読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

絵描きパパの育児実験記ロクLABO

絵描きパパの育児イラストブログ

息子はおばちゃんほいほい☆子育てしやすい町!埼玉県戸田市

育児 育児あるある

生後1ヶ月を過ぎ、徐々に外出ができるようになってくると、それまでは自分が仕事帰りにスーパーに寄って買い物をして帰るのが日課だったのが、妻がベビーカーに乗せたり抱っこひもでスーパーに買い物位だったら行けるようになりました。

最初は、抱っこひもだけだったけど、妻の友人がお古のベビーカーを出産祝いとして下さったので、最近はベビーカーでスーパーに買い物に行っているようで、

 

「ベビーカーだと楽!」

「膝に来ない!」

 

とたいそう喜んでました。

 

そしてもう一つ。

 

「ベビーカーで買い物してるとね、おばちゃんたちが釣れるの。

まるでおばちゃんホイホイ!」

 

f:id:noahsartgallery:20160223234702j:plain

 

埼玉県戸田市は子育てがしやすい町!?

 

自分たちが住んでる埼玉県戸田市は、大きな産院があることや子育て支援に力を入れてるということで、子供連れが多いく赤ちゃんと一緒に入れる施設がすごく多いです。


あちこちで妊婦さんや若い子供連れの夫婦を見かけるので、ちょっとしたことで気軽に声をかけたりしてもらったり、手伝ってくれたりします。

出産を機に引っ越してきたけど、子育てがしやすいという点と人が良いという点でとても気に入っています。

 

そんなわけか、まだ若干生後2か月の息子を連れてると、面白いようにおばちゃんたちが声をかけてくれるらしい。

ベビーカーで息子がぐずりだしても、スーパーのおばちゃんが寄ってきて、

 

「えらい!赤ちゃんは泣くのが仕事だからねぇ!泣かない子はダメよ!」

 

と声をかけてくれたそう。。

 

おばちゃん。。いい人。。

「赤ちゃんは泣くのが仕事」はよく聞くけど、「泣かない子はダメよ」は初めて聞いた。

そこまで言われると、ちょっと気が楽になります。

「仕事だからしょうがない」は暗黙の了解的な感じがするけど、実際は「しょうがないから我慢してあげるわよ」といったニュアンスか。

「泣かない子はダメよ」とまで来ると、「どんどん泣きなさい、泣いてる方が安心するわ」位だろうか。

言葉じりを取り上げるわけではないけど、「泣かない子はダメよ」とまで言ってくれる人は珍しい。

良いおばちゃんが釣れてよかった。