今日は驚くほど暖かい。まるで5月がきたかと思うぐらいの陽気で上着なしで外出しても汗ばむぐらいです。というわけでせっせと洗濯物を片付けたさっこさんですこんにちは。インフルエンザだった長男は2日前の夜には熱が下がったので、今のうちにと長男の布団も全部干しております。これでさっぱりするわぁ。
さて、本日午前中に新小学校の内覧会がありました。私は以前説明会のときにざっと見てるんですが、これから通う四男は一度も見てないのでふたりで行ってきましたよ。というわけで、今日はどんどん写真をアップしていきまーす!
給食配膳室。
受付だよ。
教材室。
教室のごみ箱を見て「使いにくそう」などと言ってました。
友達と一緒に黒板を持ち上げてます。この黒板、可動式で高さを調整できるのです。
そしてちょっとカーブしてるのね。方眼が薄く書いてあるので直線を引きやすそうだった。
教室の窓をどうやって閉めるのかチェック。
「ロッカーが小さい」と申しておりました。確かにランドセルがギリギリ入るかどうかって感じ。
廊下にあるフリースペースで休憩中。このベンチは1階にしかなくて、2階の教室を利用することになってる四男は残念がってました。結構気に入ったらしい。
家庭科室です。
なんとコンロがIH!「すげぇ!」と言いながら見てます。
理科室。
各テーブルに水道がついてます。格納式。
理科室の教壇にもIH式のコンロが!なるほど、実験に必要だよね。
スタジオ。奥に見える窓の向こうが放送室です。
放送室は立ち入り禁止だったので、窓から中を覗く四男。
右が音楽室、左が図工室。「なんで英語で書いてあるの?」と言われた…。確かに。
小さい子ならやると思った。
図工室の廊下側の壁。
プール。もう水が張られてた。
保健室のベッドは収納式でした。
体育館横にある多目的トイレにはおむつ替えシートがありました。
トイレ探検中の四男。この後、女子トイレにも入って「ちょっとエロい」と申しておりました。
AEDは玄関に入ってすぐのところで発見。
階段にも点字ブロックがちゃんとありました。
玄関先にある池で休憩して帰りましたとさ。
全部見て回った四男の感想は「教室が多すぎて覚えられない」でした。まあそれはおいおい慣れるでしょう…。慣れてくれないと中学生になったらどうするんだよって話ですが。