読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

おっさんホイホイ

アラフォーおっさんをホイホイするよ

なぜ月初のブログ報告が嫌われるのか

ブログ

f:id:zoomer:20160208220737j:plain

ども、おっさんです。

2月ももうすぐ終わり、3月に入ると恒例のブログのPV数や収益の記事が増えると思いますね。この『月初のブログ報告』好き嫌い分かれますが、自分は結構好きです。

なんで『月初のブログ報告』を書くのかと言うと基本的にはブロガーの承認欲求を満たすためのものだと思ってます。一部では『月初のブログ 』を情報商材につなげようとしてるブロガーもいますね。この辺は自分には理解できない人種ですね。

 

 『月初のブログ報告』が好きな理由

承認欲求だけなら面白いとも思わないけど、自分が『月初の報告ブログ』が好きな理由は大きく3つ。

自分が対象の読者層だから

単純にこれです。『月初のブログ報告』の対象の読者層はブロガーだったり、ブログ始めようと思ってる人。ブログ運営ノウハウってカテゴリの中でもさらにニッチなサブカテゴリなので響く人には響くし、響かない人には全く響かない。

 

参考になる内容もある

how-toをそのまま書いてくれてる場合はもちろん参考になる。書いてない場合も収益性の高いブログがあればどのようにマネタイズしてるのか大体ページを見れば分析できる。数字が公開されてない世界ならこういう分析もできないよね。

 

運営の内情がわかる

内情っていうと大げさだけど、普段の記事では見えない苦労などがわかる点が好き。自慢もドヤ顔も含めて好きですよ。普段こういう内情ばっかり描いてるブログは別だけどね。

 

なぜ『月初のブログ報告』が嫌われるの?

ではなんで嫌われるのか幾つかあると思うけど思いつく理由は大きく3つ。

稼いでる人への嫉妬や妬み

ブログで何十万稼いでるって記事みると、そりゃ嫉妬が嫉妬や妬みが生まれるよね。なんであんなクソみたいなブログが~みたいなやつ。自分は逆にそういうの見ると「自分でもいけるかも」って思っちゃうタイプですが、嫉妬や妬みが生まれるのも理解はできる。にんげんだもの。

 

内容に興味がないから

これは、単に自分が対象の読者層ではないからなんですよね。この場合はただ読まければいいだけなんだけど『はてな村』に限った話で言えば読者層が一定数いるからブクマされて新着エントリーやホットエントリーに入っちゃう。見たくないけど見えてしまうのが嫌なんだろううね。

 

情報商材化してるから

『月初のブログ報告』をnoteなどで販売してるブロガーがいるから。よくできた集金装置だと思うけど嫌われるよね。自分も嫌いだし。『月初のブログ報告』がいわゆる信者ビジネスの入り口ぽく見えちゃうんですよね。闇ですね。

 

さいごに

さて、このブログも2ヶ月になるのですが、1ヶ月目に予想以上にPV数があったため、前月を超えられるのか自分も気になってます。

1ヶ月目のPV数は超えられるのか?はたして収益は増えているのか?女子力は高まったのか?など3月1日(予定)に報告しますんで、読者層の方はお楽しみに~。 

zoomer.hatenablog.com 

おわり