Webデザインに必要な知識が一通り学べるベスト記事8選

今年の頭にWeb制作に必要な知識が一通り学べるベスト記事9選をまとめましたが、今回はWebデザイン版をコムテブログの中から厳選してピックアップしました。総集編的な感じです。Webデザインに必要な基本知識をサラッと知りたいときに。

IT/WEB業界への転職なら

演出を学びたい

レイアウトはユーザーが目的を達成させるために必要な設計。情報・環境に応じてレイアウトを組み立てていきます。上質さ・静寂さ・親しみやすさなど雰囲気や演出を学ぶならこの記事。

mikiya

オシャレなレイアウトやユーザーが使いやすい配置を実現するために知っておきたい知識を、国産サイトを例にあげながら解説。クライアントの要望に合わせてアイデアを出したいとき、レイアウトで困った時に読んでおきたい記事。

配色や文字の使い方を学びたい

書体の選択や使い方、余白の取り方で、印象や読みやすさが決まってしまう。配色の知識はコンテンツを分かりやすく伝え、心理的効果や意味を持たせるために必要。

solid-color_typography

印刷と色の知識、書体の使い方、文字の行間を揃える方法などタイポグラフィに関すること。可読性と視認性の高め方など、文章を読みやすくする上でとても参考になる記事。ちょっとした工夫でコンテンツが生まれ変わる。

サイトのページや職種ごとに学ぶ

404ページや採用ページで、どういった演出をすればよいのか。また職業別のレイアウト例を知りたいときなど。

gradient-flat_webdesign

そのページやサイトに合ったレイアウトを構築するため、どういったことに注意するとよいのか。コーポレートサイトやECサイト・自社サービスのデザイン考えるとき、提案前に一度は見ておきたいまとめ。

構図や余白を学びたい

何もない空間に美しく要素を配置していくために、何に気をつければよいのか。主役を目立たせるにはどうすればよいのか。

flyerdesign_layout

紙面や画面・絵画などにおけるページ全体の構成の型、パーツの配置から学べる余白の使い方や知識、さまざまなレイアウトの例。

UX・UI・IAの違いを知りたい

情報を分かりやすく伝えるために、どういうふうにサイト全体を設計すればよいのか。また、ユーザーに楽しんでもらうために何をすべきか知りたいとき。

ux_ui_UXUIIA

サイト制作やサービス・アプリを作成する前の段階で知っておきたいUX・UI・IAの知識。

ワイヤーやデザインカンプを効率的に作る

layout_setting_1

Sketchの使い方。画像を中心からぼかしたり整列させたり、パスに文字をのせるトリッキーな方法の他、複数のオブジェクトに共通のスタイルを適用する方法など。Sketchを使い始めたときに。

今どきのプロトタイピングツールはこの辺をチェックするとOK。

提案前にスマホギャラリーをチェックしたい

CAPPTIVATE

既存サイトをスマホ対応にして欲しいという依頼もあるかと思います。

スマホサイトのデザインを依頼されたときに、スムーズに提案に結びつけられるように普段から新しいデザインや動きをチェックしておきたい。そんなときはこちらのギャラリーから。

最新の海外情報を素早く知りたい

materialup_rss

書籍では追えないようなトレンドや海外Webデザインの知識を拾うためにおさえておくべき海外RSSフィード総まとめ。自分が情報発信源となるために知っておきたい。