ゆるさゆるさというけれど。
・泡沫ブログの会も大きくなったので、ゆるさを忘れない!
http://nisiyukinowww.com/archives/1663
ちょっと前から気になってる。
ウチの場合、まず全然アクセスが無い頃にyarukimedesuさんの
・読み合おう会。
http://yarukimedesu.fc2web.com/hateb_gojo/index.html
こちらに参加させて頂いた。
ルールは簡単。
可能なら読んだら、「読んだよ」のスターをつける。「読まれたい」って思ってるブログが登録してもらうとリストに入るので誰か読んでくれる。記事に関して思ったことは、はてブコメントなどで伝える。
はてブコメントじゃなくてもよいです。
できたら1日1回くらいはこのページにアクセスする。
逆にこちらも読みましょう、と言う互助会みたいなもの。
互助会ってのはWin-Win。
読んで読まれる。
勿論ブクマは強制じゃないし、面白いと思えば拡散すればいい。
ツイッターでもはてなでも。
好きにすればいい。
読む事とブクマはイコールじゃないので。
読んだ印にスターをつけても良い。
だっていっぱい書いて、全然読まれなかったらガッカリ。
要は「お気に入りの中に入れといてください」そういうゆるい関係性。
昔みたいな「ブログリング」とか「相互RSS」よりゆるい。
【スポンサーリンク】
ところがウチなんかで見てると一部の名前以外は滅多にお目にかからない。
読んでるかどうかすら危うい。
つまり「名前登録するだけしてる」幽霊部員みたいなもの。
その時点でWin-Winでもなんでも無いんすよね。
バナー広告と同じ。
自分のところの宣伝。
でもそれに対する何かは無い。
互助ってね「お互いに助け合う」から互助なのであって、読まれたいから登録してるのに登録しただけで他を読まないならそれは互助じゃないでしょう?
ブクマされあうんじゃないんだよ。
まず「読むし読まれる」って関係性。
いや、読めよ。
強制力はないし「絶対にやりなさい」じゃない。
ウチだって毎日絶対に読んでる訳でも拡散してる訳でもない。
でもたまに一斉にリストをタブで全部開いて読む。
面白けりゃブクマしたりするわけですよ。
残念ながら面白くなかったら読んだだけで終わることも多い。
そりゃそうだ。
こんなに面白くないのにお前拡散するの?バカなの?死ぬの?
一応、ブクマはそれなりの記事しかしないし
「笑って泣ける名作映画100本」
「スク水の水揚げが最盛期」
みたいなクソな記事はブクマしないようにしてる。
でも、そーいうのが全然無い方々がいる。
読んでない、読まれたい。
なんかさ、それだったらあんたなんで参加してんだよ?
宣伝ですか?
じゃあどっかで宣伝してなさいよ。
互助の意味が全然無い。
誰かのを読むから互助の関係性なんだよ。
ブクマスパム
で、増田に「会とか作って優先的にブクマするなんておかしくね?」
みたいな記事が上がってた。
いや、アンタ、それ言い出したらツイッターでフォローしてる相手なら優先的にブクマしたりしね?
それを「ブクマスパム」っていうのかね?
ブクマするかしないか。
「読んだらブクマしろ!」
はスパムだよ。
「お互いにブックマークをしあう会」
そりゃ駄目だ。
完全アウト。
他に金儲け目当ての業者がホッテントリに放りこむために垢を作ってブクマしまくるのはスパムだよ。
でも
「面白かったらすればいいし、違ったらしなくてもいい」
これがスパムだったらどこまでがダメでどこまでがオッケーか線引きしなきゃダメじゃね?
交流がある相手がブクマするかしないかは知らんけど読む。
これがスパム?
いや、スパムって誰にとってのスパムなんだよ?
そもそもスパムって何?
スパム (spam) とは受信者の意向を無視して、無差別かつ大量に一括して送信される、電子メールを主としたメッセージのことである。らしいですわ。
インターネット上での電子メール利用者の元に届く、事前に許可していない広告メールをスパムと呼んでおり、また、これはあまりに普遍的な現象や問題であるため、技術用語としても通ずる。電子メール以外の無差別かつ大量のメッセージの送信なども含まれることがある。→後述「広義のスパム」
日本では電子メールを対象としたものについては、一般に「迷惑メール」と呼ばれる場合が多い。
で、じゃあウチみたいな個人ブログは誰かにとってのスパムな訳か?
いや、読まなきゃ良いじゃんw
別に何十ブクマさせるためにネゴシェートとかしてねぇから。
公式でも無い一般のユーザーが勝手な自己判断と認識で
「これはスパムじゃないだろうか」
言うのは勝手だが、じゃあ線引きをして公式に反応させてみたらどう?
それっぽかったら通報すりゃいいんじゃね?
増田にグダグダ書いてんじゃねぇよ。
例えばお気に入りのブログがあって、その管理人のブログを読みたいからフォローしてる。
お互いにブログをやってるから相互フォローしてる。
で、お互いの記事でブクマしたり言及したりする。
それってスパムでもなんでもなくね?
お気に入りのブログなんだからそりゃ記事も好きだし、だからブクマだってするだろうよ。
そこから複数の意図的・恣意的なブクマがあるならそれはスパムたりえるかも知れない。
でも「ブクマしてもしなくても良い」関連性の輪があったとして、それがスパムになりえるって言うなら、ネットで独り籠もってろよって話なんだよ。ネットやってSNSやってりゃあ人間どっかしらで他人と繋がったり交流したりあるし、そりゃあ仲が良けりゃあブクマする事だってあるさ。
それで新着に入っても記事が面白くなかったら拡散したってブクマだって付かずに終わる話だろ?
「はてなブログに投稿しました」
お知らせをツイッターに跳ばす、それを読むって事は多くがツイッターでフォローしてる訳だよね?
ツイッターで関連性のある「フォロワーと言う集団」からブクマされるからそれはスパムだ。
そんな話になってもおかしくない。
ブロガーは読まれたいと思って書いて拡散する訳だろ?
誰かを罠にはめて金儲けのためにやってる訳でも何でもねぇぞ?
個人ブログが読者に対してなにか悪意があるか?
くだらねぇ悪口書いて炎上させてPV稼いで月50万とか言ってる訳じゃねぇぞ?
そっちの方がよほどスパムだろ。
これで食ってる訳でも何でもねぇよ。
儲けるなら一時間バイトやった方がよほど儲かる。
ロトでもやるわ。
何十も匿名のはてな垢使ってブクマしてる訳でも無く「是非ブクマしてねー」って言ってる訳でも無く、それでブクマされて「スパムだ」ってバカじゃねぇの?
脳に蟲でも沸いてんのか?
面白けりゃブクマして面白くなきゃあブクマしない。
そんだけの話。
よく読むブログはある。
よく読むからブクマの数は多い。
当たり前の話じゃね?
ブクマ機能ってホッテントリしてるから追従してブクマするためにある訳じゃないだろ?
自分が面白いと思うからコメントをつけてブックマークする、それだけの仕組み。
つまらなくても互助してるからブクマしてる?
アホか。
互助と言いながらブクマどころか読んでもいないリスト。
ブクマしたらしたでスパム呼ばわり。
アホらしい。
と言う事で下らないので、もうリストから抜いてください。
ブクマされてもされなくてもどうでもいいわ。
お疲れ様でした。
NAVERとか2chまとめみたいなクソ記事でもブクマしとけ、ボケ
今までと変わりませんが勝手に読んで勝手にブクマします。
ブクマしたい人だけして下さい。
・ソーシャルメディアコンサルタント林周平氏、GoogleGroupsで組織的なはてブSPAMの一部始終を漏らしてしまうの巻
http://hara19.jp/archives/17485
こーいうのをはてブスパムって言うんだろ?
ウチなんざ最近ホッテントリすらしてねぇわ。