スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

オーロット軸マイナーパ

 お久しぶりです。長らくオーロットを主軸にしたマイナーパでレートに潜っていましたが、色々と限界が見えたので見切りを付けて、ご紹介したいと思います。
メンバーはこの6体です。
ダウンロード (9)
マイナーパといいながら強ポケを潜ませていますが、あまり気にしないでください。

◎マイナーパとオーロットの関係性
n709.gif


オーロットについては以前記事を長々と書きましたが、端的に言えばオーロットはスリップダメージのみで戦うポケモンです。その性質上耐久ポケモンをじわじわと削るスタイルに向いているので、マイナーパ特有の数値不足の一つである火力不足によって生じるであろう耐久ポケモンを突破できない問題に対して、解答になるのではと考えました。

◎数値不足の解消
 マイナーポケは使用率が低いことからそう呼ばれているんですけれども、そもそもの原因は合計種族値がおしなべて低いこと、あるいは種族値配分に無駄があることが大半です。そこで今回このパーティを組むに当たって種族値不足によって発生する問題に対してどう抗えばいいのか、それぞれのステータスにつき考えました。
 まずH,B,Dの低さ、つまり耐久面の脆弱さについては、ウインディの威嚇をワンクッション置くことによって相対的にBを上昇させます。ドンファンについては最初から耐久を捨てて、頑丈により最低限の試行回数を稼ぐことにしました。実際ドンファンは全抜きストッパーとして活躍してくれたり、一度は動ける保証が心強く感じていました。
 次にA、Cの低さ、火力不足ですが、これはまずメガハッサムの剣舞トゲキッスのエアスラ6割怯みでの確定数ずらし、そして先に挙げたオーロットの定数削りですね。
 最後にS,つまり早さですが、まずランターンによる麻痺撒きです。オーロットは麻痺と相性が良いと以前の記事に書きましたとおり、このパーティを作成するにあたっては欠かせない要素だったのでしっかりと盛り込んであります。そして、ウインディの神速があります。神速は優先度+2なのでファイアローのブレバよりも優先されます。威嚇を入れてもそう何回も受けれるわけではないし、ウインディ自体消耗が激しいポケモンなので先制技の上をいく神速は重宝される武器となります。先制技は他にもハッサムのバレパン、ドンファンの礫があります。
 まひと怯みを核とするといっても過言ではないパーティなので、運要素が絡んでしまいますが600族やメガシンカ勢と戦うには躊躇できません。

◎最高レート1729
 期待させても申し訳ないので先に申告しますが、最高レートは1729と低めです、はっきりいって弱いです。敗因はほとんど分析済みで、パーティメンバーを何度か変えて多少良くなりましたが、オーロットを主軸とする以上根本的な問題は解決されませんでした。というのもオーロットはヒードラン・バンギラス・ポリ2のいずれかと組むのが良いとされていて、私は今回マイナーに拘っていたためそれらの採用を見送っていました。それにより発生する問題が、まず炎勢に薄くなってしまうというものです。
 現環境においては、といっても1600~1700を彷徨っていたので完璧に把握できてはいませんが、体感としてリザードン、ファイアロー、ヒードラン、バシャの個体数が非常に多く感じられました。まず鋼枠をハッサムにしてしまったのでオーロットと同時選出したとき炎の一貫性が出てしまうのと同時に、役割遂行速度の遅さも目立ちます。もちろん鋼枠がヒードランと限定されるわけではありませんが、オーロットという良くも悪くも不安定なポケモンを扱うにあたっては準伝説級の強ポケと組ませでもしないと安定した勝率を得るのは難しいと思われます。オーロットは弱点を克服したとき最高のパフォーマンスを発揮できるハマリ性能を持っているので、マイナーパに向いているかといわれると今は肯定しかねます。
 
◎各メンバー紹介
オーロットについては単体考察記事を書いているので、そちらを参照ください。こちらです。
メガハッサムについても単体考察を記事を書きまして、その記事中におけるサイクル型で使用していました。ご参照ください。こちらです。
n59.gif

・ウインディ
性格:いじっぱり 努力値:H188A244S76 持ち物:命の珠
技構成:・神速     ・フレアドライブ
    ・インファイト ・かみくだく
 まだ第五世代のとき、ある人のブログを参考にして育成し、以来ことあるごとに使っているお気に入りのうちの一匹。高いポテンシャルを秘めており、消耗の激しさ(反動、インファでの耐久降下)や中速ゆえ扱いは難しいが使い方を間違えなければ強い。マイナーというよりは中堅に分類される。パーティ全体で重いヒードランに対する貴重な打点を持っていて、他にも色々と便利、というより選出して腐りにくいので何かと選出していた。汎用性の高さが売り。
n171.gif

・ランターン
性格:ひかえめ 努力値:H68B84C252D100S4 持ち物:食べ残し
技構成:・電磁波     ・ハイドロポンプ
    ・冷凍ビーム   ・十万ボルト
配分内容:H……16n+1
B……補正なしA252振りメガギャラドス地震を一回耐え
     C……特化
     D……補正なしC252振りメガリザYのソーラービーム耐え
     S……余り。無振りハッサム+3.

 マイナーポケの鑑。可愛らしい見た目によって水ロトムとの差別化は十分と言いたいが、あえて水ロトムとの差別化を図るのであれば、総合耐久値で僅かにランターンが勝る。またミトムの特性浮遊に対してランターンは逐電(貯水)であることから、水ロトムは物理面での強さ、ランターンは特殊面での強さがある。ランターンは電気ポケに総じて強く、今作から電気タイプにまひが入らなくなってしまったがランターンが敬遠するので、後続に電磁波が入りやすい。
 努力値配分に関して、メガリザYのソラビ耐えとあるが、実際に役に立ったことは殆ど無い。なぜならリザY自体ランターンへの繰り出しはできず、ランターンが相手を倒してから死に出ししてくることが多く、当然ランターンは多少なりともHPが削れているので、ソラビ耐えを実現できない。
 当初ボルトチェンジを持たせていたが、ランターンには水ロトムと戦って欲しい場面が多々あり居座りたかったのと、ハッサムの選出機会が少なかったのでボルチェンの需要が低かった。
 食べ残しを持たせて使ってみて、今の環境に食べ残し型はあまり適応していない気がした。ただでさえ火力不足なので眼鏡を持たせて一撃を重くしないと、相手に負荷をかけることができない。また食べ残しを持たせて何ターンも居座れるかといったらそうでもなくて、技を読まれてガブリアスなど地面タイプの降臨を許してしまい、不利対面を生みやすい。オーロットと組ませるのでなければ間違いなく眼鏡かチョッキを持たせていた。
 耐性がファイアローに強く、オーロットの弱点をカバーしてはいるがやはり数値不足で、サイクルを何度かすると有利対面を作っていたとしてもこちらの方が消耗してしまう。マリルリに対して役割を持てるようだが、じゃれつくを貰って簡単に落ちてしまうし、下手をすれば交代読み腹太鼓コースに持ち込まれて最悪負ける。など、扱いの難しさが気になるポケモン。
n468.gif

・トゲキッス
性格:ひかえめ 努力値:H4C252S252 持ち物:拘りスカーフ
技構成:・マジカルシャイン  ・エアスラッシュ
    ・大文字       ・寝言
 最速125族を抜き去る速さから、6割の確率で怯ませる鬼畜。正直このパーティの勝率が1700を超えたのは、不服ながらこいつのおかげだと認めざるを得ない。ゲッコウガ、ゲンガー、リザなど高速広範囲ポケはマイナーパを簡単に突破してしまういわば大敵であるが、逆にいえば上から一度か二度怯ませてしまえば全く損害は出ない。大抵先発にくるのでキッスをそれに合わせて、上からエアスラ連打するだけ。本当に6割なのか疑うほど黙らせる、相手に申し訳ない気持ちもあるがマイナーパを使っているので躊躇はできない。
 よくある負けパターンが、エアスラ連打しているところにヒードランやロトムが出てきて、こちらはランターンに交代するわけだが相手はそれを読み鬼火・マグストを撃ってくる。そのままじわじわと嬲られる。水ロトムに対してオーロットを繰り出してもトリックされる。オボンHB型はオーロットが身代わりを張る前に鬼火を入れてくるので、回復が追いつかない。トゲキッスがいるおかげでいくらかの強ポケを抑えている反面、オーロットの宿敵を誘うので組み合わせとしては微妙だったのかもしれない。
n232.gif

・ドンファン
性格:勇敢 努力値:H252A252B4 持ち物:ゴツゴツメット
技構成:・地震       ・ステルスロック
    ・氷の礫      ・岩石封じ
 Sに性格下降補正をかけて個体値が19以下ならば、最遅ギルガルドを下回ることが出来る。余談だが、親切な方からいただいた個体がリクエストしていないにも関わらず偶然なのか理想個体だったのでびっくりした。
 なぜマンムーでないのか?と問われると返答に窮してしまう。強いて言えば持ち物スペースが空くのでカスタマイズ性が高い。ドンファンはガルーラ、ガブリアス、ファイアロー、ギルガルドなどKP上位者に対面であればほぼ勝てる(ゴツメ込み)。ただ火力がいまひとつ物足りないし、鬼火羽休めゴツメファイアローが増えてきたので思うようにいかないことも多かった。氷のつぶては読まれにくいだろうと思っていたが、実際は簡単に読まれてしまい、意外と知名度だけは一人前にあるのだなと複雑な気持ちになった。ドンファンはサブウエポンのレパートリが豊富で、牙系やじゃれつく、種爆弾、はたきおとす、諸刃の頭突きなどわけの分からない方向性を見せる。カスタマイズ性の高いポケモンなので、色々と技を変えても面白かったとは思う。

◎環境レポート
 レートにおいては現在1700~1800台の環境が、サザンガルドマリバナ、カバルカカイリュー、バシャバトンメガヘラと有名な構築ばかり見かける。またガルーラとクレセの並びがよく見かけられる、ガルーラに強いガブを処理するためクレセリアは必ずといっていいほど冷凍ビームを持っている。リザードンとゲンガーの数が増えていて、ゲンガーは殆どがメガシンカするが、自分のようなほろびのうたみがまもという嫌らしい戦法をとる人は少なく、基本的にシャドボをバンバン撃ってくる。リザードンはXYの数がおよそ同じなので、パーティを見てどっちに進化するのか考えておく必要がある。マリルリを見たらまずオボンを持っていると考えたほうがいい、そして隙あらば腹太鼓してくる。サーナイトの数が多くしょっちゅう見かける、破壊光線はメガハッサムでも繰り出しが危ないレベルの火力。メガバナは増加傾向にあり、催眠対策は怠らない方がいい。
 以上、環境に対するざっとした考察でした。

◎まとめ
 普段600族やKP上位の強ポケを必ずパーティに入れる私にとって、マイナーポケというのは非常に扱いにくい印象を受けました。マイナーの強みとして動きが読まれにくいとよく言われますが、相手にとってこのパーティがどんな動きをしようととりあえず攻撃していればいいわけで、こちらとしては一撃の損失を抑えるのに必死なのでどうしても後手に回ってしまいます。サイクルでどれだけ有利対面を作ってもこちらが一度読み外したときのリスクが大きすぎて、その時点で負けているようなものです。オーロットがいるから打点の少なさは問題ないと過信したのが良くなかったのかもしれません。マイナーパ自体レーティングに向いていないというか、弱い部分が目立つためにマイナーと認定されるので、当たり前といえばそうですがもう少し工夫する余地はあったと思います。このパーティで130戦ほどして、そろそろ疲れてきたので次の構築に移ります。自分が今までプレイングの甘さを種族値で守られてきたのだ、と弱さと向き合ういい機会になったので、今後は丁寧な立ち回りを心がけたいと思います。
 では、ご意見ご感想お待ちしております。



テーマ : ポケットモンスター X・Y
ジャンル : ゲーム

コメントの投稿

非公開コメント

お久しぶりです
自分もマイナーパを使っているのですが、レート1600止まりになっていてパーティーの組み換えを考えていたのでランターンやドンファンの調整はとても参考になりましたありがとうございました
機会があれば今度バクーダの考察をして頂けないでしょうか?

No title

>ななし さん

あまり当てにならないようなパーティですが、参考になったのでしたら嬉しい限りです。フリーでは伝説が解禁されマイナーパの居場所はレート1500~1600台に狭められているような気がします。その現状に対する否定というわけでもないですが、自分なりに高レートを目指したつもりです。
バクーダですか……。タイプ的には面白そうですが、息してないですよね……。分かりました、考えておきます。

ツイッターで話していたマイナーパの記事ですね(*^^*)

今度ランターンを使いたいと考えています。
ランターンにチョッキを持たせれば
Bにも触れますが眼鏡でないと火力が
目も当てられないほどになってしまいます
オルカさんは何が最善だと思いでいらっしゃいますか?

No title

>たーくんさん
 
 ランターンに関しては眼鏡、BC振りが環境に合っていると思います。まずランターンが耐性上有利なギャラ・マリルリのサブウエポンを耐えるため、それから水ロトム・スイクンは鬼火や絶対零度など特殊耐久を無視した手段で対抗してくる点、あとは火力が低いとなにかしら起点にされますね。他にも色々理由はあるんですがキリがないので割愛させていただきます。特殊面はタイプ耐性によりさほど厚く振る必要はないです。
プロフィール

オルカ

Author:オルカ

最新記事
最新コメント
アクセス数
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ゲーム
3020位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
任天堂(Nintendo Wii, DS)
271位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。