萌えメンズキャラを描くための基礎を学べる本がついに登場!「メンズ萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編」レビュー はてなブックマーク - 萌えメンズキャラを描くための基礎を学べる本がついに登場!「メンズ萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編」レビュー


メンズ萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編




数多くの「お絵描きの基礎を学べる本」を出版している
ホビージャパンから
ついに登場しました!

萌えメンズキャラを描くための基礎が学べる本

メンズ萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編

です。

ちょっと気になったので購入しました。
男性をあまり描かない、そこのあなた!
必見ですよ。

メンズ萌えキャラクターの描き方_顔・からだ編_01
総ページ数175ページ
この書籍では、男性のタイプをS・M・Lに分けて紹介されています。
S:小柄の男性(少年タイプ)
M:少年から青年の間の一番萌えとして描かれるタイプ
L:イケメン(モデルタイプ)


メンズ萌えキャラクターの描き方_顔・からだ編_02
S・M・Lのタイプ別に、顔の描き方の基礎である正面の顔の描き方のページです。
大まかな比率が書かれていて、覚えやすいと思います。


メンズ萌えキャラクターの描き方_顔・からだ編_03
正面顔の作成例について紹介されているページです。
好みの絵柄を決めて練習していきましょう。


メンズ萌えキャラクターの描き方_顔・からだ編_04
斜め顔の描き方が学べるページです。


メンズ萌えキャラクターの描き方_顔・からだ編_05
横顔の苦手な人には大変重宝しそうなページです。
自分にあった、描き方を見つけれると思います。


メンズ萌えキャラクターの描き方_顔・からだ編_06
初心者は、とても苦手な煽りやフカンの顔の描き方が紹介されているページです。
特に、あごのラインが難しいので詳しく説明されています。  


メンズ萌えキャラクターの描き方_顔・からだ編_07
お待ちかねの体の描き方のページです。
体の比率などが載せられていて勉強になると思います。 


メンズ萌えキャラクターの描き方_顔・からだ編_08
魅力的な男性を描く為に必須な体の筋肉の描き方が紹介されているページです。
特に大事な筋肉について描かれています。
また、筋肉を覚えるのが苦手な人でも描けるように
筋肉のラインが紹介されているので、まずこちらを覚えても良いかもしれませんね。


メンズ萌えキャラクターの描き方_顔・からだ編_09
手の描き方の基礎が紹介されているページです。
絵の参考書を初めて買う人でも分かるように描かれてて良いですね。


メンズ萌えキャラクターの描き方_顔・からだ編_10
全身の描き方のページです。
S・M・L別に、全身のポイントが書かれています。


メンズ萌えキャラクターの描き方_顔・からだ編_11
こちらも、全身の描き方のページです。
横から見た全身で、特徴的なポイントについて描かれています。


メンズ萌えキャラクターの描き方_顔・からだ編_12
服のしわの描き方や、ファッションについて紹介されているページです。
模写をすればしわの特徴を覚えれると思います。


メンズ萌えキャラクターの描き方_顔・からだ編_13
こちらも、男性の魅力である筋肉について詳しく描かれているページです。


メンズ萌えキャラクターの描き方_顔・からだ編_14
オリジナルキャラクターを作るコツについて描かれているページです。
ある程度、練習してキャラクターが描けるようになってから挑戦するのも良いかもしれませんね。


メンズ萌えキャラクターの描き方_顔・からだ編_15
少ないですが、色塗りのメイキングがあります。




【感想】

中々男性をメインに描かれた参考書が無かったので
とても面白かったです。

さすがホビージャパンと言うべきでしょうか
最初に買っても良い本だと思いました。

お絵描きの初心者が最初に挫折しそうな
筋肉についても、理解が出来ない場合は
筋肉のライン(記号)を覚えるように促しているのも
凄く良かったです。

また、S・M・Lのタイプに分けて
描き方を説明しているので、
自分が描きたい絵を決める事も出来ます。

男性が描けない人や、筋肉を理解していない人
にはお勧めです。


分かってはいると思いますが、
「女性の描き方はまったく載っていません」

興味がある人は是非一度、
立ち読みしてみてはいかがでしょうか?



メンズ萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編メンズ萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編
カネダ工房,角丸つぶら

ホビージャパン
売り上げランキング : 3350

Amazonで詳しく見る





はてなブックマークに追加する つぶやく

[ 2012/04/04 18:30 ] 画力上達書籍 | CM(23) | このエントリーのはてなブックマーク数 はてなブックマーク - 萌えメンズキャラを描くための基礎を学べる本がついに登場!「メンズ萌えキャラクターの描き方 顔・からだ編」レビュー | |


Amazon人気ランキング
コミック
参考書籍
デッサン
ペンタブ






おすすめ記事








この記事を見た人はこんな記事も読んでいます

Loading...
ローディング





コメント

1706 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/04/04(水) 19:11:48


これ系の絵柄特化の教本にはありがちな話だけど
こんなpixivで偶然拾えたような高校生みたいな絵描きの作例じゃ学べるもんも学べないのに…
筋肉の欄とか明らかに骨筋間違ってるし、間違ったまま覚える可能性を考えて買った方がいいかもね


1707 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/04/04(水) 19:14:28


ムキムキじゃない男って結構描くの難しいんだよね
でも学園ものとかだとまさにそういう一般人体型の少年・青年を描かなきゃいけないし
俺も一冊だけBL向けの参考書持ってるけど結構役に立ってる


1708 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/04/04(水) 20:22:05


>>1706
まさに同じこと思った


1709 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/04/04(水) 21:04:43


男が描けない絵師が多いって本当?

都市伝説だよね?


1713 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/04/05(木) 00:04:50


おっさんの描き方は…(´・ω・`)


1714 : お絵描き初心者 管理人さん 投稿日:2012/04/05(木) 00:09:41


> おっさんの描き方は…(´・ω・`)

そういえば、おっさんの描き方の参考書ってないですよね…(´・ω・`)


1715 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/04/05(木) 00:52:29


アニメーターの新人は女の子しか書けなくて使えないのが多い。
という現場の声は聞いたことある。


1716 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/04/05(木) 01:20:20


>>1706
全文同意
萌え寄りならもちょっとスタイルもいいほうがいいと思う
筋肉もだけどシワとかも一見それっぽいけどおかしいし
これ見て間違った手癖ついちゃう可能性は考えといたがいいかもね


1717 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/04/05(木) 02:17:48


ていうか男に特化したイラスト教本って少ないよな
そもそも萌え系教本が多すぎる


1718 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/04/05(木) 12:56:34


うーん……。
この本で、乙女ゲー的作画を求めているんだとしても。
肝心の本文を描いてるメイン作画の人が、男キャラを描き慣れていない感じがする。

本文も表紙の人が描いてくれればいいのに…。


1738 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/04/08(日) 00:38:33


カラーに好きな人一人いるんだけど…そのためだけに買うってアリ?
どうしよう…

ちなみに今までそれで2冊買った


2807 : *さん 投稿日:2012/07/05(木) 14:28:13




初心者でも描けるようになりますか?


3925 : 名無しさんさん 投稿日:2012/09/15(土) 12:56:05


なんか全体的にしょっぼいな…

※2807
サイトで描き方講座してるとこ見た方が断然いい
本気に学びたかったら、ルーミスかハム先生


4072 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2012/10/03(水) 11:17:44


これじゃない感がすごい・・・
もっと上手い人がいい


4982 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/11/25(日) 20:34:59


これの公式?の所で、立ち読みが出来るのだが、頚部の可動域とか体幹の可動域が間違い過ぎて、茶を吹いてしまった。
興味あったが、買わない方がよさそう。


6237 : 名無しさん@ニュース2ちゃんさん 投稿日:2013/02/22(金) 12:55:39


うーん

明らかな女性の萌えだよね

男性むけのかっこよさではないことだけはわかる

筋肉量が男性としてたりないかなー

そもそも 男性と女性の理想の男性がちがうのが明らかだし…

乙女ゲーとかBL向けの本ってとこかねぇ…


6740 : 名無しの絵師さん 投稿日:2013/03/21(木) 14:40:38


萌って人それぞれだから、指摘も強制もできないものだと思ってる。
どんな絵でもグッとくる方もいるのが萌のすごさ。
だがこれは萌以前に「それっぽく描ける本」に近いから参考としては…
試し読みコーナーにあったので全容見たけども、これを買うならルーミス大先生をおススメする。

コメにあったけど、年齢が若いのしか描けないから
おっさんおばさん~ナイスミドル・ミセスの描き方参考書とか欲しいわ
それと、男女ともにデブゥから細マッチョ~ガチ筋肉までの本が欲しいよね。


10089 : Androidさん 投稿日:2013/12/18(水) 02:37:44


表紙から見て明らかに女性向け。
それもBLとか乙女ゲーム系。

おじさんじいちゃんの描き方まで広く載ってる
現代っ子向けのはなかなかないかなぁ


12062 : 名無しの絵師さん 投稿日:2014/07/02(水) 21:13:58


女の描き方の時はおばはんは?とは聞かないのに
男になるといきなりおっさんを求めるやつなんなの
美少年に嫉妬かよ


12384 : 名無しさんさん 投稿日:2014/09/22(月) 23:37:28


>>12062
おばさんよりも女の子や妙齢の女性の需要が多いだけ
美少年は女の子の亜種として描く人も多いけどおっさん爺さんはそうはいかないから求められるだけ
あと女の子とおっさんとメカの三拍子を重点的に好んだり描いたりする人は多い
つまりやっぱり需要の問題


13376 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/10/20(火) 23:43:39


うーん、出版物の割にちょいちょい怪しいんだけど…


13391 : 名無しさん@ニュース2chさん 投稿日:2015/10/28(水) 23:53:28


個人的には腹の出たおっさんの描き方を知りたいんだけどなぁ…
座ったときの腹の乗り方とか、正直調べても良く判らんぜ…


13419 : 名無しの絵師さん 投稿日:2015/11/11(水) 01:53:56


こういう本は正直いらないというか百害あって一利なしだと思う。
人間を描く上で大切なのは、まずリアルを描く事、知る事であり、
本を買ってまで学びたいのであれはこんなお手軽参考書なんて見ないほうがいい。
2次絵のいいところは人それぞれの感性がよりわかりやすく出せる部分なのに、
このような面白みのない絵を、さもコレが基本ですよといわんばかりに初心者を洗脳するくだらないものだと思う
これらの絵を出発点にしてしまった人は人間の本来の魅力に気付かぬまま無駄に練習する時間が増えてしまう。
絵柄にせよデフォルメにせよリアルや天才の絵から独自に研究するものであり、こんな本から学ぶ事は可能性を狭めるだけだ。



コメントの投稿

*コメントは承認制です。反映されるには時間がかかります。
 他人を不快にする言葉はお控えください。
 禁止ワードが多い場合はIP規制され閲覧が出来なくなりますのでご了承ください。
 httpは禁止ワードに設定しています。






















リアリズム(#1)男(#1)髪(#6)フリーソフト(#1)AKIRA(#1)たこ焼き(#1)拡張子(#1)日記(#3)右脳(#1)お絵描きスレ(#5)Drawing(#1)武器(#1)アタリ(#2)デッサン人形(#5)行進絵(#1)図書館(#1)模写(#5)Adobe(#10)Controller(#1)漫画の描き方(#3)パステル(#1)髪の毛(#1)カラーリング(#1)大友昇平(#1)ジャンプ(#1)海外講座(#1)任天堂(#1)wacom(#1)ドット絵(#2)胸(#1)デッサン(#8)仕事(#3)ツール(#11)印鑑(#1)悩み(#1)花柄(#1)しょこたん(#1)影の付け方(#1)海外サイト(#1)肩(#2)描き方(#12)スカート(#3)練習(#2)準備体操(#1)画力向上講座集(#1)SNS(#6)お勧め(#12)立体把握(#1)勉強(#5)お絵描きあるある(#2)インタビュー(#1)蝶(#1)お絵描き用道具(#3)ハンコ(#1)陰(#1)考え方(#70)シワ(#1)漫画(#39)装飾(#1)人体(#4)マウス(#2)絵師(#2)相場(#1)お絵かきスレ(#1)木(#1)線画(#4)おやつ(#1)グリザイユ(#3)Phtoshop(#1)年賀はがき(#1)デフォルメ(#5)OpenCanvas(#1)デジタル(#2)クリスタ(#3)モンスターハンター(#1)Intuos(#1)まどかマギカ(#1)感情表現(#1)ハイライト(#1)おっぱい(#2)お題(#6)イベント(#1)ナイフ(#1)GIF(#1)リフレッシュ法(#1)丸ペン(#1)ホビージャパン(#2)gif(#1)アンケート結果(#1)ゲーム(#3)グロー(#1)模様(#2)和紙(#1)プロ(#10)お勧めHP(#1)ペンタブレット(#1)参考書籍(#12)Pixiv講座(#2)CLIPPAINT(#1)ポーズ(#5)コツ(#1)キャラクター(#1)Pixiv(#79)水(#2)塗り(#12)レイヤー(#1)胴(#2)ポートフォリオ(#1)レビュー(#1)ポケモン(#3)フリル(#1)練習法(#3)耳(#1)モチベーションアップ法(#1)枠(#1)リアル(#1)脚(#2)メイキング(#69)和風(#1)絵コンテ(#1)お絵描き支援ツール(#4)ニュース(#15)口(#1)上達法(#23)しぐさ(#2)イラストレーター(#1)ブラシ(#6)講座(#93)着物(#3)尻(#1)安価(#30)ボブ・ロス(#1)ベタ(#1)アニメーター(#3)フォント(#2)資料(#3)上半身(#1)講座動画(#1)幸せな瞬間(#1)リアル絵(#1)動画サイト(#1)塗り絵(#1)ポーズ集(#3)青ペン先生(#2)補助デバイス(#1)画力上達書籍(#1)redjuice(#1)記号(#1)龍(#1)あたり(#3)セルシス(#12)筋肉の描き方(#5)練習方法(#2)メガネ(#1)筆ペン(#2)ロボット(#4)影(#2)Intuos5(#2)水彩(#6)東方(#5)画材(#1)もやしもん(#1)つけペン(#3)メイキング動画(#6)コミスタ(#3)モンスター(#1)背景の描き方(#1)萌え(#1)サイト(#3)エロゲー塗り(#1)コミケ(#1)ふかん(#1)就職(#1)腱鞘炎(#1)顎(#1)液タブ(#1)鳥(#2)手の描き方(#1)ペイント(#1)擬人化(#2)頭骸骨(#1)骨の描き方(#4)体の描き方(#8)Pixlr(#1)着色テクニック(#1)赤ペン(#2)水彩色鉛筆(#1)動物(#3)イラスト(#7)筋肉(#14)猫(#3)カラー(#1)言い訳(#1)質問(#1)マンガ(#2)おもしろ(#2)首(#2)ストーリーの考え方(#1)資料サイト(#2)民族衣装(#1)Wacom(#11)ドラゴンクエスト(#1)鉛筆(#2)ペイントソフト(#7)RPG(#1)鼻(#1)向上法(#40)線(#1)妖怪(#1)同人(#1)神社(#1)絵柄(#1)CGHUB(#1)デザインドール(#2)ドラゴン(#2)空間把握(#1)4コマ漫画(#1)作業場(#1)漫画家(#4)ツイッター(#2)髪型(#1)アート(#3)プリキュア(#3)テクスチャ(#10)ペンの持ち方(#1)犬(#1)ワコム(#3)テーマカラー(#1)メンズ(#1)顔の描き方(#17)スクールペン(#1)顔(#17)笑い話(#1)お絵描き向上法(#3)塗り方(#1)花(#1)CLIP(#4)販売(#1)構図(#4)素材(#4)芸術(#2)足(#1)アプリ(#1)宮崎駿(#1)骨格(#1)萌え絵(#4)上達(#1)LivePainting(#1)制作現場(#1)ペン入れ(#2)GIMP(#1)宇宙(#1)岸田メル(#3)GIMP(#2)色彩(#1)お題絵(#1)切り絵(#2)bot(#2)青ペン(#1)イラスタ(#1)フィルター(#1)色の塗り方(#1)発光(#1)Photoshop(#12)配色(#5)トレース(#2)今と昔の比較(#2)線の引く練習(#1)ドローイング(#1)比率(#1)疲れ目(#1)Suimy(#1)肘(#1)鼠(#1)フリー素材(#11)健康法(#1)3DS(#2)テクニック(#115)俯瞰(#2)タブレット(#3)眼鏡(#1)参考書(#5)アニメ(#5)講座集(#1)トランスフォーマー(#1)雑談(#3)ネーム(#2)質問と答え(#1)ストレッチ(#1)リメイク(#5)靴(#1)良くない構図(#1)ちびキャラ(#1)配信(#1)理由(#1)和服(#2)iPad(#1)目標(#2)面白(#1)あるある(#1)パンツ(#3)カフェアート(#1)PIXIA(#1)色塗り(#51)世界観(#1)同人誌(#3)下着メーカー(#1)コピック(#3)創造(#1)SMS(#1)体(#7)設定(#1)Gペン(#4)CLIPSTUDIO(#2)光(#2)勉強法(#3)目(#6)しまむらくん(#1)カード(#1)ブラシ設定(#2)男性(#2)参考HP(#13)正月(#1)遠近法(#1)イラスト投稿サイト(#1)背景(#13)オリジナル(#1)モニタ(#1)ご挨拶(#1)疑問(#1)ソーシャル(#1)ウサギ(#1)ステンドグラス(#1)落書き(#2)エアブラシ(#1)表情(#2)Tab-Mate(#1)重心(#1)コンテスト(#2)ルーミス(#1)炎(#1)色鉛筆(#11)上達書籍(#1)パース(#4)ワキ(#1)Pixiv(#1)アナログ(#6)イメージで描く!(#1)唇(#1)塗(#3)SAI(#8)骨(#7)ジブリ(#1)しわ(#2)FireAlpaca(#1)解剖学(#1)書籍紹介(#1)ワンピース(#1)浮世絵(#1)腕(#1)お絵描き素材(#1)厚塗り(#8)赤ペン先生(#14)動画(#9)人の描き方(#44)書籍(#4)ボット(#1)大友克洋(#1)アングル(#1)リフレッシュ(#1)狼(#1)なかよし(#3)カラーハーフトーン(#1)ブックスタンド(#1)CLIP_STUDIO(#1)プリンストン(#4)png(#1)スランプ(#1)肩こり(#1)袴(#1)創作(#1)まとめ(#10)下着(#1)馬(#1)レース(#1)特徴(#1)おもちゃ(#1)ペンタブ(#15)お絵かき用道具(#2)ラフ(#1)鳥居(#1)製作過程(#1)QUMARION(#1)眼(#1)アイドルマスター(#1)服のしわの描き方(#1)お絵描き上達法(#1)アンケート(#2)らくがき(#1)クリスマス(#1)
人気ブログランキングへ