(cache) 平成28年2月28日 一億総活躍社会実現対話 | 平成28年 | 総理の一日 | 総理大臣 | 首相官邸ホームページ

本文へ移動

首相官邸 Prime Minister of Japan and His Cabinet
言語選択
English
中文
表示選択
PC
モバイル
文字サイズの変更
中
大

平成28年2月28日一億総活躍社会実現対話

メイン画像:挨拶する安倍総理

挨拶する安倍総理

  • サムネイル:挨拶する安倍総理
  • サムネイル:登壇者と意見交換する安倍総理1
  • サムネイル:登壇者と意見交換する安倍総理2

登壇者と意見交換する安倍総理1

登壇者と意見交換する安倍総理2

 平成28年2月28日、安倍総理は、中央合同庁舎7号館で開催された一億総活躍社会実現対話に出席しました。

 総理は、挨拶で次のように述べました。

「本日は『一億総活躍社会実現対話』に御参加いただきまして、誠にありがとうございます。
 今日の会は、春に取りまとめることを予定している『ニッポン一億総活躍プラン』の策定に向けて、幅広い方々と意見交換させていただくために開催するものです。
 私と、担当の加藤大臣とで直接お話をお伺いし、プランに反映させていきたいと考えています。
 安倍内閣は、少子高齢化という長年の懸案に真正面から挑戦をいたします。本年は『一億総活躍・元年』です。
 『戦後最大のGDP600兆円』、『希望出生率1.8』、『介護離職ゼロ』という大きな目標を掲げ、この三つの的に向かって新しい『三本の矢』を放ちます。
 アベノミクスの成果の税収増を活用し、子育てや社会保障の基盤を強化し、それが更に経済を強くする。一億総活躍社会とは、こうした『成長と分配の好循環』を生み出す提案であります。
 少子高齢化に立ち向かうため、先月成立した補正予算に、保育の受け皿の50万人への上積みや、介護の受け皿の50万人分以上への拡大などを盛り込みました。
 こうした受け皿の整備に加えて、『ニッポン一億総活躍プラン』では、保育士や介護士確保のための待遇改善に取り組みたいと思っています。
 また、アベノミクスの成果として、過去最高水準の企業収益を労働者の皆さんに分配していくため、昨年を上回る賃上げを目指しています。最低賃金についても、1,000円を目指し、年率3%を目途に引き上げ、『成長と分配の好循環』を生み出していきたいと考えています。
 これまで、海外を訪問すると、人口が減少する日本に未来はないのではないか、との質問を受けました。そうした懸念はよく理解できます。
 しかしながら、日本には、高い教育を受け、多くのポテンシャルを秘めた女性や、元気で意欲にあふれ、豊かな経験と知恵を持っている高齢者がたくさんいらっしゃいます。
 一億総活躍社会は、女性も男性も、お年寄りも若者も、一度失敗を経験した方も、障害や難病のある方も、誰もが活躍できる社会です。
 一億総活躍社会に向けて、一人ひとりの事情に応じた、多様な働き方が可能な社会への変革に取り組みます。働き方改革は、安倍内閣の次の3年間の最大のチャレンジであります。
 働き方改革の第一の柱は、日本の労働者の4割を占める非正規雇用で働く方の待遇改善です。
 パートタイム労働者の賃金水準は、欧州諸国においては正規労働者に比べ2割低い状況ですが、日本では4割低くなっています。
 このため、同一労働同一賃金の導入に本腰を入れて取り組みます。
 第二の柱は、長時間労働の是正です。
 時間外労働が特に長い、週49時間以上働いている労働者の割合は、欧州諸国では1割ですが、日本では2割となっています。
 『ニッポン一億総活躍プラン』において、対応策を明示していきたいと思います。
 第三の柱は、高齢者の皆さんの就業促進です。
 アンケートをとると、7割近くの皆さんが、65歳を超えても働きたいと願っておられるのに対して、実際に働いている方は2割にとどまっています。
 このような高齢者の皆さんの希望を叶え、健康で長生きしていただくためにも、人口が減少する中で我が国の成長力を確保していくためにも、高齢者の皆さんの就業促進策について『一億総活躍プラン』で取り上げていきたいと考えています。
 さらには、若者、障害や難病のある方の就業促進についても、『ニッポン一億総活躍プラン』の策定に向けて、具体的なロードマップを作成していきたいと思います。
 本日は、皆さんの体験を是非お聞かせいただきたいと思います。皆さんの想いに一つ一つ応えていけるように、私が先頭に立って一億総活躍社会を創り上げていきたいと決意をしております。どうぞ皆さま、よろしくお願いします。」

関連リンク

ページの先頭へ戻る

内閣官房内閣広報室
〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1

Copyright © Cabinet Public Relations Office, Cabinet Secretariat. All Rights Reserved.