吉祥寺と三鷹の間にある井の頭公園。

それだけ昔から不法投棄が繰り返され
自然があふれ、ドラマや映画のロケ地などでも多く使われることでも有名な公園。
休日は大道芸人の方や、ミュージシャン、
絵描き、手作りの小物を売る方など、
色々な人がいて賑やかだ。
春には桜の名所としても有名で
多くの花見客で賑わうのは毎年の恒例行事だ。
これは去年の井の頭公園の写真。
桜とボート。とても美しい。
僕は三鷹に住んでいるので、
よく散歩にくる。大好きな癒しの場所だ。
そんな井の頭公園、
普段は上の写真のように池があり、
多くのカップルや家族がボートに乗って
楽しそうにしているのだが、
今は水が抜かれている。
それがかいぼり。
要は、水を抜いてゴミ掃除をしよう!
って事と、それと同時に生態系も調査しよう!
という事らしい。
これが池から出てきたゴミの一部。
昭和の頃のパッケージのドリンクや
テレビデオなんていう懐かしいものも。
テレビデオなんていう懐かしいものも。
それだけ昔から不法投棄が繰り返され
池は汚され続けていたんだね。
身勝手な人間のせい。悲しい事だ。
これだけの種類の生き物もいて、
外来種も多く発見されたようだ。
外来種の存在は
本来の生態系を脅かすだけでなく、
人に危害を与える場合もある。
カミツキ亀やスッポンも発見されたらしい。
写真はスッポン。
結構大きかった。
カミツキ亀は、別名ワニガメ。
噛む力が強く大変危険な外来種。
見かけても絶対に手を出してはいけないんだって。注意!
井の頭公園のかいぼりは
多くの新聞社に取り上げられた。
それだけ世間の関心度が高いってことだね。
これを機に、
これを機に、
もっと多くの人が池や湖の現状を知り、
ゴミを捨てないという当たり前の事を
徹底しなければね。
大好きな場所を守る。
大好きだから大切にする。
綺麗にする人がいて汚す人がいる。
汚すのは簡単だが、
綺麗にするのは物凄く大変。
それがよくわかった。
絶対捨てない!
その気持ちが大事。
子供たちも一緒になって手伝ったんだって。
この子達が大人になる頃に、自分の子供に
「昔はこんな汚い時期があったんだよ。」
って笑って話せるくらい、
綺麗なのが当たり前になっていて欲しい。
おまけ
休日の井の頭公園は
色んな大道芸人の方がいてとても楽しい!
今日はこんな方がいました!
え…ヘンタ…ダビデ像!
ピースしてくれた!
弥勒菩薩像!
考える人。
…ギリギリでした(笑)。
爆笑させていただきました!
学びあり、笑いありで楽しい休日だった!