードのまとめ:
10.楽天ETCカードを年会費無料で使う方法:
楽天ETCカードを年会費無料で使うにはどうしたらいいのか?といったあたりの解説をしている記事です。楽天カードでETCカードを発行したいと思っている方は参考にしてもらえればと思います。楽天市場や楽天ポイントカード愛用者なら、決して難しいことではありませんよ。
11.ライフカードはETCカード利用でも誕生月5倍?
誕生日のある月にクレジットカード払いをするとポイント5倍になると人気のライフカードですが、ライフカードで発行したETCカードであってもポイント5倍になるのでしょうか?とにかくETCカード利用でポイントを貯めたいという方はこの記事にも目を通しておいてください。
お得なETCカードを作ろう:
合計11個の記事を紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?どの記事も1000文字以上の長文記事なので読むのは大変かもしれませんが、ETCカードで少しでも得をしたいと思う方は参考にしてみてくださいね。
以上、ETCカード利用で貯まるポイントはどのカードでも同じではない…など、ETCカードの知識がグンと増える11個の記事まとめでした。
参考リンク:
同時にクレジットカードの基礎知識も付けたい…という方は、下記記事もあわせてどうぞ。初心者向けの基礎知識のみをまとめた一覧リストなので、クレジットカードをまだ持ったことがない方にもおすすめですよ。