|
ここはいったいどこなのか?
一枚の写真から、それがどこで撮影されたものなのか、を推理する「ここはどこでしょう?」特別編の正解発表です。
> 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26 全天球カメラで撮影した「ここはどこでしょう?」LIXIL(リクシル)のロゴを見つけて送ると360度ルーレットが回せ、家具や肉やたわしが当たるというキャンペーンになぜか便乗して、全天球カメラの画像で出題した「ここはどこでしょう?」。 くるくる回る360度ルーレットで肉を当てたみなさんには、全天球「ここはどこでしょう?」は簡単だっただろうか。 問題1Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA 埼玉県行田市忍城
正解は「埼玉県行田市忍城」でした。
真っ白な城と、鯉。城なんて日本にゴマンとあるからそうとう難しいんじゃなかなぁ、と思っていましたが……。
「城 堀 鯉」で画像検索
nakae2099 「お城 木の橋」で検索したら出てきましたよ。
ともも 「城 白い壁」で違う城を除外検索する方法で探すも埒が明かず、こういうときは見たままを検索するという原則に立ち返り、「城 白い壁 堀 橋 門 鯉」で画像検索。
すると検索結果のTOPにこの城がヒットし、確定。 もじゃまる 「櫓 堀 鯉」で検索すると金沢城がたくさん出てきたので「櫓 堀 鯉 -金沢」でヒット。櫓の形状と堀の位置関係で判断。
クサガメ 「城 堀 鯉」ってそんなざっくりしたキーワードで出るかしら。と今試してみましたが、確かに下の方に忍城の写真出てきますね。
googleの画像検索結果を根気よく下までスクロールする気力。大切ですね。 「お城 木の橋」に至っては最初の方に何枚も……。 見たままで検索。基本ですね。 復元の、あまり大きくない三重櫓だとは分かっているのに、なかなか正解にぶつからない。
「三重櫓」「切妻破風」「唐破風」「水堀」「鯉」「資料館(復元の天守や櫓は資料館になっていることがよくある)」など思いつくワードで検索するもヒットしない。 諦めて日本の城、という非常に漠然とした検索をしたところ、埼玉県の城というカテゴリーのところに発見しました。 コーヘイ 城に詳しいと、検索キーワードが詳細になってしまい、似たような城が検索でドサドサ出てきて逆にわからない。ということもあるようです。
写っているものが城だからといって決して「城マニア」に有利というわけではないんですね。 知識や知恵の格差を是正するインターネットって平等だなあ。 お城の建物であることは明白ですが、見えているのは明らかに天守ではなく櫓。
だとすると、三重の櫓のある城はそう多くないはずなので、「三重の櫓」で画像検索してヒット。 TemmaRyono 今回、城マニアが有利だったのは、写っている建物が天守閣ではなく、櫓であるということがわかれば検索で若干有利だったのかな? ぐらいでしょうか?
問題2Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA 愛知県名古屋市中区サカエチカクリスタル広場
正解は「愛知県名古屋市中区サカエチカクリスタル広場」でした。
続いては、「ここはどこでしょう?」ではあまり出題がない屋内。しかし、これは簡単だったようです。特に名古屋在住の人にとっては。
名古屋出身なので見た瞬間にわかりました。
ぜろしきはやて オブジェは知らないが周りの風景に見覚えがある、と思ったら出身地だった。
よねよね 「クリスタル 待ち合わせ」で調べたら同じクリスタルが見つかりました!
名古屋出身なのに即座に分からず…と思ったら、いつの間にやらクリスタルが代替わりしていたのですね。 「ここはどこでしょう?」で郷土の今を知ることになるとは! ありがとうございます! ふじけら 名古屋では有名な待ち合わせスポットの「サカエチカのクリスタル広場」。
これは230万名古屋市民以外の、1億人以上の日本人にとっては難問だったかもしれません。 しかしながら、ここも見たままで検索すればサクッと答えが出てきたようです。 地下街、噴水で画像検索。最初に出てきた写真でした。
単一 たしかに、「地下街 噴水」でいっちばん最初に出てきます。
日本のどこに住んでいようとも、検索すれば答えがわかる。インターネットって平等ですねー。(念押し) しかし、このガラスのオブジェをみて「噴水」で検索しようという発想に至るかどうかは、もうその人の検索のセンスというしかありません。 これはまさに360度だからわかった内容。
撮っている方向の真逆の通路の上に文字が見えて、ガラスからすけて逆向きだが、読めばクリスタル広場と書いてある。あとは検索すればすぐ出てきた。 セシリア え? そんな文字あったっけ? と、改めて画像を見てみると……。
えー、これ? よくわかったな! すげー。
問題3Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA 千葉県銚子市君ヶ浜(犬吠埼)
正解は「千葉県銚子市君ヶ浜(犬吠埼)」でした。
最後は、荒涼としたこの風景。果たして日本でしょうか? まあ、日本ですけども。
「灯台 崖」で画像検索するとすぐに出てくる。
クサガメ 崖、岩場、灯台、民宿などを組み合わせて検索しても全く判らない。
chromeで「googleで画像を検索」を初めて使ったら類似の画像が犬吠埼灯台。googleがとっても優秀なのでした。 決め手はホテルの独特な形の出窓です。 あらら 「灯台 崖」というシンプルな検索キーワードで分かったというひともいれば、「崖 岩場 灯台 民宿」を組み合わせてもわからなかったというひとも。
こういう相反した感想が出てくるのも面白いですね。 検索キーワードは、言葉を増やして分かる場合もあれば、増やすとわからなくなる場合もある。難しいですね。 灯台の近くの電波塔?で、灯台 電波で検索したら電波標識とか無線方位信号所などが出てきた。
海上保安庁のサイトから日本には27か所のディファレンシャルGPS局があると知り(へー)それぞれの局のそばの灯台を見ていくと形が一番似ているのが犬吠崎灯台。 あっくん 礫が大きい事、崖が侵食されている事から、波が荒く外洋に接している?
崖と反対方向の浜にそれなりの大きさがある事、そんなにマイナーな所は出さないだろう事から何箇所かの灯台をマップ上で確認してたらわかりました。 おやつはビスコ 美しい白亜の灯台、海成段丘の灯台、崖は縞状の堆積岩。砂岩礫の浜。
地質から東日本か東北、北海道とみる。 灯台の規模が大きいので思い浮かぶままに「犬吠埼」あたりからと検索したら一発で当たりました。 冬好き アンテナ、これをヒントにしたひとがけっこういました。
あとは、礫(れき、石のこと)。と崖の特徴から読み解いたひとも。 灯台が写ってるから灯台マニアに有利……とはならないところが一筋縄ではいかないんですね。 灯台の形の特徴を細部まで記憶して力業画像検索。
脳内パターンマッチングです。
マイナーな灯台だと時間がかかったかも知れませんが、さすがに犬吠埼灯台はすぐに発見できました。
「犬吠埼灯台」で画像検索をして、海岸から撮った写真と比較して念のために確認しました。 いつもの問題よりはるかに早く終わっちゃいました! バケラッタ! 目についたのは灯台と近くにある建物、石がごろごろした海岸。
「灯台 石がごろごろ」「背の低い灯台」「太い灯台」等で検索を試みるも全くだめ。 建物にも注目し、旅館かな?と思い「灯台と旅館」で検索し、出てきた灯台を順番に調べていくと……。 出雲日御碕灯台……× 野間灯台……× 犬吠埼灯台……あ、似てるし、隣の建物が同じだ。 ということで「犬吠埼灯台付近」を答えとしました。 ひろくんぱぱ もちろん、正攻法で灯台から検索した人もたくさんいましたが、画像が粗くて検討材料としてはちょっと弱かったかもしれません。
3問すべて正解された方はこちらです。
うにまる(2016/02/25 14:28:21)/よしだともふみ(2016/02/25 14:48:03)/背景坊主(2016/02/25 14:53:08)/企鵝/YOSH/nakae2099/羊羹/燎/こっしー/もじゃまる/ペンギンのようなツバメ/ともも/ぬら/RF31/蜂目/sk_not/あかりパパ/えむゆき/Tamakix/ペンを握れ/HornedOwlWinked/すみそ/くらげ大王/たけうち/目篭/足立/たけあつ/コーヘイ/バケラッタ!/えも/あんぢー/Pま/kakkato/liondog/ばなな/デコ/遺産相続で大変なダンディ/クサガメ/怒髪天/あらら/ttsy/冬好き/zon/moon/tc/ビール大王/羽月/河川/こたろう/ともの/ゆでたまこ/一台東区民/kemuri2007/BLC49/LXILX様へのリンクはクリックしませんでした/G1352/いっとりうむ/TemmaRyono/まるそ/あっくん/n_yutaka/暁斎/なすてん/みはる/A.yun/はー/MtCedar/よねよね/c122/マツオジュン/SaltyDog/宇佐美みずき/こばや(@ts_kobaya)/たけこぷたー/kabatan/たべたつ/AKI48/うなでん/たかたかまさまさ/ちぇりい/iruca315/スペクタん/やぼこ/印度最南端/きりん/428/はくぶん/t2-sakai/わらうかえる/pakuo/玉屋亭たぬき/ぴーなつ侍★/TYHOPY/ジョロ吉/みのー/ケレル/ちょし/punipuni/cerise/ひょんちゃん/あじ/星子/こあら2号/おやつはビスコ/ecco/白色矮星/なな/himeshara/セシリア/夏のみかん/いさおさん/ゴキンちゃん/PEDDLER/Ryoting/ちゅるちゅる/単一/浜のヒマジン/髪の毛ククルカン/50年目の浮気/ぴろたのにいた/たか/maru/理科系の仏像/ぜろしきはやて/みの/maro/さのと/ベルホーム/ふじけら/Favre/ckk582104/南乳薄餅/tironole/赤メガネ/ひらちゃん@スヌ/ume-y/にゃんかな/お茶ん/大亀ついな/beef01/b3076/ひろくんぱぱ/踏み台/やのけん/USB/あいきき/martua/ミンク/こたつ/なまにくのかたまり/KLM/あるふぁ/吉田ナゴヤ/チャス/いそじん/えすこま320/あおたけ/モグタン/ROS/カミジキ/●いつの間に?/ジミー/瑠璃/みのる3号/きんじょ(愛知県)/鍵平/どん/hanokoto/りっこ/やんっ/暗渠の民/い〜にょん、以上、171名(2016年2月27日午後13時まで、なお、今回の問題公開日時は2016年2月25日14時です) 全方向が見えるから簡単……だったのか?一瞬で360度全方向の写真が撮影できてしまう全天球カメラ。いちいち撮影位置を気にしなくても全員入った記念撮影や、その場の雰囲気をまるごと切りとれるという面白さに、すっかりとりこになってしまった。 THETA欲しい!
どうやって撮影したのか?さて、今回は「ここはどこでしょう?」特別編なので、出題した3ヶ所でどのように撮影を行ったのかをレポートさせて欲しい。
いやもうほんと。大変だったんだから。
記事コンテスト 日本おもしろ記事大賞 実施中 (2/29締切) |
|
▲デイリーポータルZトップへ |