読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

プロブロガー名乗ってるやつ全員馬鹿説ー!(浜田雅功の声で)

クラウドワークスは安い金額を認めちゃう受注者が悪い。 わかってるなら最初から請けるなよw - 村紗カイの日記
ブラック企業は入社しちゃう失業者が悪い。わかってるなら最初から入社するなよw」という返しでだいたい終わるわけですが、この自称プロブロガーの方、他にも面白い記事をお書きになり遊ばれてましてですね。


はてな村民の「批判」は批判になってすらいない - 村紗カイの日記

毎度毎度はてブを見て思うのですが、はてな村民の批判って批判になっていないんですよ。

もはや文句っていうレベル。

個人攻撃をして理不尽なコメントを残す。あれのどこが批判なのか。
感情的にネガティブなコメントを残す時点で、もはやそれは批判ではありません。ただの文句です。

そうだね。

はてなムラのみなさん、実際のところただ単に論争したいだけでしょう?

くだらない誹謗中傷をし、個人を叩くだけ。
そんなのは商品にいちいち文句をつけるクレーマーと変わりません。

モンスターな消費者がニュースになれば「クレーマーガー、クレーマーガー」と騒ぐ一方で、稼いでいるひとを見れば自分たちがクレーマーになってしまう。

何なんでしょうね。見ていて悲しくなってきますw

そうだね。

明日の稼ぎも分からず必死になっているひとに対して、はてなムラのひとたちはどうして文句が言えるんでしょうか。

稼いでいるのがいやしいだとか言って、理不尽なコメントを残し、頑張っている人間を誹謗中傷する。

まともな人間ならそんなことできないですよね。不思議で仕方ありません。

はあちゅうさんやイケハヤさんを叩く人たちは、果たしてあの人たちと同じぐらい頑張った事はあるんでしょうか。

無いでしょうね。あっちは想像もつかないほど必至でヴィジョンを追っているのに。

叩かれても叩かれても頑張って、自分の好きなことで生きようとする。
そのためにどれだけ努力が必要なことか。どれだけ傷つかなければならないのか。

まさにケモノ道。好きなことで食べていくひとたちを見ていると、ホントすごいなぁと感じます。

そうd……
いやいや。
全部「そうだね」で済まそうかと思ったけどこんなこと書かれてもなあ。
だいたい頑張ってるから批判するなって小中学生じゃないんだから。
今じゃ頑張ってるからという理由じゃ組体操すら続けられないご時世ですよ。
つかそこに名前が出ている2人のやってるのも中傷とか文句なのでは……。

さらに言えば、はてなムラのひとたちはせっかくの成長チャンスを自らの手で潰しています。

好きなことで食べていけるひとたちの姿が間近にあるんですから、それを真似すればいいでしょうに。それにもかかわらず叩くというのは、自分から成長のチャンスを無駄にしています。

真似してる人、食えてませんよね?


この人、面白いんですよ。
Google Analyticsをチラ見して落ち込む、おバカなブロガーたちw - 村紗カイの日記

そもそもの話、儲け話が表に出るのには理由があります。
楽に儲かるということばに釣られたひとたちが商材を購入し、すでに儲けているひとはますます儲かる。

つまり初心者をカモれるから情報を表に出しているのであって、何の目的もなしに発信しているわけではありません。

その初心者をカモってる人の名前、さっき出てましたよね。

PVを稼ぎたいのか、お金を稼ぎたいのか。
ここらへんははっきりさせておくべきでしょう。

影響力が欲しいのか、お金が欲しいのか。

戦略をしっかり立てないと何も残りません。

残念なことに、ブログを書くひとのほとんどは遊びで書いています。
戦略も何もなしに書くものですから時間とお金が消えていくばかり。
甘すぎます。そんな簡単な話ではありません。

そしてお金と影響力どっちをいくにしても、泥臭いやり方は避けられません。
それらはどちらも得た者が勝ちな世界。ルールやマナーは守ったほうが負けです。
ブログというものがビジネスである以上はこれも当然のこと。
お金なりアクセスなりを稼いで「わたしは聖人君子です」とか言った者が勝つのです。

世間一般で言われるブログというものは趣味レベルのもの。
水面下では道徳など欠片もないような戦いが行われており、モラルなどどこにも見当たりません。

裏金、情報統制など当たり前。安定した利益を出すにはそれなりの出費が求められる。
血生臭い戦いが好きなひと以外は引き返すのをおすすめします。

さっきはてブで文句言ってる人叩いてましたよね?
なんでそこだけルール・マナー無視は許されないんですか?

経営者「やりがいがあるならカネなんていいだろ!」 - 村紗カイの日記

「やりがいがあるからカネなんていいだろ」「カネのために働いているのか!」
このような言葉を発する経営者は多いです。
そこで言葉にしたがうのは愚の骨頂。
搾取されて病院送りになって終わりです。

お金をいやしいとすることで給料を踏み倒す。
そうすることで人件費が節約できるのですから、経営者はみなこぞってこれをします。

ブラックな環境は辛いですが、その分得られるものもいいのが特徴。
忍耐力が得られたり、高度な技術が得られたり、研究のノウハウを得られたり。
将来的に使えそうなものをどんどん吸収するのがいいでしょう。
単にブラックとか言って逃げちゃうと損します。限界まで耐えて技を盗み、その後に役立てるが吉です。

まあこの辺でわかってきますけど、意識高い系逆張り馬鹿ですよね、この人。


この人、twitterも面白いんですよ。










あ、面白いってためになるとかそういう意味じゃないです。


まあ俺が素直に思った感想はこんな感じです。


つかこいつのブログ、高知のおハゲさんの劣化コピーなんだよな。
見た目から書いてることから突然他人を煽り出すお子様手法とか。
理系大学生の目線から。 – 技ありをとられてからが勝負だ!


まあブログ始めて1年経つか経たないかでプロ名乗れるブロガーっていいですねと思うとともに、そんな人間から学ぶことなんかねえよバーカという率直な意見をぶん投げつつ、面白い画像でお別れしましょう。


f:id:kyoumoe:20160229032111p:plain
煽ってブクマ1とか大丈夫ですか。
サロンの人数ごっそり減ってるらしいですけど大丈夫ですか。


ジュウシマツ住職 バーカ トートバッグ ナチュラル