久しぶりに何の予定もない週末。
というわけで今日は、Cさんと二人で、洞爺湖方面にドライブに行ってきました。
ここにいると都会の楽しみはありません。
でも北海道の大自然はすぐ近くにあるのです
せっかく北海道に来たのですから、思い切り北海道の大自然を楽しみたい。
でも北海道はあまりにも広すぎます。
道東や道北なんていったら、東京から北陸あたりまで旅行に行くのと同じです。
ということで、気軽に楽しめる近所の道南エリアを走り回ってきました。
まずは室蘭から伊達方面に向かう「黄金通り」の途中で見かけた風景から。
先日切り倒されて多くの人が悲しんだ「哲学の木」に似た風景がありました。
こんな素敵な風景が近所にあるのがうれしいです
木立の陰がきれい
北海道の道を走っていて思うのは、とにかく車が少ない!!
車もいないし、信号もない。
まさにドライブ天国です。
そんな静かな雪道には、木立が美しいシルエットを落としていました。
美しさにしばしうっとりしていました
きのこの殿堂「きのこ王国」
今日の一番の目的は、大滝村の「きのこ王国」。
まさにきのこの殿堂!
ここも今や一番のお客さんは中国からの観光客のようで、トイレの張り紙は中国語のみでした。
きのこ汁、天ぷら、おにぎりの定番セット
何度かここには来ているのですが、大好きなのは
- きのこ汁(100円)
- きのこ天ぷら盛り合わせ
- きのこ炊き込みご飯おにぎり
のセット。
なぜか美味しいきのこ汁
きのこ汁は、100円だけあって具は少ないのですが、これが何故かすごく美味しいのです。
きのこの食感と香り、そしてキノコからダシが出たお汁がまた旨い
ビールが欲しくなるきのこ天ぷら
揚げたての天ぷらも美味しいです。
サクッとした歯ごたえの後に、キノコの香りが口いっぱいに広がります。
くーー、ビールが欲しい
そうか、持ち帰って家で呑めばいいんだ…。
次回はそうしたいです。
実は、この三品の中では「おにぎり」一番美味しかったです。
キノコから出た旨みがご飯に染みこみ、たまりませんでした。
あぁ、禁断の淡水物。
お米のなんと美味しいことよ
三階滝へ
きのこ王国の次に行ったのは「三階滝」(さんがいのたき)。
この辺りは、ニセコや留寿都とも近く、室蘭と違って雪も深いです。
静寂の中、凍り付く滝
この時期の三階滝は、お土産屋さんも全部締まり、完全にオフシーズン。
一人も観光客はおらず、静まりかえっていました。
しかし滝は一部が凍り付き、夏場にはない造形美を作り出していました
むしろこの時期はお薦めかもしれません。
湖畔の氷柱が美しい
次に行ったのは「洞爺湖」。
湖を回る周回路は絶景の連続でした
しかしドライブをしていて悔しいのは、絶景があっても、あっと言う間に通り過ぎてしまうことです。
後続車がいたり、駐車スペースがないので止められないこともあるのですが、Cさんはこんな美しい景色にはほとんど関心が無く、目的地に1分でも早く着くようにするかのように、ひたすら車を早く走らせます。
この湖畔も
「止まってーー!」
とお願いして止まってもらいました。
湖畔の木の枝からは無数のつららが伸び、その自然の造形美の美しさに心を揺さぶられました。
サイロ展望台
次にCさんが私を連れて行ってくれたのは、高台から洞爺湖を一望出来る「サイロ展望台」。
そう、この辺りはCさんは昔から走り尽くした「庭」なのです。
展望台からは洞爺湖を一望出来ました。
こんな大自然を、ふらっと車を走らせるだけで観られる幸せ。
もっともっと北海道を堪能したいと思いました。
ここまでお読み頂きありがとうございました。
この記事へのコメント
このサイトでは、「Disqus」と呼ばれるコメント機能を使っています。
ツイッターやフェイスブックなどにアカウントをお持ちの方は、コメント欄右上の「ログイン」をクリックしてログインすることで、ご自身の各プロフィールでコメントすることが出来ます。
アカウントを使いたくない場合は
1)「コメントを投稿する…」をクリックしてコメント入力
2)「名前」をクリックして入力(お好きな名前で)
3)その時表示された「メールアドレス欄」に入力
すればコメントできます。
(入力したメールアドレスは表示されません)
左下の「購読」ボタンを押すと、返事がついたときにメールでお知らせします(多分)。
ひと言コメントをいただけるとモカが泣いて喜びます