情報システムのトピックス-PR-
日本オラクルがDBライセンスを変更、費用増迫られる中小規模システムも
日本オラクルが1月30日にデータベース(DB)ソフト「Oracle Database」のライセンス体系を変更した。中小規模システム向けで安価な「Standard Edition One(SE1)」を廃止。「Standard Edition(SE)」のライセンス内容を変更した「Standard Edition 2(SE2)」に一本化した(図)。
同社は2月29日に、旧ライセンスであるSE1とSEの販売を終了。3月1日からSE2と大規模システム向けの「Enterprise Edition(EE)」だけを販売する。
SE2に移行する場合、SE1のユーザーにとっては機能が高まるが、保守料が上がる分、費用増となる。SEユーザーは費用は変わらないが機能面での制約が増す。結果としてライセンスの追加購入やシステム構成の見直しを迫られる可能性がある。特にSE1は国内で中小規模のサブシステムなどで多用されており、ユーザーの間で大きな不満の声が上がっている。
連載新着記事一覧へ >>
- [MWC2016]IoT向けパートナーシップが主役、低電力・長距離の新無線技術に業界が注力 (2016/02/26)
- 越境データ問題で米国がEUに譲歩、日本は「十分性認定」のメド立たず (2016/02/25)
- 空港でロボットとApple Watchがおもてなし、JALとNRIが挑む (2016/02/24)
- JR東がポイント一本化へようやく始動、まず駅ビルで「JREポイント」 (2016/02/23)
今週のトピックス-PR-
ITpro Special
What's New!
Pick Up!
- コンパクトな複合機がビジネスを変える!
- 経営とセキュリティ現場の悩みを同時に解消
- クラウド型コンタクトセンター活用事例
- 安全、IoT――。日本発の次世代工場に迫る
- レノボとニュータニックス、成長市場で協業
- Ruby biz グランプリ2015
- IoT活用を広げるインテルの「2つの取り組み」
- セキュアかつ安定した無線LAN環境の実現
- MS、サーバー診断サービスを無料で実施
- 業務と不正、内部犯行をITは判別できる?
- 動き出したFintechを支えるICT基盤とは?
- Windows10への引っ越しツール
- 京セラのアメーバ経営を支援するクラウド
- クラウドビジネスの立ち上げを支援します!
- Azure採用の4つのポイントとは
- 一流のIT技術者を育成するには
- 先進事例からIoTビジネスの可能性を探る
- ストレージは今、50年に一度の大変革期に
- 富士通≫社内システム完全クラウド化の挑戦
- APIをビジネスに役立てるためのヒント
- 変化に強い企業システムを作る方法とは?
- “アイデアエコノミー”の時代がやってきた
- 池澤あやかがIBM Bluemix Watson APIを学ぶ
- 次世代クラウドでシステム開発を高速化!
- 競争力を生むデジタル時代のICT基盤とは?