「カメラは、何で撮影してるのですか?」
食べ物の写真をSNSやブログでアップしたときによく聞かれるのですが、SONYのレンズスタイルカメラ「DSC-QX100」 で撮影していますよー。
SONY デジタルカメラ Cyber-shot レンズスタイルカメラ QX100 光学3.6倍 DSC-QX100
これはレンズだけで撮影が可能なんです。液晶画面はありません。どんな写真が取れているかはあとでのお楽しみ。
「そんなの嫌だ」という人、安心してください。スマホが液晶代わりになります。こういう変わり種というか、独特の商品が好きなんですよー。スマホカメラでは実現できない1.0型センサーとF1.8レンズ。良い感じのボケ感と暗さに強いのが特徴です。カールツァイスレンズなのも大きな魅力です。スマホはWi-Fiでつながります。どんなスマホでもOKです。
レンズだけなのでいろんなアングルから撮影可能!
食べ物を俯瞰で撮影したり、猫ちゃんを超ロウアングルで撮影したりと、このカメラでしか撮れない写真がここにあります!
画質は?
画質は、名器と名高い2013年に発売された「DSC-RX100M2」と同等とされています。
SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX100 II 光学3.6倍 DSC-RX100M2
レンズスタイルカメラ「DSC-QX100」が5万円くらいするので、同価格で普通に良いカメラが欲しいのなら、一眼レフ(APS-C)や上記のRX100M2をおすすめします。
SNSへの投稿が便利!
写真を撮るとmicoroSDカードとスマホ(圧縮データ)が保存されます。撮ってすぐ、SNSにアップロードすることが可能です。
SONYレンズスタイルカメラQXシリーズのバリエーション比較
このSONYのレンズスタイルカメラ。4つのバリエーションがあります。目的と用途に合わせて選ぶことができます。価格もそれぞれです。
※公式サイトより引用
SONY DSC-QX100
僕が持っている一番オススメのものです。ちょっと値段が張りますが画質が良いです。SNSの写真で差をつけたい方はぜひ!
1.0型センサー
F1.8カールツァイス製レンズ
光学3.6倍ズーム
光学式手ブレ補正
質量 約165g(本体のみ)
市場価格 50,000~55,000円 (2016年2月現在)
画質:◎ 軽さ:◯ 価格:△ ズーム:△
SONY デジタルカメラ Cyber-shot レンズスタイルカメラ QX100 光学3.6倍 DSC-QX100
SONY DSC-QX10
画質は悪くないのですがすごく良いとも言えない。いわゆる普通のコンパクトデジカメレベル。10倍光学ズームと価格とコンパクトさが魅力です。デザインも女性向きですね。
1/2.3型センサー
ソニーGレンズ(F3.3-5.9)
10倍光学ズーム
光学式手ブレ補正
質量 約90g(本体のみ)
市場価格 17,000~19,000円 (2016年2月現在)
画質:△ 軽さ:◎ 価格:◎ ズーム:◯
SONY デジタルカメラ Cyber-shot レンズスタイルカメラ QX10 ホワイト DSC-QX10-W
SONY DSC-QX30
動画を撮るならこれです。光学式30倍ズームと動画撮影(60fps)。子供の運動会に!
1/2.3型センサー
ソニーGレンズ(F3.5-6.3)
30倍光学ズーム
光学式手ブレ補正
質量 約178g(本体のみ)
市場価格 40,000〜45,000円 (2016年2月現在)
画質:△ 軽さ:△ 価格:△ ズーム:◎ 動画:◎
SONY デジタルカメラ Cyber-shot レンズスタイルカメラ QX30 光学30倍 DSC-QX30
SONY ILCE-QX1
最後までQX100と迷いました。QX100以上のセンサーサイズと一眼レフと同じようにレンズが交換できます。一眼レフはCanonを買ったので僕はあきらめました。
APS-CサイズCMOSセンサー
質量:約158g(本体のみ)
市場価格 ボディのみ30,000〜35,000円 レンズキット43,000〜50,000円 (2016年2月現在)
画質:◎ 軽さ:△ 価格:△ ズーム:レンズによる
SONY ミラーレス一眼 レンズスタイルカメラ QX1 ボディ ブラック ILCE-QX1
QX100で撮った写真はこちら
僕がQX100で撮影した写真をスライドにしてみました。よかったらご覧ください。(太りそうなもんばっかり食べてるなぁ・・・)
スマホとの接続は正直面倒なのですが、確実に写真が楽しくなりますよ。(接続しなくても撮影できます。)
それではまた〜
追伸:フルサイズ一眼レフも楽しいですよ!
迷いに迷った「一眼レフカメラ」選び。フルサイズかAPS-Cサイズか。
子供にも伝わった「フルサイズ一眼」のすごさ
プロフィール写真をレタッチして、印象を良くしてみた。