最安価格(税込):¥212,286
(前週比:-584円↓)
- 価格帯:¥212,286〜¥287,641 (42店舗)
- 価格推移グラフを見る
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2012年10月26日
中古価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
私には、こういう風には取れないので、素直に脱帽、ねらって撮らなきゃ取れないし、こういう発想は中々出来ないので。
2016/02/19 00:42 [19604988]
3点
TLMのないカメラでも起きますから。
TVや映画でもよく観測する現象です。
なぜかなあ。
2016/02/19 07:41 [19605445] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
最近は持ってるカメラをバカにする自虐ネタが流行ってるんですか?
価格コムの管理者はセコセコとこういうスレにnoindex書き込んでるのかなぁ…w
2016/02/19 09:03 [19605670]
6点
ZEISSをAFで使えるというだけでAマウントを選ぶ理由があると言われてます。
その中でも単焦点ZEISSは特に評価が高い。
distagon24mmの絞り開放です。
2016/02/19 12:30 [19606151] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
祈りを捧げるほかに、僕のできることはありません(^_-)
2016/02/19 14:22 [19606444] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>こういうのをウィルスボケっていうのかな?
ウィルスボケと言うよりもツブツブ ザラザラな感じの" プリングルスぼけ"と言いたい。
2016/02/19 19:57 [19607269]
2点
スレ主は、ウイルスボケは、TLMのせいだと思っているのかな?
こんなの、TLMなしのカメラでも条件さえ揃えば、でますよ。
いい加減、スレ主のくだらない、スレは、ほとんどの人が不愉快です。
2016/02/19 21:29 [19607630]
11点
水槽に居るボルボックスでも撮影したかったのかな?
機材良くても腕が無いと意味がなさいって言いたいんだよね?
そのメッセージは新機材出ないで今後ずっと他社にとり残されテクノロジーでどんどん老いる機材で勝負しなければならないαAユーザーを最大に鼓舞して貰えるメッセージだよ。
この写真を作品として考えれば
表題と作風が合ってるからこそこれだけ反応する人がいるのも事実。
最低限未完よりは写真の腕があるのかもね。
とは言っても来るべき時に備えて準備はしながら、
精一杯この名マウントを選んだ自分とα作ったミノルタを讃えて機材自体が沈黙するまで良い写真を残す悪あがきはしていこうと改めて思った。
2016/02/20 10:17 [19609125]
8点
すっげえホットで盛り上がってるPENTAX K-1 とお通夜みたいなこのスレを見比べるとZEISSのレンズのようにムッチャ コントラスト高いんですけど〜
2016/02/20 11:18 [19609285] スマートフォンサイトからの書き込み
14点
え?
α99より前に発表した5D3も後継機は出ていないですよ。
α99は、5D4が出てから、そのスペックを見ながら後出しじゃんけんで良いと思いますよ。
私たち昔からのユーザーは、待つことに慣れています。α900の時も随分待ちました。
幸いにも、Aマウントレンズは5千万画素対応していることが、α7RUで確認できたので、安心して待っています。
おそらく、α7RUと同じセンサー(これなら定価を押さえられる)か、改良して4K60pにしたセンサーを使うでしょう。
Aユーザーとしては、同じセンサーを使いまわして「普及価格」にすることを期待します。
40万円機はα7RUに任せておけば良い。
Aマウントは他社からの買いが入らないから40万円では売れない。わたしも買わない。α7RUが予想の倍売れたのは他社ユーザーからの買いが多いからですよね。
他社ユーザーから見れば、α7RUは小型軽量で、自分のカメラよりも高画質で、風景やポートレートでは世界最高機です。何しろ手持ち撮影できますから。
おまけに手持ちのレンズをアダプターで使えるし、AFもまがりなりにできる。自分の「手ぶれ補正が無いレンズ」でも「手ぶれ補正が使える」ようになる魔法のカメラだ。
オー!自分のカメラよりも良さそうだな・・・となりますね。
自分のところでは3年以内にはこんなカメラは出せないだろうから、ソニーのα7RUでも買うか。 高いけど魅力たっぷりだから、楽しみにして投資しよう。自分のレンズを4200万画素で撮ってみたいよね。動画も世界トップレベルらしいから、これも楽しみだ。
α99後継機ではこうはいかないですよ。
他社からの買いは無いね。
じっくりと自分の領域で勝負するしか無い。
まあ、レンズが5千万画素対応しているので、高画素機を安心して出せるのが良いですよね。
K1ならこうはいかない、長らくフルサイズから撤退していたので最新レンズはないから、古いレンズでは5千万画素は無理でしょうね。だから、安い3600万画素を使った。仕方がない。
まあ、K1でフルサイズに再参入しても、やっていけるかどうかは不明ですね。
他人のことは置いといて、
我が陣営のα99後継機は29万円が良いと思います。
しっかりと買い替え需要を掘り起こすカメラでないと。
α900ユーザーが買いたくなるカメラかな・・・求められるのは。
まあ、気長に待ちましょう。
発表は5D4が出た後で良いよ。
焦るべきはキヤノン。
普及機で4K動画を開発できない。4Kは70万円機のみ。これではねー。ニコンはD500に4K動画を入れてきたからね、まさかニコンに4K動画で遅れをとるとは、油断してたな。
今頃は必死で5D4の開発を修正してると思います。何しろα7RUはよすぎるから、これを超えられないのは仕方がないが、少しでも近づけるようにしないとね。
鳥追い以外なら、α7RUは世界の王者ですからね。
α99後継機にも、この性能を入れて欲しいものです。
あまり独自なことは考えないでね。考えたら、α77の時のような大失敗をしそうだから、気が気ではない。
失敗が許されない時には、実績あるものを使い回す・・・これが一番良いよ。
期待して、α7RU流用機をゆっくりと待ってます。手堅く行こうよ。
ゆるゆる行こう、Aマウントの技術者! 急いてはことを仕損じる。
2016/02/21 04:30 [19612546]
4点
あら、もーアクセス禁止処分とけたの? 笑
80Dのことね
なんでもかんでも4Kを入れて値段をつり上げるよりは、ちゃんとユーザーの層を考えてると思うけどなー
どーだ俺んとこの技術はすげーだろって言われても、それがニーズと合わなけりゃ意味ないし
2016/02/21 07:35 [19612742] スマートフォンサイトからの書き込み
32点
O氏を挑発して遊ぶのやめません?
他者の価値を貶めて優越感を持とうとするO氏を
アドラー的には価値低減傾向と言うのかな。
残念な方なんでそっとしといてくださいな。
2016/02/21 07:48 [19612769]
30点
カメラの自慢より出来上がった写真で争って欲しいものですね。
カメラなんてのは、所詮道具に過ぎないし興味ないです。
その世界最高のカメラを使えば誰でも世界最高の写真が撮れるのですか?
それとも世界最高のカメラを持てば、世界最高の人間になれるのかな?
それなら興味あり
そうでなければくだらない戯れ言
2016/02/21 15:58 [19614176]
10点
みなさん写真撮ってますか(^_-)☆
Nothing left for me to do, whisper a prayer for the dyin'
2016/02/22 00:50 [19616233] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>あら、もーアクセス禁止処分とけたの? 笑
アッハッハ
ご心配ありがとう。
単純に、1週間ほど忙しすぎて書き込みできなかっただけ。
誰かさんのように、本職がネガキャンではないから。
忙しいと、書き込めない週も出てくるさ。
2016/02/22 05:29 [19616477]
4点
CP+ SONYブース
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/745/426/html/015.jpg.html
いちばん左端がAマウントの望遠?
CP+ 行ってきた人、Aマウント情報たのんます...
2016/02/25 17:40 [19628960]
0点
絶対に! っと言い切ってました。99の後継に期待します。
2016/02/25 19:36 [19629283] スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まさか、128ビットCPUを想定した、
Zマウントとか出たら困るかも。
2016/02/25 20:53 [19629554] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Aマウントは、無くしません。とのことでした。
明日CP+に行く人にお願い
「Aマウントは、無くしません。」
その後 こう追求してください
「"無くしません"の有効期限はどのくらいの期間ですか?」
どう答えるか?
「...................(小声で耳うちして)いっ、1年くらい.....」なのか?
「永遠!」なのか?
「社長が変わるまで」 ←いちばん信ぴょう性が高そう
できれば複数の説明人員に聞いてきてください
2016/02/25 21:12 [19629624]
5点
>Aマウントは、無くしません。とのことでした。
この手の話になるといつも無くなるのか、無くならないのかという
二元論になってしまうのですが、実際にはマウントが継続していても
ユーザーにとって価値がある状態で継続していなければ
意味が無いと思います。
単に継続していればいいのであれば、一切新製品なしで
部材がある限り今ある製品を何年も売り続けるということも
できるわけですが、それでは継続していても意味が無いです。
レンズラインナップが計画的に拡大し、技術トレンドをしっかり押えた
より高性能のボディーが各セグメントごとにせいぜい2〜3年のサイクルで
更新されていくようでなければ、システムとして魅力は無いと思います。
もっと簡単に言えば、新製品が出てこないのであればそのシステムは
事実上終了しているというとらえ方もできるわけです。
今のAマウント機はミラーレスと一眼レフの悪いとこ取りで、
グリップが握りやすいことくらいしか強みがありません。
すでにソニーの人が何と言おうと厳しい状況になっていると思います。
2016/02/25 22:33 [19630024]
7点
次から次へと新製品が出て来るのであれば、
そのシステムは事実上完成していないとというとらえ方もできる、と思います。
単なるコストダウン、廉価版というのもありますが。。。
2016/02/25 23:55 [19630430]
6点
そりゃあんた、「Aマウントはなくしませぬ」以外に答えようないがな。
あの清原だって浜ちゃんの前では「やってません」と言い切るしかなかったでしょ。
2016/02/26 01:33 [19630651] スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Aマウントは、無くしません。とのことでした。
以前勝本さんが、光学ファインダーはなくしませんと言ってましたが、現状は。。。?
そういうメーカーを信用できる?
2016/02/26 10:15 [19631351]
2点
>以前勝本さんが、光学ファインダーはなくしませんと言ってましたが、現状は。。。?
やっぱ 賞味期限はイメージング部門のトップが入れ替わるまでって ことだね
2016/02/26 11:10 [19631478]
2点
cp+で話を聞いて感じでは
開発してない訳じゃない
と、レンズ開発担当の方は言ってましたね。
ただ、まだ当分FEに注力するとも
言ってました。
Aはまだ暫くは動きがないかも知れませんね
2016/02/26 15:37 [19632093]
0点
巨人軍は永遠らしいけど、DNSのTTLレコードの値は?
という笑い話があります。
2016/02/26 15:47 [19632115] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ本体に関してですが、EよりAの方がマウント規格として有利な点あるのでしょうか?
2016/02/26 17:35 [19632338] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニーブースのレンズ開発担当者曰く
設計精度の向上で
実際、マウント径の差は無視出来る所まで来てるらしいですよ。
Eに注力してる分、Eマウントレンズは設計が新しいので、
Eの大三元などはAレンズ群よりもレンズレベルは上になるように作ったそうです。
なら、それをAで実現して下さいとお願いしてきましたけどね。
Aを疎かにすれば後々痛い思いをしかねないとも。
2016/02/26 18:14 [19632436]
5点
有線を続けるなら接点数は大切かもしれないですね。
眼球の傍で、あまり電波を飛ばして欲しくはないけれども。
2016/02/26 20:23 [19632901] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>NEO@0712さん
情報ありがとうございます。
その情報通りなら、「Aマウントの優位性はない」ということになるのでしょうか?
レンズの豊富さは時間とともに解消できますし、ミラーレスのAFは日進月歩で良くなり、Aマウントに追いつき追い越す(何年くらい?)から、「Aの必要性はないですね」と答えられているような気がします。
つまり、待っていてもAは終息。レンズアダプターを用意しますで終息してしまうのでしょう。または、Aの使用権をコニカミノルタから借りてるだけと言われる方も見えますので、その場合もっとひどいと、Eマウントレンズ充実とともに、アダプターもやめてしまうかもしれないと思ってしまいました。
ペンタックスがこのタイミングでフルサイズを出したのは、まだまだこの分野で利益を出せるという目算があったことだと思いますが、ソニーはそう考えていないのでしょうか?つまり、今Aマウントで出せるであろう利益を捨ててでもミラーレスの方が将来性があると考えているということなのでしょう。
日本国内だけを考えれば、Aマウントのかつてのα55や57をブラッシュアップすれば、運動会需要である程度利益はでると予想するのですが、日本市場だけでは、利益があがらず、もはや世界でもミラーレスが優位ということなのでしょうか?
α6000等では、300oクラスの望遠がなく、ソニーには現に運動会需要を満たす機種がないと思いますので、ふと疑問を持ちました。
2016/02/27 12:01 [19635245]
5点
>syokujitukiさん
完全に私が受けた印象ですが
ソニーとしては現状、利益の出てるEを売りたいのでしょうね。
Aに関しては、Eの今後の売れ行き次第ですが新型は怪しいと感じました。
EにアダプターでがAの使い道になって行く気がします。
Aのマウント径に優位性がないのなら、ソニーとしてはEのボディの大型化の方が望ましいと考えてるように思えましたよ。
Aはミノルタ製、Eはソニー製マウントって所がミソなんだと思います。
まだ当分はAを販売しないって事は無いでしょうが、新製品と投入するようには感じられませんでしたね。
今後の展望は言えないんですよ…って言ってましたが
大丈夫です!とも言ってませんでした。
思い過ごしで99IIでも出れば、金額次第で買うとは思いますが、現状ではAレンズに資金投入すら出来ないです。
本気でk-1とダブルマウントと考え始めてます。
k-1に手を出す前に645に行きたいんですけどね…
2016/02/28 02:19 [19638222]
1点
なるほど。
Aマウントレンズの売れ行きがAボディーの行く末を決める。
でも、
Aマウントボディーの売れ行きがAレンズの行く末を決める。
というのもありますね。
鶏と卵とどっちが先か?
こちらの論争はすでに決着していたような。。。
2016/02/28 16:36 [19640118] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>ペンタックスがこのタイミングでフルサイズを出したのは、まだまだこの分野で利益を出せるという目算があったことだと思いますが、ソニーはそう考えていないのでしょうか?
私はうがった見方をしています。
まず、ペンタがフルサイズで利益を出せると思ってるなら、ずっと以前に、まだ昔のレンズのぬくもりがある時代にフルサイズに参入しているでしょう。ペンタがなぜフルサイズを捨てたかといえば、C/N/Minoltaと競合できないと結論したのでしょう。
MinoltaはSONYに変わりましたが、C/N/Sがフルサイズに投資を続けているので、実力的には差がついてしまってる。特に、レンズでは差がついてしまった。
しかし、スマホが下からひたひたと押し寄せてくる。
すでにカメラの販売は3-4年前の1/3に激減した。来年には1/4にまで減る、カメラ崩壊の真っただ中にいる。
コンデジはあっさりとスマホの波にのまれた。だって、私が使ってるスマホZ5には、コンデジと同じセンサーが入ってるのですからね。
次に飲み込まれるのは、センサーが小さいM4/3ですが、APS-Cも大きな打撃を受ける。
APS-C主力では座して死を待つだけ。
APS-Cの籠城戦になったら落城間違いない。死ぬのがわかってるなら、打って出よう。
幸いにもソニーがセンサーを売ってくれるし、アプリも恵んでくれそうだ。(ソニーもセンサーを売って生き残りに必死だからね、サービスはします)
死ぬのがみえてるから、本当の決死の覚悟でフルサイズに打って出よう。
こういう背景でしょうね。
K1に移ったところで、雑草がいっぱい生えてることに気付くだけでしょう。長生きはできないよ。
私は、幸いなことに「鳥は追わない」から、Aマウントレンズをα7RUで使える。50mmF1.4ZAや24-70F1.4ZAは、Eレンズよりも良い写りになるし、AF速度も十分速い。16-35FG2.8ZAも良いだろうと期待して、今度持ち出すことにしてる。
これで充分撮れるし、ここは成長領域。カメラ崩壊市場で、珍しく成長している領域が、Eのフルサイズです。
Cの領域もNの領域も減少してるよ、マイナス成長だよ。
フルサイズ唯一の成長領域に、どんどん世界のレンズメーカーが集まってくる。
だって、唯一の急成長が期待できる領域だからね。
おまけに今までレンズがなかったから、ここのユーザーはレンズを買う。
ソニーも、普及型のEレンズに加えて、トップを狙うG Masterで応戦し始めた。
唯一の成長領域で、熱き戦いが始まった。
買うのなら、この熱き戦いの領域ですよ。
AとEの1.5マウントが良いよ。
いずれ、これは融合して1マウントに変わる。
すでに私の撮影領域:風景とポートレートでは、AとEは2マウントから1.2マウント程度に融合が進んだ。
Aレンズはよくできている。α7RUで撮ると素敵な写真になる。
Aから見れば、Eこそダブルマウントの相手ですよ。しかも前途洋々のマウントです。
Kのように、いつ消滅するかわからないマウントとは違いますよ。
ダブルマウントはお金がかかります。追加を0.5マウントに抑制しても200万円程度の追加になる。本当のダルブラウンとなら500万円の追加ですよ。
私は6年間1.5マウント(ダブルマウントにはしなかった)を楽しんだが、コストパフォーマンスは最低ですね。まあ、そんなことは気にせずに1.5マウントを楽しんでいました。
でもね、α7RUを撮りだしてから、ニコンはなくても過ごせると思えた。α7RU+Aレンズの組み合わせがなかなか良いので、Aレンズを使うことに決めた。
ニコンレンズは、GMレンズに買い替えることにした。
これで、私の撮影領域はHappyになれる。
Aユーザー様、鳥撮り以外なら、α7RU+LA-EA3をお勧めします。
私はこれでHappyになってます。
2016/02/29 00:02 [19641803]
2点
Eマウントには頑張ってもらわねばなりませんね。
GMレンズには大成功してほしいです。
Eがコケれば、SONYはますます我々のAマウントを無かったことにしようとするでしょう。
なりませぬ。
2016/02/29 00:14 [19641836] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>orangeさん
貴方の使い方を否定はしませんが、Eではダメって事が有るんですよ。
私の場合は特にEだけでなく、現状のミラーレス全般に言える部分も有るんですけどね。
ですので、Aを待ち望んでる人間にイチイチEにアダプターを…なんて余計な御世話です。
鳥撮りなんてしません、激しい動き物も殆ど撮りません、でもEではダメなんです。
貴方には解らないと思いますので、いつものコピペのようなレスをつけるのは止め下さい。
2016/02/29 02:50 [19642003]
16点
価格のサーバーが悪くておれの写真が映りが悪いんだ!
とか、価格のorangeの写真をリンク貼ると、改変し画質を悪くした写真をマサがアップロードした。
とか、もう、無茶苦茶。
凄い嘘つき。レンズで回転補正できるのはソニーだけだ!とか、レンズで回転補正できねーよ。
ほんと終わってる。
2016/02/29 08:57 [19642346]
5点
orangeさん
>本当のダルブラウンとなら500万円の追加ですよ。
学が無いもんで"ダルブラウン"って知りませんでした。
Google先生に聞いたところ
>住宅用洋風床材 特殊加工化粧シート床材
>ハピアフロア ベーシックカラー
>"ダルブラウン"
http://www.daiken.jp/sp/b/yuka/10_051.html
と床材なんですね。
カメラマウントに合わせて床をリフォームするとは凡人には思いも着かない小金持ち的な発想で目からウロコでした。
見積額概算も教えていただきありがとうございました。
凡人の私は、床のリフォームよりPENTAXのフルサイズの方が魅力的です。orangeさんの人知を卓越した境地に至るって理解するには まだまだ修行が足りないんでしょうね。
2016/02/29 09:22 [19642401] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α99 SLT-A99V ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
8 | 2016/02/26 7:56:27 | |
19 | 2016/02/28 22:26:18 | |
52 | 2016/02/29 9:59:59 | |
197 | 2016/02/24 12:37:36 | |
12 | 2016/02/18 0:15:57 | |
34 | 2016/02/25 20:19:50 | |
142 | 2016/02/18 7:42:14 | |
32 | 2016/02/16 21:04:09 | |
15 | 2016/02/03 12:22:43 | |
196 | 2016/01/23 12:25:15 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 厚紙に対応するプリンター
- 大画面テレビの電気代
- 女性向きミラーレス一眼
- 2月25日(木)
- ドライブレコーダーの装着
- レンズ比較について
- ディスプレイ倍率変更
- 2月24日(水)
- 新機種「Xperia X」発表
- 予算10万のビジネス用PC
- 納車前後に揃えたカー用品
- 2月23日(火)
- 梅撮り構図アドバイス
- 充電長持ち端末はどっち?
- 本革シートの日光対策
- 2月22日(月)
- 新カメラと共に使うレンズ
- スマホ水洗い時の防水性能
- 顔にピントを合わせるには
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友達の見積もり
-
【おすすめリスト】マインクラフトなどの軽いゲームにおすすめ
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【質問・アドバイス】初自作PC
いいモノ調査隊
注目トピックス
- 「油ろ過器」で使用済み油が驚くほどキレイ&長持ちする!?
[生活お役立ち]
キッチン雑貨・消耗品- まさに芸術。天然色素で模様を作り上げたカラフルソルト
[こだわりの逸品]
しお- 何ができるでしょう? 濡らして作る立体ペーパークラフト
[こだわりの逸品]
おもちゃ
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)