大学受験

この大学で出た!(出典一覧)

2008年5月27日現在 集計:ベネッセコーポレーション 夕刊 :夕刊 英訳 :英訳

大学名 学部学科〈日程〉 科目 掲載日 掲載面 内容
旭川医科大 医(医)〈推薦〉 小論文 2007.09.28 総合 年収200万円以下、1000万人超える
北海道大 法(法学)〈後期〉 小論文 2007.07.02 オピニオン 〈この人、この話題〉都市集中 選択は二つ、発想の大転換を(山崎正和)
歯(歯)〈AO〉 課題論文 2005.03.09 科学 ハンス・ベーテ博士を悼む(小沼通二)
北海道教育大釧路校 教育(教員-地域学)〈推薦〉 小論文 2007.10.25 特集 学力の「質」課題 全国学力調査
北海道教育大札幌校 教育(教員-教育臨・特別支・総合学・基礎学)〈推薦〉 小論文 2004.03.17 科学 理数離れ、結果に反映 文部科学省・高校生対象の学力テスト
弘前大 教育(生涯-芸術文)〈前期〉 小論文 2006.02.14 文化夕刊 〈思想の言葉で読む21世紀論〉象徴的貧困 過剰な情報が画一化促す
岩手大 人文社会(全)〈後期〉 小論文 2007.05.26 オピニオン 〈異見新言〉認知症 老いを受け入れる社会に(村瀬孝生)
農(全)〈後期〉 小論文 2006.07.04 社説 寄付4兆円 勝者に求められること
秋田大 教育文化(地域科学)〈前期〉 総合 2007.07.05 社会 〈もっと知りたい!〉西のサワラ、東北の海に 地球温暖化、日本の漁場に異変
教育文化(地域科学)〈後期〉 小論文 2007.07.12 オピニオン 〈私の視点〉住民登録 現代版「往来手形」を考えよう(大野正義)
医(保健-全)〈特選社会人〉 小論文 1992.07.24 天声人語 米国から来たパートナードッグ「ブルース君」
福島大 人文社会(行政政策学類)〈推薦〉 小論文 2007.08.10 地方版(福島) 〈みちのく夏 祭SAIKO〉宮城 すずめ踊り 燃えるお囃子、海渡る
人文社会(行政政策学類)〈推薦〉 小論文 2007.08.12 地方版(福島) 〈みちのく夏 祭SAIKO〉福島 会津田島祇園祭 一家総出で担う神事
人文社会(行政政策学類)〈推薦〉 小論文 2007.08.19 be 〈とれんどサーチ〉安心で売るニュータウン 地域センターや祭りで、一体感づくり
人文社会(経済経営学類)〈後期〉 小論文 2007.05.03 特集 〈提言 日本の新戦略 社説21〉地球と人間2 気候の安全保障
人文社会(経済経営学類)〈後期〉 小論文 2007.05.03 特集 〈提言 日本の新戦略 社説21〉地球と人間3 省エネ社会
人文社会(経済経営学類)〈後期〉 小論文 2007.05.03 特集 〈提言 日本の新戦略 社説21〉地球と人間5 化石燃料
人文社会(人間-文化探)〈私費外国人留学生〉 小論文 2006.09.03 オピニオン 〈選択のとき 人口減で明日は 働き方編〉心配される人手不足、外国人労働者増やすか
茨城大 農(資源生物科学)〈前期〉 小論文 2007.06.17 be 〈ののちゃんのDO科学〉空気はどうしてあるの?
筑波大 情報(メディア創成)〈推薦〉 小論文 2007.10.16 天声人語 キンモクセイと温暖化
宇都宮大 教育(学校-社会・家政、生涯-地域、環境教)〈前期〉 小論文 2007.06.06 天声人語 教師を追いつめる「モンスター親」
群馬大 教育(学校-国語)〈前期〉 国語小論文 1987.04.25 社説 知床林の伐採は今回限りに
教育(学校-国語)〈前期〉 国語小論文 1987.01.30 社説 春日の福祉を全国に広げよう
医(保健-看護学)〈後期〉 小論文 2007.05.28 天声人語 哀しい自転車
東京学芸大 教育(国際-アジア)〈前期〉 小論文 2004.06.22 文化 〈宇宙の底で〉残虐性は人間の本能か(柳澤桂子)
富山大 人間発達(発達-学校教・発達福)〈推薦〉 小論文 2007.08.17 社説 猛暑と熱中症 高温苦手な体をいたわる
医(看護)〈推薦〉 小論文 2007.04.05 天声人語 命の約束
福井大 教育地域(地文-異文化)〈後期〉 小論文 2007.11.16 地方版(神奈川) 「平和のため何が...」自問 横浜の大学生小佐さん、セルビアで支援
山梨大 教育人間(学校-社会科)〈推薦〉 小論文 2007.10.26 社説 食品の偽装 ごまかしはもうご免だ
信州大 人文(全)〈後期〉 小論文 1995.04.05 文化夕刊 近代的思考方法への疑念 ゲーテを追って迷い込んだ世界(柴田翔)
岐阜大 地域科学〈前期〉 小論文 2002.10.19 総合夕刊 森、サケが育む 遡上の川周辺、年輪幅広く カナダの研究者が新説
医(看護)〈推薦〉 小論文 1992.04.02 天声人語 大切な人間関係
静岡大 人文(全)・情報(全)・教育(学校-教育実・他、生涯-生涯・他、総合-総合・他)〈前期〉 英語 2006.12.20 オピニオン 〈世界の窓〉韓日、大衆文化交流の重み(孔魯明)
浜松医科大 医(看護)〈推薦〉 小論文 2007.10.22 天声人語 携帯電話のルール
三重大 教育(学校-社会科)〈後期〉 小論文 2008.01.10 生活(くらし) 「科学的おいしさ」商品に 「納得の根拠」、消費者にアピール
生物資源(共生環境)〈推薦〉 小論文 2007.04.27 天声人語 覇気に欠ける日本の若者
滋賀大 教育(学校-社会科)〈推薦〉 小論文 2006.12.19 政治 民主、格差是正に照準 負担増回避、かすむ具体像 政権政策決定
教育(学校-社会科)〈推薦〉 小論文 2006.12.06 総合 〈時時刻刻〉中南米に反米の風 相次ぐ左派政権、貧困層から熱い支持
教育(学校-学校心)〈推薦〉 小論文 2006.10.03 オピニオン 〈政態拝見〉心でっかち 「教育再生」への一つの視点
教育(学校-メディア教育)〈推薦〉 小論文 2007.08.20 経済 広がる「連想検索」 関連語ページも表示 利用者の関心を類推
京都教育大 教育(学校-社会)〈推薦〉 小論文 2007.07.31 生活(くらし) 〈わが家のミカタ 夏スペシャル〉香山さんちの40年 ヒルズ族経て家族回帰
教育(学校-家庭)〈推薦〉 小論文 2007.08.08 文化 〈消えた「男の子」 メディア社会の中で:2〉世界征服 無理せず幸せ、薄れる努力
京都工芸繊維大 工芸科学〈AO帰国子女〉 小論文 2007.01.27 夕刊 〈窓・論説委員室から〉高齢化する公共インフラ
大阪大 医(医)〈後期〉 小論文 2007.01.04 経済 〈消費者の時代へ:3〉患者保護、まだ不足 日米の比較研究、ロバート・レフラーさん
薬(全)〈後期〉 小論文 2002.08.24 特集 〈アジアの環境と開発の10年〉市場化の波、弱者直撃 破壊・汚染、病む環境 環境開発サミット
大阪教育大 教育(教養-生涯教・人間・発達・日本アジア)〈後期〉 小論文 2005.12.14 外報 〈世界発2005〉「生物誕生の陰には設計者」「反進化論」台頭、米市民に亀裂
教育(教養-生涯教・人間・発達・日本アジア)〈後期〉 小論文 2005.12.22 外報 「知的計画」教育は違憲 「宗教に根ざした代用品」米連邦地裁
鳥取大 農(獣医)〈前期〉 総合 2007.08.03 総合 〈現場から〉補助犬、職場浸透遠く かむ?清潔?進まぬ理解 義務化の法改正、棚上げ
島根大 医(医)〈前期〉 英語 2006.11.08 天声人語 現代の医の心得を問いかける
生物資源(生態環境科学)〈前期〉 小論文 2007.08.29 環境夕刊 風力発電、割れる評価 「温暖化防止に貢献」「野鳥の生息脅かす」
岡山大 文〈再入学〉 小論文 2008.01.14 オピニオン 〈この人、この話題〉民衆運動 「暴力」「狂信」のラベル貼る前に(安丸良夫)
経済(経済)〈外国人留学生〉 小論文 2007.09.30 特集 〈環境ルネサンス〉「お近く食材」力 減らせ「フードマイレージ」
山口大 教育(総合-国際文)〈推薦〉 小論文 2007.05.03 ヘラルド朝日 Rising sea levels threaten small Pacific island nations
医(保健-全)〈後期〉 小論文 2007.11.26 オピニオン 〈時の肖像〉「接続狂」の時代 つながり薄れつながりにはまる
農(獣医)〈推薦〉 小論文 2007.11.24 総合 豪で噴出「捕鯨NO」 総選挙前に与野党反発 日本、ザトウクジラも調査
徳島大 総合科学(人間社会)〈後期〉 小論文 2007.10.18 社会 〈もっと知りたい!〉「村八分」訴訟で一石 「モノ言えぬ雰囲気壊したい」
香川大 工(全)〈推薦〉 小論文 2005.04.11 天声人語 障害者の「旅の権利」
医(看護)〈推薦〉 小論文 2007.07.06 総合 〈ニュースがわからん!〉子育てと両立する働き方って夢? 進み具合は未知数
農(応用生物科学)〈推薦〉 小論文 2007.09.30 特集 〈環境ルネサンス〉「お近く食材」力 減らせ「フードマイレージ」
農(応用生物科学)〈推薦〉 小論文 2007.11.02 総合 〈食の安全は?〉添加物:2 「天然は安全」の発想、転換を
法〈社会人特別〉 小論文 2000.02.29 総合夕刊 患者の決定を人格権と認定、賠償命令 エホバの証人訴訟最高裁判決
法〈社会人特別〉 小論文 2008.01.10 オピニオン 〈私の視点ワイド 08年に寄せて〉市場化の先に 個人尊重の旗を掲げよ(マルガリータ・エステベス・アベ)
愛媛大 農(生物資源)〈推薦〉 小論文 2006.08.28 天声人語 電車でのマナー
福岡教育大 教育(障害児教育)〈後期〉 小論文 2006.06.19 オピニオン 〈きょうの論点〉どうする子どもの朝ごはん 香川靖雄さん、鈴木雅子さん
教育(初等-社会科)〈前期〉 小論文 2006.08.30 特集 〈新戦略を求めて 第3章 グローバル化と日本:4〉市場生かし食料安保
教育(初等-社会科)〈前期〉 小論文 2007.03.29 経済 〈世界経済リポート〉トウモロコシ、食料より燃料 米でエタノール特需
大分大 教育福祉科(人間-社会福祉)〈推薦〉 小論文 2007.06.25 地方版(大分) 災害時に「福祉避難所」 要介護高齢者ら対象 大分市、37施設と協定締結
教育福祉科(人間-社会福祉)〈帰国子女〉 小論文 2008.02.01 総合(西部) 孤独死231人 計算上、自殺者割合に匹敵 北九州市、年間調査
宮崎大 教育文化(学校-特別支)〈推薦〉 小論文 2000.03.30 僕のレッテル、障害者いじめ
工(物質環境化)〈推薦〉 小論文 2007.11.07 総合 廃プラ、課題山積 埋め立て限界、各地の実情は
鹿児島大 教育(生涯-国際理)〈後期〉 小論文 2007.05.03 特集 〈提言 日本の新戦略 社説21〉日本の外交20 ソフトパワー
工(全)〈後期〉 小論文 2007.05.03 特集 〈提言 日本の新戦略 社説21〉地球と人間6 食料の安全保障
工(海洋土木工)〈推薦〉 小論文 2007.06.26 生活(くらし) 〈あなたの安心〉突然の都市水害:2 水の行き場なくなり浸水
琉球大 教育(学校-社会科)〈前期〉 小論文 2007.08.27 特集 〈歴史は生きている 識者20人に聞く:5〉沖縄の体験から見えること(比屋根照夫)
教育(学校-社会科)〈後期〉 小論文 2007.06.04 総合 地方の税収格差、難問 都市に偏る税源、交付税減で財政難 住民サービスも差拡大

ご購読申し込み

PR版請求

試し読み申し込み

学割申し込み

新聞プレゼント

朝日新聞デジタル

お引越しされる方

学情ナビ

就活ナビ

朝日新聞採用

仕事力

PAGE TOP