第46回 スカーフトゲキッス育成論
- 2014/07/17
- 12:10
H85 A50 B95 C120 D115 S80 タイプ:ひこう、フェアリー 特性:はりきり、てんのめぐみ、(夢)きょううん
はい。皆大好きエアスラマンです。
今回XYからタイプがノーマル枠がフェアリーになり、独特のタイプとなったことで格闘に対してより一層強く、またドラゴン相手への繰り出しもできるようになり大幅に強化されました。
その反面、毒と鋼の弱点もできてしまいましたが、毒は特殊寄りのポケモンが多く1発なら受けることができ、鋼はサブの大文字や波動弾でごまかせるので、隙も減っています。
第5世代においてはキッスはスカーフエアスラマンか電磁波巻いてからの羽休めエアスラマンかはりキッスが主流でした。
羽休めエアスラマンは当時はまだ電気タイプに麻痺が有効であったためにロトムなどでも受けきることができたりできましたが、第6世代において電気タイプには麻痺無効ができてしまい、またタイプ変更のためはりキッスのしんそくがゴミ当然になってしまったために、相対的に現環境でのキッスはほぼスカーフと言えるでしょう。
この子の利点として、どんなに不利な相手でも素早ささえ勝っていれば6割を引き続けることで完封して倒せることでしょう。耐久も特殊方面は厚く、物理方面もそこそこあるので1発で落としきるのも難しいです。
私は対策として天敵のヒートロトムを採用していますが、皆が皆全部が全部ヒートロトムを採用しているわけではないので、人によっては相手すらしたくないポケモンでしょうか。
では、そんなトゲキッスの私なりの育成論を書いていこうと思います。
以下、育成論になります
おくびょう H76 C252 S176 D4
エアスラッシュ/マジカルシャイン/だいもんじ/はどうだん
持ち物:こだわりスカーフ 特性:てんのめぐみ
火力
エアスラッシュ
・H252メガフシギバナ確定2発
・H252メガゲンガー確定3発
マジカルシャイン
・無振りガブリアス確定2発
・H252FCロトム(等倍)確定3発
だいもんじ
・H252メガクチート確定2発
・H252メタグロス確定2発
・H252シールドギルガルド確定2発
・無振りメガルカリオ確定1発
きあいだま
・H252バンギラス確定2発
・無振りヒードラン確定2発
耐久
・A特化ガブリアスのストーンエッジ確定2発
・メガライボルトの10万ボルト確定2発
・A特化鉢巻ファイアローのブレバ確定2発
・C特化メガフシギバナのヘドロ爆弾超低乱数1(6.3%)
その他
・最速130族抜き調整
大体こんな感じですかね。よく見るスカーフキッスな感じになったかと思います。
個人的な感想だとスカーフキッスはひかえめが多い気がするんですが、ひかえめだと130族をギリギリ抜けないので臆病にしました。被弾回数を減らすために上げる火力も大事ですが、この子で重要な速さを大事にして、残りを耐久に振ることで打ち漏らしても可能な限り耐えれるようにしました。
弱点としてあげられるのはポリ2などの圧倒的高耐久ポケやヒードランやヒートロトムなどの相性的に不利なポケモン、そしてこれが一番気を付けるべきなのが電磁波です。この子は上を取って初めて機能するので、電磁波を食らってしまうとほぼ機能停止してしまいます。
高耐久のポケモンが出て来たら、別の子で何とかするべきです。一応エアスラで怯ませ続ければワンチャンありますがそれは極力最終手段としましょう。
では、キッスの育成論でした!
(最近Warthunderはまってるんだけど楽しいね)
スポンサーサイト