『動画とレンズについて』のクチコミ掲示板

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

0.05秒の高速AFや425点AFを搭載した最上位ミラーレス一眼カメラ

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット 製品画像

拡大

最安価格(税込):¥145,618 (前週比:-72円↓)

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2016年 3月11日

店頭参考価格帯:¥145,683 〜 ¥145,690 (全国877店舗)最寄りのショップ一覧

中古価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください

タイプ:ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 連写撮影:11コマ/秒 重量:361g α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

最高水準の還元率 REX CARD(レックスカード)
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に登録<163
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリストを作成

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

この製品を見た人はこんな製品を見ています

製品をまとめて比較する

α6300 ILCE-6300 ボディ

α6300 ILCE-6300 ボディ

満足度:

¥131,039

α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

α6000 ILCE-6000Y ダブルズー...

満足度:
4.41

¥78,800

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

α6000 ILCE-6000L パワーズー...

満足度:
4.47

¥67,800

PENTAX K-1 ボディ

PENTAX K-1 ボディ

満足度:

¥250,290

α6000 ILCE-6000 ボディ

α6000 ILCE-6000 ボディ

満足度:
4.55

¥54,000

α7 II ILCE-7M2 ボディ

α7 II ILCE-7M2 ボディ

満足度:
4.66

¥147,593

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

α7 II ILCE-7M2K ズームレン...

満足度:
5.00

¥177,408

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

満足度:
4.65

¥363,522

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レ...

満足度:

¥171,825

EOS 80D ボディ

EOS 80D ボディ

満足度:

¥126,144

OLYMPUS PEN-F ボディ

OLYMPUS PEN-F ボディ

満足度:
5.00

¥139,299

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レンズキット

OLYMPUS PEN-F 12mm F2.0レン...

満足度:

¥195,300

LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレ...

満足度:
4.87

¥74,000

α7S II ILCE-7SM2 ボディ

α7S II ILCE-7SM2 ボディ

満足度:
4.84

¥352,817

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

満足度:

¥186,418

α99 SLT-A99V ボディ

α99 SLT-A99V ボディ

満足度:
4.58

¥212,285

EOS M3 EF-M15-45 IS STM レンズキット

EOS M3 EF-M15-45 IS STM レン...

満足度:

¥69,615

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズーム...

満足度:
3.97

¥121,499

α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット

α5100 ILCE-5100L パワーズー...

満足度:
4.50

¥58,340

PrevNext

ご利用の前にお読みください

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

『動画とレンズについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ189

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

スレ主 hdmiddrさん
クチコミ投稿数:20件

レンズ Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Zの満足度・レビューで アニマルカメラマンさんが 「αEマウントのレンズは、ほとんど 動画手ブレ補正が効きません。
レンズの仕様で「レンズ内手ブレ補正方式 アクティブモードあり」と書いてあるレンズが動画での手ブレ補正可能レンズです。」と、レビューをされていましたので
SONYαサポートに電話して聞きました。
回答は 「ズームレンズ内手ブレ補正方式 アクティブモードありのレンズは SELP18200、 SEL18200の2本のみで、他のレンズは、手ブレ補正は有ってもアクティブモードが無く、広角側では手ぶれが効きにくく、何段の手ぶれ補正かは公表されていない。α6300でも同じ」とのことでした。
http://www.sony.jp/ichigan/compare/spec.html?categoryId=3739
の手ぶれ補正のところを見て下さい。

なお、撮影目的は生まれてくる赤ちゃんが1歳になるまでの写真、動画を撮ることでした。それ以降はまた別のレンズを追加と思っていました。
いずれ動画はビデオカメラの4KのAX-40を考えても居ますが・・・

Α6300にVario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSSと、E PZ 18-105mm F4 G OSSのいずれかを考えておりましたが、写真だけなら良いのですが、動画も撮ろうと思っていたので
迷ってしまいました。
正直、SONYがあれだけ動画サンプルをUPしているので、アクティブモード有りのレンズが2本しかない。
アクティブモードありのレンズを使えば良いと言ってしまえばそれまでですが、良い画質の写真もと思っていましたので残念です。
自分ならレンズ交換すればと思いますが、これから子育ての家族には酷かなと思ってしまいます。フルサイズα7MUも重いですしね。

動画、写真を撮ろうと思っておられる方は、これまで気にしてなかったのでしょうか?

2016/02/23 12:50 [19620971]

ナイスクチコミ!5


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:9974件

貴君は心配性ですね。
アクティブ手ぶれ補正が、どんなにすごいレンズであるかを誤解している。
普通の手ぶれ補正に加えて、歩くときに発生する回転ブレを補正できるのです。アクティブ手ぶれ補正だけが、この回転ブレを補正できるのです。
アクティブ手ぶれ補正レンズは世界でも超高性能なレンズです。
ニコンにもキヤノンも作れない超高性能なレンズなのです。
世界中でソニーの二本だけが、アクティブ手ぶれ補正レンズであり、回転ブレを補正できるのです。

ソニーは、NEX-VG10を作った時に、気合いを入れて作っただけですね。その後はソニーですら、作っていません。
ましてニコンもキヤノンも、今までも作らなかったし今後も作らないでしょう。

スレ主様、歩きながら撮影するなら、これはお勧めです。
わたしは、今でも愛用しています。代替レンズは無いから。

ソニーの凄さに、安心して、カメラをお買いなさい。
ソニーの手ぶれ補正技術は世界最高レベルです。
普通の手ぶれ補正レンズは、動画でも普通の手ぶれ補正が効きます。どこにも負けない手ぶれ補正です。

2016/02/23 14:06 [19621165] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

hdmiddrさんこんにちは、かなころです。

私は動画は主に三脚かスタビライザーを使います。
手ぶれ補正は写真でたまーに使うくらいです。
なので手ぶれ補正についてほとんど気にしたことはありません。

もしも急に手持ちで動画を撮るときはストラップを使います。
手を前に伸ばしてカメラから首にかけたストラップをピンと張ります。
このときストラップの長さは短めが良いですね。
液晶モニターを見ながら周りも見えるので自分が動くこともできます。
ただ力を入れ過ぎると逆に手ぶれしてしまいますので程よい力加減が必要ですね。

もし良かったら試してみてください。
慣れればかなり手ぶれを抑えてくれますよ^^

2016/02/23 14:46 [19621255]

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:385件

humidorさん

こんにちは。α6000+SELP18105G+ECM-XYST1M(マイク)で子どもの動画メイン、作品撮りではなくあくまでもホームビデオ代わりで使っています。
さすがにビデオカメラみたいに片手で気軽にだとかなりぶれるので、基本は写真と同じで両手持ちですね。

私は右手の疲労低減のためにケンコーのカメラグラップを使っています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/grip-strap/camera-grip/

右手にかかる力を分散できる(グリップを強く握る必要がない)ので長時間の撮影でも疲れにくく、結果的に手ぶれも低減します。
それでも何も知らない人にぱっと渡して撮って!では盛大にぶれると思いますが・・・
持ち方やズームリングの回し方、NDフィルターなど、やはり一眼カメラムービーならではの多少の慣れは必要ですね。
ちなみに運動会や発表会などは一脚を使っています。小型の一脚なら足を縮めて赤ちゃんの枕元でも使えますね。

SELP18105Gの手ぶれ補正はものすごく効く!という感じではないですが、動画でもしっかり効いてますよ。
DSC-RX10でアクティブモードの手ぶれ補正も使ったことがありますが、微妙なパンなどが手ぶれ補正のせいで何となく人工的な動きになるのが嫌であまり使いませんでした。もちろん歩きながらの撮影は効果絶大でした。

電動ズームのSELP18105Gはすごく気に入ってます。電動のズームリングがすごくスムーズで緩急自在、テレビのような自然なズームが可能です。電動ズームのいかにも機械で動かしてます的な動き(じわっとした動きができない)が嫌で、ズームレバーはほとんど使ってません。
このレンズがあるおかげでα6000を買ったようなものです。動画メインの場合はおすすめですよ。

2016/02/23 15:25 [19621341]

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:155件 HOME 

>hdmiddrさん
こんにちわ

Eレンズ何本かあるのですが、
FS7でSELP18200も使っています。
確かにこのレンズの広角側の手振れ補正はなかなか素晴らしいと思います。
ただ、望遠を進めていくと普通の手ぶれ補正(業務用のEX1みたいな)になりまして、
民生ビデオカメラの手振れ補正と比べるとかなり厳しい感じになります。
まぁ FS7は基本的に三脚だし、手持ちの時には身体に密着させてホールドして撮影できる環境で
使用しているので手振れ補正はそんなに問題ならないカメラではあります。
(手持ちで追っかけるような撮影はこのカメラではしないので)

α6300くらいの小型となると、動画目的として追っかけてという撮影は必然的にしたくなるし、
そのために買うのでしょうから、手ぶれ補正が気になるのは当然かと思います。

そこで、、お金は掛かってしまいますが、やはり、手振れ補正を助けてくれる機器を購入されると良いと思います。
1万円くらいで買えるスタビライザーでもかなり効果ありますし、
余裕があれば5万〜10万クラスのブラシレスジンバルがお勧めです。

大きな素子撮影する映像は素晴らしいものです。 
民生のビデオカメラの手振れ補正が凄いのは、小さな素子を使ってる(1インチ搭載でも実際はもっと小さい)から
レンズが小型になって制御しやすいからです。その代わりに絵の品質は落ちます。
スタビライザーを使って絵の品質も手振れ補正も両立させるのが良いと思います。
α6300はスタビライザーが使える大きさと重量に収まっています。

2016/02/23 15:28 [19621351]

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 hdmiddrさん
クチコミ投稿数:20件

orangeさん 
あなたがある程度の人達から嫌われているのがよくわかりました。
あなたに私の性格など聞いておりません。
人の性格より自分の性格を考えてみたらどうですか?

私の質問は動画撮影時ズームの広角側で、手ぶれが効きにくいとSONYαサポートに確認したので、Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSSと、E PZ 18-105mm F4 G OSS他のズーム(SELP18200、 SEL18200を除く)を実際使っておられる方の感じ方等を聞きたく質問しました。
SONYも、SELP18200、 SEL18200はE 16-70mm F4 と、E PZ 18-105mm F4に写真画質において劣っていることは認めていました。

かなころさん
ありがとうございます。
記載はしておりませんでしたが、このレンズを使う本人の姉の撮影の仕方から、子供を抱っこして片手で写真、ビデオの撮影をしたりするので、少しでも優秀な手ぶれ補正(特に広角側)が必要だと判断して質問しています。
よって、ピッチ、ヨー、ロール、X、Yの5軸手ぶれに、前後Z軸の6軸手ぶれ補正が欲しいくらいです。
今度は下の娘なのですが子連れになりますので、α77MUは重いと言われ、α7MUも重いと言われると思います。
たとえば7MUキットレンズ:911g、α6300+16-70α:712g、α6300+18-105:831gですが。
3脚を買ってやっても持ち歩けず、ストラップを張る撮り方は教えてありますが・・・どうかな。
このような荒っぽい使い方では、やっぱり、ビデオAX-40も同時に買うべきなんでしょうかね。

SON Y一眼は今回で3台目(Aマウント2台)です。ただ、動画を撮れる機種は遠方の子持ちの娘に上げてしまったので、自分でレンズの確認は出来ません。

SONYの手ぶれ補正については一眼(Aマウント)写真で使っています。
ビデオカメラも娘のHDR-PJ670を少し使いました。手ぶれ補正は優秀だと思いました。
荒っぽい使い方の割には、画質も許容範囲です。
よってビデオカメラAX-40も頭にありますが、赤ちゃんのうちは一眼でビデオ、写真をと思って迷っています。
 長文にて失礼を。

2016/02/23 17:27 [19621630]

ナイスクチコミ!28


スレ主 hdmiddrさん
クチコミ投稿数:20件

405RSさん
ありがとうございます。
カメラグリップですか よさそうですね。参考になります。
>SELP18105Gの手ぶれ補正はものすごく効く!という感じではないですが、動画でもしっかり効いていますよ。

長所も書いていただき、安心しました。
ビデオカメラとの違いはうすうす感じていますので赤ちゃんが動き出すまでの間、一眼でビデオが撮れればと思っています。
調べてお金を出すのは私ですが、最終的に機種とレンズを決めるのは使う本人と割り切っていますが、正直、まだるっこしいです。
ご親切にありがとうございました。

2016/02/23 17:49 [19621688]

ナイスクチコミ!1


スレ主 hdmiddrさん
クチコミ投稿数:20件

2石レフレックスさん
カメラスタビライザー "ブレない君" テストの動画を少し見てみました。
値段はまだ調べておりませんが、なかなか良さそうですね。
でも、405RSさんへの返事にも書きましたが決定権が私にないのが辛いところです。
405RSさんも動画機としてもお薦めのようですし。

Eレンズは初めてになりますので、レンズの少なさや価格のこともあり、悩んでいます。
いつか、SELP18200もと考えていましたので、短所?も書いていただき大変参考になりました。

>大きな素子撮影する映像は素晴らしいものです。 
やっぱりそうなんですね。
PJ670と撮り比べて見たくなりました。
近くに住んでいれば、買ったらすぐに撮り比べるんですが、娘二人とも片道5時間の所です。(涙)

どうもありがとうございました。

2016/02/23 18:29 [19621801]

ナイスクチコミ!3


1000005さん
クチコミ投稿数:33件

hdmiddrさん

こんばんは。

手ブレをどこまで許容できるかにもよるかもしれませんが、私の場合はこの程度です。

日差しのあるクルーズ船の甲板上で手持ち撮影です。
α6000 + SEL1670Z
https://www.youtube.com/watch?v=QgD-ipR72jg

東京モーターショー2015 MAZDA RX-VISION ローアングルの手持ち撮影です。
α6000 + SELP18105G
https://www.youtube.com/watch?v=BF7gF2GRsgg

2016/02/23 18:49 [19621872]

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hdmiddrさん
クチコミ投稿数:20件

1000005さん
こんばんは

α6000 + SEL1670Z、α6000 + SELP18105G

私には 両方とも十分な手ブレ許容範囲です。

と言うか 十分すぎる範囲です。

特にSELP18105Gの画質には驚きました。
手持ちでここまで撮れるとは驚きです。

どうもありがとうございました。

お休みなさい。

2016/02/23 20:53 [19622376]

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:2049件 縁側-α77の望遠事情の掲示板

18200のアクティブ手ぶれ補正についてはかなり高性能です
https://www.youtube.com/watch?v=JS7ZSlIPoEM
スタビの高価だった先々々代のスタビ無しNEX5Nでこのレベルですから
スタビ無しで散歩とか今でもちょっしたビデオカメラでもないと無理かな
静止画と動画は並べて比較すべきでは無いのはズーム音やズームのなめらかさ等
全く違うモノだと解ると思います。
静止画向きのレンズで動画を語るのはナンセンスだし、逆も又真なり
両方ほどほどの入門レンズやキットレンズもホドホドなんですよ
両方に配慮するとPZ28135Gみたいにトンデモレンズになってしまうし
想定しているユーザーも違うと思います。
そこそこをほどほどに楽しむのがよろしいかと
こだわり始めると、10万の桁で羽が生えます
この掲示板にも言わないだけで、普通車やプリウス買えるほどつぎ込んだヒト多いと思います。


2016/02/23 20:57 [19622393]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件

>hdmiddrさん

4K撮影の経験者としてですが、4Kの大画面で見て居るとハイビジョンとは比較にならないほどオートフォーカスと手振れが気になります。
私のPCには50インチ4Kテレビが接続されているので 目の前1mの50インチではアラはすごく気になります。
鮮明度が高いので、フォーカスズレや手振れが見えてしまうのですね。
なので、私はα6300待っていて発表と同時に手振れがないことを確認して、ダメモトで消滅寸前の某カメラ買いました。

ソニーには是非ファームウェアで電子手振れ機能の追加を望むべきです。
大人しい消費者であるべきではありません。
私が購入した某社ではファームでそれが追加され、社外品レンズでの4K撮影でも電子補正しています。

一般人が使うには手振れ補正とオートフォーカスと解像度がセットで高品質であるべきです。
スマホの世界は電子手振れ補正が進んでいますから、それを導入すればよいのですね。
α6300は全画素は24pモードだけで30Pはセンサーの余分がありますから、電子補正分のヌリタシはあるのです。

ミラーレスは他社レンズもOKなほど自由度が高いのですから、極端に少ないレンズ選択肢では話しになりません。
広角もマクロもボケレンズでも手振れがほしいのです。

某カメラですが
片手撮り4Kもあります
https://youtu.be/iWl1kj7OFTA
他社レンズつけた4K
https://youtu.be/xlEyvubgEvg

このカメラはお勧めしませんが、こういう例もあります。
私も多分α6300購入しますが、何としても電子補正の追加を
メーカーに要求しましょう。

2016/02/23 21:58 [19622701]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件

>テリポッキーさん

イヤー、素晴らしいですね、NX1。
はじめてみました、NX1の動画。

1本目のレンズは、なんでしょうか。

日本国内では、売っていませんし、めったにお目にかかれない映像なので、最後までじっくり4K、拝見しました。
撮影された方のウデもあるでしょうが、素直に「いいものはいい」と認めないと、もったいないですね。

2016/02/23 23:54 [19623284]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

>フォトトトさん
ご覧頂きありがとうございます
最初のというのは4K一眼 手持ち撮影テストですか?
16-50mm F2.0-F2.8というクレージーなレンズです。
これ以上明るい国産ズームはシグマ18−35しかないですね。
実は静止画で見るとアラがあるんですが、サムスンのアグレッシブな姿勢は評価したいです。
けっこうボケるのでAFは大変ですが、動作良好です。

ついでに・・・
何故こんなにサムスンの解像度が高いのか、どうも6Kから4K出力している間に、ディティール補完していそうです。
静止画以上に4Kムービーがディティール豊富です。
でも何よりありがたいのは、クロップなしで35mm換算で1.5倍を維持していること。
しかも社外品のレンズでも手振れが可能。
キャノンマウントのシグマ30mmなんか絞りがきかないので、開放のままですからボケボケですが、それでも手振れがきいているので、使えます。
ボケボケのシネマ風なんてのもできそうなんですね。

で、
何がいいたいのかというと
http://www.dpreview.com/articles/3558764819/samsung-nx1-firmware-1-40-now-available
ファームウェアで電子手振れ追加したことです。

手振れ補正無しマクロレンズで4Kなんてのも初めてやってみました。
https://youtu.be/EJeV1urpBCQ
このレンズは中古で5000円で買った物で大いに楽しめます。
手振れとアダプターがあれば こういう楽しみが増えます。

是非国産メーカーも、こういう思わぬ『気前の良い』ファームウェアで価値をまして頂きたいです。
大盤振る舞いは好かれますよ。
できる素養はα6300にあります。
α6300でもF1.4 30mmやF1.4 85mmくらい、手振れ補正付きで使いたいです。
ソニーさん?

※追伸
シグマのミラーレスが出るそうで、α購入はマテ!!になるかも。静止画はシグマ命ですので。

2016/02/24 00:34 [19623399]

ナイスクチコミ!1


スレ主 hdmiddrさん
クチコミ投稿数:20件

mastermさん
>静止画向きのレンズで動画を語るのはナンセンスだし、逆も又真なり
おっしゃれている意味はわかるような気がします。
カメラは40年ほど以上前、オリのペン(ハーフ)、ペンタSP、NIKON、CANON A1、ミノルタ2台7Xi、7Xizoom、デジタルになってミノルタ1台、SONY3台目の購入になります。
7Xizoomは7Xiのレンズで7年前の結婚式にフィルムiso800(fiji)で使いました、当時のデジタルよりきれいでした。

ビデオもS-VHS3台、sony High−8と使ってきました。娘が幼かった頃のビデオです。 

最近のビデオは娘のPJ-670とその前機種と、2台使ったことがあります。時間にして10分程度ですが。
ですので、おそらくmastermさんのおっしゃることは推察でき、ビデオと写真を一眼で撮るのは7月に生まれる孫撮りになります。そこから半年余、ビデオと写真を撮れれば良いかなと思っています。

それからは、ビデオ(AX-40)と写真(α6300)は完全に分けるつもりです。
張っていただいたビデオは、柴犬でしょうか おばあちゃんが飼っていた柴犬を想い出して懐かしく思いました。

ちょうど、mastermさんが撮っておられるような撮り方を娘が孫撮りすることがあります。 
子供は柴犬ほど機敏に動かないので、ビデオカメラPJ-670で自分には許容範囲だと思っています。
ですので、今更ですが、4Kビデオ(AX-40)と写真(α6300、場合によっては6000、Nikon5500、7200)も有りかなと思っています。
ありがとうございました。

テリポッキーさん
動画を見せていただき、画質の良さに驚きました。
42インチのFHDのTVで見ていますが・・・。
α6300購入したら、まだ余裕がありそうですので、電子手ぶれ補正の追加をして欲しいですね。 
SONYは今、値段のUPに必死のように見えてしまいますので、それぐらいやってくれないと自滅するかもですね。

すそ野を広げないと、ユーザーにそっぽを向かれるか、
すそ野を広げるのはCanonやNIKONに任せるつもりなのかと。

ありがとうございました。

2016/02/24 02:07 [19623603]

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:2049件 縁側-α77の望遠事情の掲示板

余談ですが、田中陽樹の日本百名山一筆書き(NHK)は
SONYのHXR-NX70で撮られたんですねw
あの過酷な歩き?走りを伴走しながら、スタビも無しで片腕だけで撮る
驚きました。
ハイビジョンカムコーダーとは言え30万もしないレンズ付きビデオカメラですから
日進月歩の画質向上は昔の肩負い式ビデオカメラを知っているヒトは痛感するものと思います。
振り返ると、自身の過去のビデオを編集して画質を落としてしまった事が悔やまれます。
また、落とした事に気がつかない程度の再生装置でもありますがw
今でもマスターが見られる程度なのに、編集後は悲惨・・・飛散してますw
教訓としてマスターは消すな。RAWは無駄でも手ぶれでもピンぼけでも最高精度で残せ。
ソフトハードの進展次第で生き返る可能性がある。
残してないデータは絶対に生き返らない・・・ですね。

お孫さんの成長記録はひ孫の代で喜ばれるかもw
ご自身の姿も忘れずに残してあげて下さい。
それが1番のプレゼントだったりします。

2016/02/24 09:23 [19624130]

ナイスクチコミ!1


スレ主 hdmiddrさん
クチコミ投稿数:20件

私の中で、まだ結論は出ていませんが、もう少し悩んでみようと思います。

皆さんのご意見、ご経験、UPして下さった動画、大変参考になりました。

感謝申し上げます。

2016/02/24 11:04 [19624357]

ナイスクチコミ!2


masa15Fさん
クチコミ投稿数:181件

>orangeさん
>普通の手ぶれ補正に加えて、歩くときに発生する回転ブレを補正できるのです。アクティブ手ぶれ補正だけが、この回転ブレを補正できるのです。
この情報はどこから?

そにのアクティブ手ぶれ補正には、種類がある。
頭悪いんじゃないの?カメラもまともに撮らないで、YouTubeからの情報をさも知ってるかのように言う。

回転ブレをレンズで補正?アホ?

ソニーの回転軸に対するアクティブ手ぶれ補正は、Googleでソニー アクティブ手ぶれ補正と打てば真っ先に出てくるね。
光学式アクティブ手ぶれ補正と、3方向アクティブ手ぶれ補正。

orangeがいう後者は、センサーが回転軸に対して回転し、水平を追従する手ぶれ補正。

この質問者のレンズについているアクティブ手ぶれ補正は、センサーが回転すると思うか?
Googleで出てくるのはビデオカメラについた手ぶれ補正の説明だ。

そりゃ、そんなものがレンズ側で開発できたらすごいよな。CanonもNikonもできない。

レンズだけなら、スライド量を増やした光学式手ぶれ補正だ。

orangeのいえでは、新聞の上で虫眼鏡を回転させると、文字が付いてくるのか?
虫眼鏡を0度にセット。90度、180度、360度で、文字が逆転するのか?

空間手振れ補正はレンズが自由に動くから、手ぶれに強いが、orangeのいう回転には対応できない。
センサーは固定だから。

レンズで回転に対応する手ぶれ補正がソニーで開発されていたらすごいな。
もしくは、レンズをつけたら、Eマウントはセンサーが何らかの作用で回るようになるのか?


2016/02/24 13:03 [19624705]

ナイスクチコミ!15


masa15Fさん
クチコミ投稿数:181件

360度なら戻るな笑

2016/02/24 13:10 [19624726]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:308件

>テリポッキーさん

16-50mm(キットレンズ)ですか。価格も違いますが、6000、6300のキットレンズとは大違いですね!

マクロの動画も見ました。
うーーん、すごいボケですね。
なんか、動画の世界が変わりそう!

ところで、今年パナが、6K/30Pを出してくるそうです。1800万画素だそうです。
見ることの出来るモニターは遅れるのでしょうが。
サムスンとLGが、年内に8K液晶TVを出してくるようですが、しばらくは、ものすごく高いでしょうし。
あぁ、去年シャープがもう出しました、K万円ですが・・・

2016/02/24 14:23 [19624909]

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:106件

>hdmiddrさん
以下のコメントが気になり書き込みさせていただきました。

>記載はしておりませんでしたが、このレンズを使う本人の姉の撮影の仕方から、子供を抱っこして片手で写真、ビデオの撮影をしたりするので、少しでも優秀な手ぶれ補正(特に広角側)が必要だと判断して質問しています。

片手でという事なので重量も気にされた方が良いかと
18105F4は外観と違って装着時はかなり軽量に感じますし、ズームでレンズ長も変わらないので片手でも程々使いやすいです。α5100なら片手でズームもこなします。18200はかなり重いしにょきにょきなんで片手は男性でも辛いです。一度現物触って見られる事をお勧めします。

2016/02/24 15:52 [19625122]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

>hdmiddrさん、アニマルカメラマンです。


私がNEX-7とVario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Zで撮影した動画をUPしました。
https://youtu.be/2-gXBMA_Vvs
このときは手振れ補正が効くレンズだと思っていました。カメラを背面液晶ではなくファインダーを覗いて撮影しました。PC用1980×1080の27インチモニターで鑑賞して、手振れ補正が効いていないのがわかりました。
この手振れの仕方は2K動画の、手振れ補正アクティブで撮影したRX100-M2でも同じ様な感じです。
NEX-7はビットレートは60P、28Mbbsです。
それと、カメラを意識してゆっくりパーンしたつもりでしたが、桜の花びらの描写が崩れてしまっています。
NEX-7の動画最高画質ですが、この程度でした。
静止画ではRX100M2とNEX-7+Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670ZとLX100と比較して、PCモニターで見る限り画質は大差なしです。NEX-7(静止画)はシグマ30mm F2.8 DNで本領発揮しました。

去年のGWに黒部アルペンルートで室堂に行きました。同日の同じ場所で撮影した自分のRX100M2の2K動画と、4K動画https://www.youtube.com/watch?v=0I1g0K6uwE4RX100M2のあまりの画質差に驚愕しました。残雪の質感がまるで違いました。1分57秒あたりに、なんと相方がポリ袋を風にとばされたのが映ってました。5万円と16万円の価格差を考慮しても画質差がありすぎです。さらにRX100M2の雪山で背面液晶がほとんど見えないのに辟易して、ファインダーがある、という理由でLX100を買いました。
LX100での明るい室内でのファインダーで撮影した4K動画です。https://youtu.be/mIug7NFVPtI

4K動画(30p、100Mbps)はフルHD動画とくらべて、4Kモニターでなくても格段に鮮明です。自分は動きの速いものは撮りませんが、動きの速いものを撮るときは1/125〜1/60秒くらいがパラパラ感を感じにくい(FZ1000の場合)ようです。
ソニーのカメラはボディはコンパクトでも、望遠ズームは太くて大きいです。実物を見てから検討したほうがいいと思います。動画(画質、手振れ補正)感じ方は個人の感性なので、SDカードを持参し、つかいたいレンズとボディで、販売店で撮影させてもらい、自宅でチエックしたほうがいいでしょう。

α7Uは4Kが撮れなくて、α6300はα7Uみたいにボディ内手振れ補正がない。4Kと動画手振れ補正機能が欲しければRX10M2を買えとでも。。マウントアダプターで、レンズ資産が生きて、ボディ内手振れ補正と4K動画がリズナーブルな価格なら、他社より相当有利な商売ができるでしょう。ソニーって企業は何を考えてるのでしょうかね。

2016/02/24 17:28 [19625340]

ナイスクチコミ!2


masa15Fさん
クチコミ投稿数:181件

orangeさん
レンズで、回転方向の手振れ補正がはいるアクティブモードの説明をお願いします。
ソニーだけの素晴らしい技術だ。
ということですが、間違いなら誤解を生みます。
間違いなら知ったかぶりをしついたとご自身の言葉で謝罪してください。

2016/02/24 19:16 [19625723] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:255件

スレ主様の主題に戻って、我が身に今、赤ちゃんができるとすれば、やはり普通のビデオカメラですね。AX40なんて最高。
欲を言えば中古でもいいのでEOS KISSみたいなのと、撒き餌レンズみたいな安くて良いボケレンズ。
ふわふわ赤ちゃんの写真にしたい。
大切なのは記念に残るA3以上のプリントですね。
デジタルは儚いですから、長期間残るアナログ物はよろしいですよ。
※私、親戚の誕生祝いはすべてパネル入りポスターにしています。

>フォトトトさん
何度もありがとうございます。実はサムスン随分破格値でした。ヒミツ!!
面白いのは数千円で買ったシグマレンズです。泥棒みたいな値段で。
下手なんですが、細かい話抜きで変わって見えますよね??
静止画はシグマDPのカリカリ、動画はぼけぼけムード路線でいこうかと。
ついでに最近、極上の二眼をもらったので、今日はフィルム買いにいきました。

趣味は楽しむのが一番
家庭は赤ちゃんが一番

2016/02/24 19:36 [19625790]

ナイスクチコミ!1


スレ主 hdmiddrさん
クチコミ投稿数:20件

Mr.Z.さん

私の書き方が悪かったです。ごめんなさい。
娘が片手で撮っているのは、SONYのビデオカメラでした。
ですので、つい写真と一緒にしてしまいました。
もちろん、人様に見せられるようなものではありませんが、遠方に住んでいますので取り合えず、
孫が写っていれば良し、と言うレベルで楽しんでいます。

写真は、やっぱりほとんど無理ですよね。
自分で想像してみただけで無理だと思いました。
余計なご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

写真は、娘二人は近くに居ますし、夫もいますので、撮り合ってくれれば良いと思います。
そういえば、昔SONYのHigh-8を買ったときの高さ10〜50cmの3脚が使わずにありますので、外に持ち出すのは無理でも、自宅で活用できるように送ります。
そう遠くないところにヨドバシやビッグが有りますので、実際、触って決めるように言ってありますが、まだ行ってないようです。
18-200は今のところ買う予定はなく、買うとしても当分先です。

室内撮りと外用とに分けようと思っています。今回は室内撮りメインです。
たとえば、場合によっては、35mmF1.8を独断で買って送りつけてやろうかと思っています。
お手間を取らせました。 ありがとうございました。

2016/02/24 20:06 [19625914]

ナイスクチコミ!0


スレ主 hdmiddrさん
クチコミ投稿数:20件

アニマルカメラマンさん

勝手にレビューを借りさせていただいております。ごめんなさい。

Googleのアカウントを持ってないせいか、この動画は非公開ですと出て、上と下の動画は見られませんでした。
Googleのアカウントを登録すれば見られるんでしょうか

夕方、PCがトラブったことも有り、頭がパニック状態からまだ、抜け出ていませんが・・・

RX100M2の立山黒部の動画は見られました。4Kですね。とってもきれいですね。
驚きました。やっぱりこれからはTVが2Kでも、4Kで撮るべきなんですね。

LX100も候補にすべきと言うことでしょうか
LX100は4/3型センサーと言うことは、そのまま4/3×2.54cmと言うことでよろしいのでしょうか?
価格はとても魅力適ですよね。

>4Kと動画手振れ補正機能が欲しければRX10M2を買えとでも。

RX10M2も一応考えたのですが、1インチ(2.54ではなくて1.59cm)という記事を見て候補から外しました。

2016/02/24 20:58 [19626125]

ナイスクチコミ!0


スレ主 hdmiddrさん
クチコミ投稿数:20件

テリポッキーさん

AX40 娘達は液晶で撮りますので、ファインダーを使わないのでこれで良いかなと思っています。
上位機種は少し高感度に強いようですが、PJ-670の画質を見て居ますので、
ビデオは4Kになれば十分かなと思っています。
ありがとうございました。

2016/02/24 21:16 [19626211]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

>hdmiddrさん

アニマルカメラマンです。
私はこれからカメラやレンズを購入する人たちの、少しでも参考になればと思って書いています。
なので、私のレビューを載せるのは全然問題ないです。

私はyoutubeに動画をUPするのは初めてでした。なぜか非公開になってました。
失礼しました。公開に改めました。

立山の4K動画はUP主さんが、FDR-AX100(http://kakaku.com/item/K0000613504/)で撮影された動画です。
書き込みミスでした。私のRX100M2動画はhttps://youtu.be/se2q0AyXHioです。

LX100はマルチアスペクトといって、4:3、3:2、16:9、1:1のアスペクト比が選べます。
センサーサイズは4/3ですが、実際の撮影範囲はGH4やG7と比べて少し狭くなります。
4Kは画角が狭くなります。全画素読み出しができないのだと思います。FZ1000、G7も同じです。
LX100はRX100シリーズと違いグリップも付いていますし、フィルターもそのままつけられます。
液晶が可動しないのが唯一残念です。
masa15Fさんが書いているように回転ブレはレンズシフトでは補正されません。
ファインダーでなく、背面液晶で撮影すると画像の両端がチラチラします。
動画はお孫さんたちの会話が入るでしょう。これがいいんですよ。

2016/02/25 01:35 [19627178]

ナイスクチコミ!0


スレ主 hdmiddrさん
クチコミ投稿数:20件

masa15Fさん

私のスレ立てで、無用(有害)な人が、事実でないことを書いているようで、不快な思いをさせてしまいましたね。
ごめんなさいね。

私も以前から、orangeさんの言うことは よくよく調べてからでないと、と思っております。

orangeさん

masa15Fさんやここを読んだ方々に謝った後、
今後、私のスレ立てには一切書き込まないで下さい。

嘘を書かれてもみんなが迷惑しますから。

2016/02/25 03:21 [19627263]

ナイスクチコミ!9


スレ主 hdmiddrさん
クチコミ投稿数:20件

アニマルカメラマンさん

1.桜の動画(NEX-7+Vario-Tessar T* E 16-70mm F4)、室内の動画(LX100)、
2.立山(FDR-AX100)
3.立山(RX100M2) https://youtu.be/se2q0AyXHio
でよろしいでしょうか。
4.LX100 明るい室内でのファインダーで撮影した4K動画ですね
LX100はアスペクト比の件は理解しましたが液晶が動かないのはちょっと困りますね・・・。

正直なところ
1.はやっぱり写真向けですね。動画ではいまいちという感じです。
2.FDR-AX100はすごいですね
3.4.は私には許容範囲ですが
AX100を見てしまうと他は?という感じになってしまいました。
AX40なら、そこそこAX100に迫りそうか?明日動画を捜してみようと思います。

ビデオカメラと写真用は最初から分けるべきですね。
という想定外の結論になってしまいました。
とても参考になりました。

>masa15Fさんが書いているように回転ブレはレンズシフトでは補正されません。

色々とお手間を取らせました。本当にありがとうございました。

2016/02/25 04:02 [19627285]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件

αのデジイチは、コンパクトなボディを売りにしてる故に、夏場直射日光が当たる炎天下で撮影すると「温度上昇警告」それと「保護のために自動停止」が発生する可能性ががSONYのミラーレスデジイチはあります。

お子さんが浜辺で遊ぶ姿を撮影する.. 将来的には運動会..  α6000シリーズが妥当なのか? 
SONYのカスタマーサポートなりに問い合わせして納得してから購入されると良いと思います。
「大切な瞬間に撮影できない」これが最悪。

ハンディカムAX系の方が「伝統的に運動会とかで安定して撮影できる熱に対する配慮」がデジイチより真剣に施されてますので
そちらの方が無難かと思います
餅は餅屋というべきでしょうか..

SONYのデジイチの設計がヘボということでなく、小型化と凄まじいほどの高機能化の両立...故かと

それでも 夏場で、ちょっと日よけつければ10数分はちゃんと撮影でるかと思いますし、新型が出るたびに改善してきてますけどね。
しかも温度上昇で停止しても、直前までの映像は「ちゃんと保存処理」して残りますから、安全サイドに振った設計です。
別のメーカーだと「温度警告でる間なく、シャットダウン。その直前の動画は消えてた」ってのも1社ありました..
SONYはそこは「ちゃんと作ってます」

「デジイチ動画で収録される状況を想定した上で、SONYとして最善の仕様」だそうです。

2016/02/25 09:04 [19627692]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件

主題から外れますが、リアル、生々しい感じを記録するという点では3Dカメラは大変面白いです。
https://youtu.be/-JAg9rWKiyc
普通のテレビ接続だと二次元でみえるのですが、意外に3D機能装備しているテレビが多いですから、立体的に見えると、それはそれは楽しいです。
赤ちゃん少し大きくなって歩き出すと3Dはいいですよ。
サンバなど3Dで撮影すると、仲間内(変なオヤジ達)では大人気であります。

ただ方式自体が不人気で、今はどのメーカーも生産中止になってしまいましたがね。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-TD20V/
フジは今も3Dプリントやっていてプリント差し上げるとそれはそれは喜ばれます。
http://fujifilm.jp/personal/print/photo/3dprint/index.html

4Kでこういう立体感を感じさせるためには、かなり高精細な撮影で、且つボケ、さらにゆったりした動きで、イメージすることができます。
立体と錯覚するような撮影ですね。フルHDより4Kの方が疑似立体効果には有利です。
でも、なかなか難しいです。

メーカーに踊らされないよう
楽しみ方は色々というご参考まで

2016/02/25 10:38 [19627931]

ナイスクチコミ!1


スレ主 hdmiddrさん
クチコミ投稿数:20件

東風西野凪さん

アニマルカメラマンさんから動画も見せていただき、餅屋は餅屋かなと私も考えました。
ビデオカメラと写真用は、最初から分けるべきと思いました。

いま、元に戻って、デジイチとハンディカムAX系を考え始めました。
デジイチはα6000、6300、NikonのAPS-Cも含め、考え直すつもりです。
ビデオを別にするなら、6000でも良いかなとか・・・。

デジイチは元々α77mUを考えていましたが、娘に重いと言われましたので。

ビデオは多分AX40になるかと思っています。 これからサンプル動画を捜しますが、まだ少なそうですね。

どうもありがとうございました。

2016/02/25 10:57 [19627962]

ナイスクチコミ!0


スレ主 hdmiddrさん
クチコミ投稿数:20件

テリポッキーさん

3Dは間違ってTVのリモコンボタンを押してしまい、
慌ててメーカーに問い合わせたことがります(笑)

昔、3Dをみたいと思い、練習したこともありましたが私には見れませんでした。
今では装置も良くなり、画像処理で、誰でも見れるようになっています。
遊びで、絵の3Dも見れませんでした。

乗せていただいたビデオもボケボケです。
私にはその能力が備わっていないようです。残念です。

2016/02/25 11:23 [19628008]

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:9974件

>hdmiddrさん
>>masa15Fさんやここを読んだ方々に謝った後、
今後、私のスレ立てには一切書き込まないで下さい。


まあ、貴君はmasa15Fさんがどういうお方なのかは知らないからねー。
先月、masa15Fさんは私の写真を偽造した。
私がアップした星の原画を、解像度を落として別のところにアップして、私の写真だと言い張った。
確かに私が写した写真なのですが、解像度が悪い。変だなと思ってダウンロードしてみると
  私がアップした原画は 7MB
  masa15Fさんが改造した写真は 60KB
これだけ小さく加工すれば、見栄えは悪くなりますよね。
それを私の写真だと言ってアップした。
いろいろ心配人達もこれをみて、私の腕は悪いと思い込んだ。
こういうお方なのですよ、masa15Fさんは。

おまけに、今回も、私に対して罵詈雑言を言ってましてね。さすがにその書き込みは削除されたようですが。
第一、E18-200レンズの手ぶれ補正は、他のレンズとは違う高性能なものが入っています。
それを、単純にグーグル検索して見つからないから、その機能は無いと断言する程度のお方に、反論はしません。どうぞご自由に。

私は、Eマウントが好きですから、じっくりと撮ってゆきます。
手持ち動画撮影なら、E18-200(SEL18200)は使う価値があります。

2016/02/28 13:27 [19639582]

ナイスクチコミ!4


スレ主 hdmiddrさん
クチコミ投稿数:20件

orangeさん
>回転ブレを補正できるのです。アクティブ手ぶれ補正だけが、この回転ブレを補正できるのです。

SONYのHPを見る限り、アクティブモードは、 ワイド側の上下左右の補正幅を大きくしたもので、
レンズにロール(回転ブレ)補正は付いて居ません。

付いて居るなら、そのSONYのHPのアドレスを記載ください。

SEL18200、SELP18200レンズはアクティブモード搭載です。
しかし回転補正はBIONZでの処理で、つまり、レンズではなくカメラ本体ですよね。
レンズで行える補正は上下左右のみです。

私が間違った認識をしているなら、きっちりSONYのHPのアドレスを記載ください。

あなたの思い込みや、嘘は不要です。  

出かけますので取り急ぎ・・・。

2016/02/28 15:11 [19639876]

ナイスクチコミ!15


masa15Fさん
クチコミ投稿数:181件

>orangeさん
おれが転載って、なんだそれ。
そんな事しても無いのに、なんだかそんなうそまでっくようになったの?

リンクをあなたの返答にはったが、ことごとくあなたの削除依頼で消えてしまった。

そういう事があったなら、人違いだな。

2016/02/29 00:48 [19641902] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


masa15Fさん
クチコミ投稿数:181件

>単純にグーグル検索して見つからないから、その機能は無いと断言する程度のお方に、反論はしません。どうぞご自由に。

あなたの言う回転方向は、レンズではできません。
虫メガネを回転させてみろって。
像はついてこない。そんな事もわからないか?
アクティブモードは、レンズの作動範囲を広げただけ。回転は、センサーを動かさなければ無理。

で、おれが転載したというアドレスを教えな。
あんたの写真は、別に汚いとかの前の話だろ。
撮り方がわからない。と言っていた貴方の発言を晒しただけだ。汚くして汚くなるような写真では無いだろ。
ざんねんながら、貴方の写真をどこにも保存した事もなければ、する必要も無い。あるとしたら、キャッシュにはあるかもな。

2016/02/29 00:54 [19641916] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


masa15Fさん
クチコミ投稿数:181件

>orangeさん
あはははははは。
わかったよ。

実にバカバカしい。
原画が7MB。
価格でUPした写真は、356KBになってる。
で、俺が張ったリンクはこれだろう。

http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2416883_f.jpg
価格のスマートフォンページだ。44KB

オレンジをおとしめようとした?
価格にいうんだな。
7Mだったらきれいだって?
ちがうよ。多少綺麗かもしれないが、電線が入ったり、建物が入ったり、植え込みが入ったり。

でもな、みなイーブンなんだよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19566859/#tab
のさ、他の人の写真はきれいだぞ?

さて返事を楽しみにしています。
どこかに勝手にアップした?

もちろん謝罪してくれるよな?

2016/02/29 01:18 [19641946]

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:623件

業務用洗剤は手アレしやすいです。

2016/02/29 06:15 [19642111]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件

>hdmiddrさん

AX40は ママさんが使うに最適な選択かと思いますよ。

CP+で事業部の方にも聞いたのですが....先代のAX30シリーズで顧客から指摘された改良要望を「細かく改善」してきてます。
特にセンサー周りを SONYの強みを生かして「専用センサーを堂々開発搭載」というのは..さすがと思います。
市場が縮退傾向で専用設計になるセンサーとか3年使う覚悟ないと作らんはずですが.. それをあえて「最新技術」で作った素晴らしいと思います。
ママさんがマザーズバックからさっと出して我が子を撮影する。ハンディカムの形状,液晶開くだけで撮影出来るレスポンス。
カムが最適な条件を選択するSONYの経験に基づく制御アルゴリズム..
Panaもすごいですけど、AX40の方が、 1年以上先行したって感じはしますね...

余談ですが
SEL18200,SELP18200の「アクテブモード」 VG10の世代に開発されたSEL18200で使われた呼称なんですが.. 
その後はレンズ側に「アクテブモード」がついてるとかいう「売り文句」は消えてますね..

VG10の世代では「売り文句」だったけどね... ってのが 今では「別の補正方式、制御方式が主流」ってのが実態なんでしょう..
面白いのは厚木部隊(業務機器)の部門が民生のレンズをセットで売ってる中堅どころの大判センサーのキットレンズ設定の推移。

最初FS100、FS700Jの頃はSEL18200..その次(2013年ぐらいだったかな)  FS700RはSELP18200
4K高画質対応のFS7はSEP28135(でっかいシネマ4K用のレンズ) 
昨年後半に出た小型軽量のFS700Rの真の後継であるFS5はSEP18105(低倍率のパワーズーム)
SEP18105はカメラ側での収差補正が前提の珍しい設計のレンズなんですが、それを実装してる。
SEL18200Lとか使わないんですね.. 業務部隊..

彼らはカタログスペックじゃなく、現場の実写での厳しい判断を常に受けますし。それでも世界的に見て「非常に評価が高い部門」だと思います。
なぜSEL18200を2K基本のFS700Rで打ち止めにしたのか. それも考えると面白かもしらんですよ。

なお、SELP18200は SEL18200のサーボモーター付きで中は一緒です。

2016/02/29 08:09 [19642270]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件

スンマセンSELP28135、SELP18105とも SEPって1文字抜けて、上で書いちゃってます。
花粉症がひどい=と言い訳させてください m(^_^)m

2016/02/29 08:13 [19642283]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

毎度毎度の展開ですな。

嘘を風潮し他社を貶め、発言に注意した相手をネガキャン扱い

価格.comはいつまでこんな奴を放置するのか
有意義なクチコミもこんな奴の発言、削除で無意味なクチコミが
多すぎるのでは?
いくらページビューが上がるからと言え放置はそろそろ不味いんでないですか
価格.comさん

2016/02/29 08:14 [19642285]

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
本体の買い替えについて 11 2016/02/29 8:10:24
CP+報告ありました。 6 2016/02/28 0:25:13
カメラの購入で迷ってます。 13 2016/02/27 23:47:16
AF性能、かなり良さそうです 12 2016/02/28 22:45:42
動画とレンズについて 42 2016/02/29 8:14:11
買いですか? 20 2016/02/27 19:04:13
α6300かD7200 19 2016/02/25 23:58:16
4Kフォト 11 2016/02/26 17:27:50
しかし、これだけ進化させるなら… 25 2016/02/22 19:31:29
サイレント シャッターは? 7 2016/02/26 13:18:35

「SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミを見る(全 256件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
SONY

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

最安価格(税込):¥145,618発売日:2016年 3月11日 価格.comの安さの理由は?

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <163

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[デジタル一眼カメラ]

デジタル一眼カメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

最高水準のポイント還元率 REX CARD(レックスカード)

新製品ニュース Headline

更新日:2月26日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング