UNITED
STATES OFFICE OF WAR
INFORMATION:
米軍情報部
Psychological
Warfare Team:
心理作戦班
Attached to U.S.
Army Forces India-Burma Theater:
米軍インド・ビルマ方面作戦部隊所属
APO 689:
郵便番号
Japanese Prisoner of
War Interrogation Report No. 49:
日本軍の捕虜尋問報
告書番号No. 49
Place interrogated:
Ledo Stockade:
尋問場所:Ledo Stockade
Date Interrogated:
Aug. 20 - Sept. 10, 1944:
尋問期間:1944年
8月20日 - 9月10日
Date of Report:
October 1, 1944:
報告書報告日:1944年10月1日
By: T/3 Alex Yorichi:
レポート作成者:T/3 Alex Yorichi
Prisoners: 20 Korean
Comfort Girls:
捕虜:20名
の韓国人慰安婦
Date of Capture:
August 10, 1944:
捕虜とした日:1944年 8月10日
Date of Arrival:
August 15, 1944 at Stockade:
尋問場所Stockadeへ
の捕虜到着日:1944年 8月15日
2尋問と報告書作成目的は、日本軍の違法性や非人道性を明確にして対日宣伝工作の材料を得るために
実施したものであることは間違いない
客観的で批判的スタンスで
作成・・・
4従軍慰安婦の採用からサービス提供や生活・給与の実態については、報告書の全体を参照して判断
すべきものであり、その一部を恣意的に引用するなどして違法性や非人道性を議論するのは適切とは言えない
This report is
based on the information obtained from the interrogation of twenty
Korean
"comfort girls"
and two Japanese civilians captured around the tenth
of August, 1944 in the mopping up operations
after the fall of Myitkyina in
Burma.
こ
の報告書は、ビルマのミートキーナ陥落後の掃討作戦において1944年8月10日
頃に捕虜とした
20人
の韓国人慰
安婦、
および2人の日本の民間人の尋問から得られた情報に基づくものである。
The report
shows how the Japanese recruited these Korean "comfort girls", the
conditions under which
they lived and worked, their relations with and reaction
to the Japanese soldier, and their understanding
of the military situation.
報
告書は、日本人がどのように韓国人慰
安婦を
募集したか、慰安婦達の置かれた生活や労働の条件、
日本兵との関係や対応、そして軍事的状況への認識を示している。
A "comfort
girl" is nothing more than a prostitute or "professional camp
follower" attached to the Japanese Army
for the benefit of the soldiers.
The word "comfort girl" is peculiar to the Japanese. Other reports
show
the "comfort girls" have been found wherever it was necessary
for the Japanese Army to fight.
This report however deals only with the Korean
"comfort girls" recruited by the Japanese and attached
to their Army
in Burma. The Japanese are reported to have shipped some 703 of these
girls to
Burma in 1942.
"慰
安婦"は、
単に軍人にサービスするため日本軍に付加された売春婦、または"プ
ロの非戦闘従軍者"以
上のものではない。
"慰
安婦"と
いう言葉は日本人に特有のものである。
他の報告は、どこであれ日本軍が戦うために必要な場所で"慰
安婦"が
見いだされるということを示している。
しかしながら、この報告書は、もっぱら日本人により募集されて、ビルマの日本軍に配属された韓国人"慰
安婦"を
対象としているものである。
日本人は1942年
に約703人
の慰安婦をビルマに送ったと報告している。
解 説Summary & Comment
報告書の内容・客観的実態
把握・・・・・
Early in May of
1942 Japanese agents arrived in Korea for the purpose of enlisting
Korean girls
for "comfort service" in
newly conquered Japanese territories in
Southeast Asia. The nature of this "service" was not specified but it
was
assumed to be work connected with visiting the wounded in hospitals,
rolling bandages, and generally making
the soldiers happy. The inducement used
by these agents was plenty of money, an opportunity to pay off the
family
debts,
easy work, and the prospect of a new life in a new land, Singapore. On
the basis of these false representations
many girls enlisted for overseas duty
and were rewarded with an advance of a few hundred yen.
1942年
5月初め、新たに占領した東南アジアの日本の占領地での"慰
安サービス"の
ため、韓国人女性を
募集する目的で日本の業者が韓国に到着した。
こ
の"サー
ビス"の
内容は明確にされなかったが、病院の負傷者を訪問し、包帯を巻き、そして一般的に
軍人を愉快にさせる事と関係した働きだと思われた。これらの業者が用いた誘因は、多額のお金であり、
家族の負債を返済する機会、楽な仕事、および新天地シンガポールにての新たな人生の見通しであった。
これらの虚偽の表示に基づき、多くの女性が海外での仕事に応募し、数百円の前払金を与えられた。
The majority of
the girls were ignorant and uneducated, although a few had been
connected with
"oldest profession
on earth" before. The contract they signed bound
them to Army regulations and to war for the "house master " for
a
period of from six months to a year depending on the family debt for
which they
were advanced ...
女
性達の大部分は無学で無教育であり、しかしそのなかの幾人かは以前に"売
春"を
生業としていたものがいる。
彼
女らがサインした契約は、彼
女達を、前払いを受けた家族の負債に対応して、6ヶ月から1年の期間、
軍の規則および"舎
監"と
戦争に拘束するものであった。
Approximately
800 of these girls were recruited in this manner and they landed with
their
Japanese "house master "
at Rangoon around August 20th, 1942.They
came in groups of from eight to twenty-two.
From here they were distributed to
various parts of Burma, usually to fair sized towns near Japanese Army
camps.
約800人
のこうした女性達がこの様に募集され、そして彼女らはその日本の"舎
監"と
共に1942年 8月20日
頃、
ラングーンに上陸した。彼女達は8人から 22人
のグループに分けられた。
ここから、彼女達はビルマの様々な地域、通常は日本軍の陣地近くの相当な大きさの町に配された。
Eventually four
of these units reached the Myitkyina. They were, Kyoei, Kinsui,
Bakushinro, and
Momoya.
The Kyoei house was called the "Maruyama Club", but was
changed when the girls reached Myitkyina as
Col.Maruyama, commander of the
garrison at Myitkyina, objected to the similarity to his name.
結
局、そのうちの4グループがミートキーナに到着した。それらは、"Kyoei"、"Kinsui"、"Bakushinro"、
および"Momoya"で
あった。
Kyoei慰
安所を"丸
山クラブと呼んだが、丸山大佐(ミートキーナ守備隊の指揮官)が自分の名とまぎらわしいと
反対したため、女性達がミートキーナに到着した時に変更された。
解 説Summary & Comment
1尋問で把握された慰安婦の募集状況が把握されている―この報告書で尋問された慰安婦の募集では、8慰安婦たちは、ビルマの首都ラングーンに上陸した後、主要な町にある慰安所に配属されている―
この報告書にある慰安婦たちは、ビ
ルマ北部のミートキーナにある慰安所に配置されている
9従軍慰安婦に関する批判で「強制連行して従事させ た」というのがあるが・・・・
日本軍から解放された慰安婦に対する尋問で把握し取りまとめられたこの報告書による限り、強制連行 についての
10更に、慰安婦問題の批判で人身売買がおこなわれていたというものがあるが・・・
この報告書の尋問で明らかになった実態によると、人身売買は報告されていないし、次のことから
The
interrogations show the average Korean "comfort girl" to be about
twenty-five years old, uneducated,
childish, and selfish. She is not pretty
either by Japanese of Caucasian standards.
She is inclined to be egotistical
and likes to talk about herself. Her attitude in front of strangers is
quiet
and demure, but she "knows the wiles of a woman." She claims to
dislike her "profession" and would
rather not talk either about it or
her family. Because of the kind treatment she received as a prisoner
from
American soldiers at Myitkyina and Ledo, she feels that they are more
emotional
than
Japanese soldiers. She is afraid of Chinese and Indian troops.
尋
問によると、平均して韓国人"慰
安婦"は
おおよそ 25才、
無学で子供っぽく、利己的であるとしている。
彼女達は、日本の、または白人の、どちらの基準で評価しても美人ではない。
彼女達は利己的な傾向があり、自分に関して話す事を好む。
彼女達の態度は、他人の面前では静かで控え目であるが、彼女達は"女
としての知恵を知っている"。
彼女達は、彼女の"職
業"が
嫌だと主張し、その事、あるいは家族に関して話そうとはしない。
囚人としてミートキーナおよび Ledoの
米兵から受けた親切な待遇により、彼女達は彼らが日本の軍人より
情緒的と感じている。彼女達は中国とインドの兵士を恐れている。
1尋問による韓国人慰安婦の個人的特徴は・・・
平均して25歳、無学、利己的、美人ではない、態度は他人の前では控えめ、しかし、女としての知恵がある
2慰安婦の仕事については・・・
仕事は嫌であり、仕事のことと家族については話したくないとしている
3
慰安婦が仕事について聞かれて、売春婦の仕事を大好きですと答えるというのは考えられないので
尋問における通常の回答であると言える
この回答により、慰安婦としての仕事を無理に強制されて人道的に問題があると考えることはできない
なぜなら、報告書の以降の尋問結果にあるように、高額の給与で、かつ、厚遇された生活環境のなか
で
仕事を行っていたと考えられるからである
In Myitkyina
the girls were usually quartered in a large two story house (usually a
school
building)
with a separate room for each girl. There each girl lived, slept, and
transacted business.
In Myitkina their food was prepared by and purchased from
the "house master" as they received
no regular ration from the
Japanese Army.
They lived in near-luxury in Burma in comparison to other
places. This was especially true
of their second year in Burma. They lived well
because their food and material was not heavily rationed
and they had plenty of
money with which to purchase desired articles.
They were able to buy cloth,
shoes, cigarettes, and cosmetics to supplement the many gifts given
to them by
soldiers who had received "comfort bags" from home.
通
常、ミートキーナでは女性達は各々の女性の個室がある大きな2階建(通常は校舎)に宿営した。
そこで、各女性は生活し、眠り、そして仕事をした。ミートキーナでは、日本軍からの通常の配給は
受けなかったため、彼女達の食料は"舎
監"が
用意し、また、舎監から必要なものを購入した。
彼
女達は、ビルマの他の場所と比較すると、贅沢に生活した。この事は、ビルマでの彼女達の
2年目の境遇に関して特にあては
まっている。彼女達は食物と物資について厳しく制限(配給による規制)されておらず、
そして欲しい物を購入するためのお金を十分に持っていたため、良い暮らしをしていた。
家
か
らの"慰
安袋"を
貰った兵士により彼女達に与えられた多くの贈り物だけでは足りない物を補うため、
彼女らは服、靴、タバコ、および化粧品を購入する事ができた。
While in Burma
they amused themselves by participating in sports events with both
officers and
men,
and attended picnics, entertainments, and social dinners. They had a
phonograph and in the towns
they were allowed to go shopping.
ビ
ルマにいる間、彼女らは、将校および一般兵の双方と共にスポーツ大会に参加し、ピクニック、娯楽、
および晩餐会に出席して楽しんだ。彼女らはレコードプレーヤーを保有し、そして町では買い物に行く事が
許されていた。
15従軍慰安婦についての批判で は・・・
居住の自由が無い、外出の自由が無い、自由廃業ができない、拒否する自由が無いとして、更に、これは性奴隷制
度であるとしている
外出の自由については、買い物などが認められており、自由はあるので間違いである
自由廃業ができないについては、前渡し金を清算できれば、希望で帰国が可能であったので、間違いである
拒否する自由が無いとしているが、「スケジュール」の項目で報告されているように過度の飲酒者などはサービス
提供を拒否する
権利が与えられているので間違いである
The conditions
under which they transacted business were regulated by the Army, and in
congested areas
regulations were strictly enforced. The Army found it necessary
in congested areas to install a system of prices,
priorities, and schedules for
the various units operating in a particular areas.
労
働の条件は軍に規制され、そして混雑した地域では規則は厳密に履行された。
軍は、混雑した地域では特定の分野で作戦中の様々な部隊に対し、価格、優先順位、およびスケジュールの制度を
導入する事が必要であると認識していた。
尋
問によると、平均的な制度は以下の通り;
1. Soldiers 10 AM to 5 PM
1.50
yen
20 to 30 minutes
一般兵 午前10時
〜午後5時 1.5円
20〜30分
2. NCOs
5
PM to 9 PM
3.00 yen
30
to 40 minutes
下士官 午後5時〜午後9時 3円 30〜40分
3. Officers
9
PM to 12 PM
5.00 yen
30
to 40 minutes
将校 午後9時〜午後12時
5円 30〜40分
These were
average prices in Central Burma. Officers were allowed to stay
overnight for
twenty yen.
In Myitkyina Col. Maruyama slashed the prices to almost one-half of
the average price.
こ
れらはビルマ中部での平均価格である。将校は、20円
で夜通し滞在する事を許されていた。
ミートキーナでは、丸山大佐がおよそ平均値段の半分に価格を値引きした。
1慰安婦のサービス提供時間、利用時間と価格は兵隊のランクでルールが作成され、厳密に守られている―特に利
用が
混雑する地域では厳格に守られていた
2尋問で把握された平均的な兵隊のランク別のサービス提供時間利用時間や価格は前記のとおりである
The soldiers
often complained about congestion in the houses. In many situations
they were
not served
and had to leave as the army was very strict about overstaying. In
order to overcome this problem the Army set aside
certain days for certain
units. Usually two men from the unit for the day were stationed at the
house to
identify soldiers.
A roving MP was also on hand to keep order.
兵
士達は、しばしば慰安所の混雑に関し不平を述べた。軍は長居に関して非常に厳しかったため、
多くの状況で彼らはサービスを受ける事なく去らねばならなかっ
た。この問題を克服するため、
軍は特定の部隊に特定の日を設定した。通常、当日の部隊から2人の男性が、兵士を特定するため
慰安所に配置された。秩序を保
つため、憲兵が近くを巡回していた。
以
下は、第18師
団の様々な部隊が Naymyoに
いた間、"Kyoei"慰
安所により使用されたスケジュールだ。
Sunday -18th Div. Hdqs. Staff:
(日)、第18師
団.
指
令部スタッフ
Monday- Cavalry:
(月)、騎兵
Tuesday- Engineers:
(火)、技師
Wednesday- Day off
and weekly physical exam.:
(水)、休日および毎週の身体検査
Thursday-
Medics:
(木)、医療スタッフ
Friday- Mountain
artillery:
(金)、山岳砲兵隊
Saturday-
Transport:
(土)、輸送部隊
Officers were allowed to come seven nights a week. The girls complained
that even with the schedule
congestion was so great that they could not care
for all guests, thus causing ill feeling among many of the soldiers.
将
校は、週に7晩来る事を許されていた。女性達は、スケジュールがあっても非常な混雑のため全ての客に
対し対応する事ができず、結果、軍人の多くに残念な思いをさせていると不平を述べた。
Soldiers would
come to the house, pay the price and get tickets of cardboard about two
inches
square
with the prior on the left side and the name of the house on the other
side. Each soldier's identity or rank
was then established after which he
"took his turn in line". The girls were allowed the prerogative of
refusing
a customer. This was often done if the person were too drunk.
兵
士は、慰安所に来て、代金を支払い、左側に順番が、反対側に慰安所名が記された2インチ四方程度
の段ボール紙のチケットを受取る。各々の兵士の所属、あるいは階級は、彼が"列
に順番に並んで"後
に確認された。
客を拒否する特権が女性達に許されていた。過度に酔っている場合には、しばしばこれが適用された。
解説Summary & Comment
1利用スケジュールは利用部門により曜日で割り振られていた2慰安婦には毎週1日の休
日が与えられ、身体検査も毎週実施されていた
The "house
master" received fifty to sixty per cent of the girls' gross earnings
depending on how
much of a debt each girl had incurred when she signed her
contract. This meant that in an average
month a girl would gross about fifteen
hundred yen. She turned over seven hundred and fifty to the "master".
Many "masters" made life very difficult for the girls by charging
them high prices for food and other articles.
"舎
監"は、
慰安婦の
契約にサインした時点で各々の女性がどの位の負債を負っていたかにより、慰安婦の総収入の
50〜60%を
受け取った。これは、慰安婦が平均的に月に約1,500円
の総収入を得ていたこと意味していた。
慰安婦は、750円
を"主
人"に
渡した。多くの"主
人"が、
彼女らに食物その他の物資に高い価格を請求する事により、
彼女らの暮らしを非常に苦しくした。
In the latter
part of 1943 the Army issued orders that certain girls who had paid
their debt
could return home.
Some of the girls were thus allowed to return to Korea.
1943年
後半、日本軍は前払い金の債務を返済した女性は帰国する事ができるという命令を出した。
何人かの女性がこうして韓国に帰国する事ができた。
The
interrogations further show that the health of these girls was good.
They were
well supplied with all types
of contraceptives, and often soldiers would bring
their own which had been supplied by the army.
They were well trained in
looking after both themselves and customers in the matter of hygiene.
A regular
Japanese Army doctor visited the houses once a week and any girl found
diseased
was
given treatment, secluded, and eventually sent to a hospital. This same
procedure was carried on within
the ranks of the Army itself, but it is
interesting to note that a soldier did not lose pay during the period
he was
confined.
尋
問は、さらに慰安婦の健康状態が良好であった事を示している。彼女達は全ての方式の避妊具を供給され、
そして、しばしば、兵士は自身が軍から支給された物を持参して利用した。彼女達は、衛生の問題に関し、
自分達と顧客の両方の世話をする訓練を受けた。週に1度、日本の正規の軍医が各慰安所を訪れ、
病気にかかった女性は
治療を受け、最終的には病院に送られた。陸軍の士官・兵士達にもこれと同じ処置が施されたが、
兵士が隔離されていた期間の賃金も失効しないことは興味深いものである。
解説Summary & Comment
1慰安婦の平均月収は1500円であった―これは当時の日本の総理大臣の給与(800円)の約2倍、日本軍の
In their
relations with the Japanese officers and men only two names of any
consequence
came out of interrogations.
They were those of Col. Maruyama, commander of the
garrison at Myitkyina and Maj. Gen.Mizukami,
who brought in reinforcements. The
two were exact opposites. The former was hard, selfish and repulsive
with no
consideration for his men; the latter a good, kind man and a fine
soldier, with
the utmost consideration
for those who worked under him. The Colonel was a
constant habitu of the houses while the General was
never known to have visited
them. With the fall of Myitkyina, Col. Maruyama supposedly deserted
while
Gen.
Mizukami committed suicide because he could not evacuate the men.
尋
問の結果、日本人将校および兵士との関係について、結局、2つの名前だけが出て来た。
それらは、ミートキーナ守備隊の指揮官の丸山大佐、および援軍を引連
れてきた水上少将であった。
2人は正反対である。前者は、厳しく利己的でよそよそしいもので、彼の部下への配慮が無かった。
後者は彼の下で働く者達に最大の配慮
をし、良い親切な男性であり、素晴らしい軍人であった。
司令官は決して慰安所を訪れなかったが、大佐は慰安所の常連であった。
ミートキーナ陥落により、水上
司令官は兵士を退避させる事ができなかったため自決した一方、
丸山大佐は恐らく逃亡した。
解説Summary
& Comment
The average
Japanese soldier is embarrassed about being seen in a "comfort house"
according to
one of the girls who said, "when the place is packed he is
apt to be ashamed if he has to wait in line
for his turn". However there
were numerous instances of proposals of marriage and in certain cases
marriages
actually took place.
"慰
安所が客で一杯の時に並んで順番待ちしなければならないときに兵士が恥ずかしく思う傾向がある"と
言った慰安婦女性の1人によると、普通の日本兵は"慰
安所"に
いる事を人から見られるとバツが悪そうで
あったとしている。
しかしながら、兵士から慰安婦への多数の求婚の例があり、そしてある場合には実際に結婚が行なわれている。
All the girls
agreed that the worst officers and men who came to see them were those
who were
drunk
and leaving for the front the following day. But all likewise agreed
that
even though very drunk the Japanese
soldier never discussed military matters or
secrets with them. Though the girls might start the conversation
about some
military matter the officer or enlisted man would not talk, but would
in fact
"scold us for discussing
such un-lady like subjects. Even Col. Maruyama
when drunk would never discuss such matters."
全
ての女性によると、彼女らに会いに来た最悪の将校と兵士は、酔っていて、そして翌日に出ていく者達
であるという点で一致している。
しかし同様に、大変に酔っぱらってはいても、日
本兵が彼女らと軍事や機密については決して
議論しなかった事に全員が同意している。女性は何らかの軍事の件に関して会話を始めても、
将校
あるいは下士兵は話さず、実際、そのようなことについては、女
性的でない話題であるとして私達を
たしなめていた。また、丸山大佐が酔っていた時さえ、そうした件について決して議論しなかった。
The soldiers
would often express how much they enjoyed receiving magazines, letters
and
newspapers from home.
They also mentioned the receipt of "comfort
bags" filled with canned goods, magazines, soap, handkerchiefs,
toothbrush, miniature doll, lipstick, and wooden clothes. The lipstick
and
cloths were feminine and the girls couldn't
understand why the people at home
were sending such articles. They speculated that the sender could only
have had
themselves or the "native girls".
日
本人兵士達は、しばしば、家から雑誌、手紙、新聞を受け取る事がどれほど楽しいものであるかを語っていた。
また、彼らは缶詰、雑誌、石鹸、ハンカチ、歯ブラシ、ミニチュアの人形、口紅、および木製の衣服で一杯の
"慰
安袋"の
中身について語っていた。口紅と衣類は女性用品であり、女性達は家族がなぜそうした物資を兵士に
送るのか理解できなかった。彼女らは、送った者は単に、自分達、あるいは"現
地の女性達"への贈り物が念
頭に
あったのではないかと推測した。
1兵士は慰安所の利用について羞恥心を持っていた
2兵士が慰安婦に求婚した例が多数あり、実際に結婚し たケースもある
3利用者で最悪なのは酒に酔った利用者であるとしている
4日本兵は酔っていても軍事関連のことについては話をしなかった
5日本兵は、家から送られてくる慰問袋を楽しみにしていた
6慰問袋で送られてくるものに口紅や衣類などの女性用のものがあるが、これらは、慰安婦や7最悪な利用者が酒に酔った者と報告されているぐらいで、上記の各事項からみても、慰安婦と利用者の関係は
特段に悪いものが把握・記載されていない−これからみると、慰安婦が非人道的で売春を強要されていたとする
批判が行われているが、これを実証することはできないものと言える
日本人兵士が、慰安婦に多数求婚しており、実際に結婚したケースがあるというのが、兵士による慰安婦の扱い
が良好であったことを表していると考えられる
"In the
initial attack on Myitleyna and the airstrip about two hundred Japanese
died in
battle,
leaving about two hundred to defend the town. Ammunition was very low.
Myitleynaと
滑走路への初期の攻撃で、およそ 200人
の日本人が戦死し、町を防衛する 200人
が残った
弾薬は非常に少なかった”。
Col.
Maruyama dispersed his men. During the following days the enemy were
shooting
haphazardly everywhere.
It was a waste since they didn't seem to aim at any
particular thing. The Japanese soldiers on the other hand
had orders to fire
one shot at a time and only when they were sure of a hit."
丸
山大佐は部下を分散した。その後の数日間、敵は行き当たりばったりにあらゆる所を射撃していた。
何であれ、彼らは特定の標的を狙っていたようには見えなかっ
たため、無駄なものであった。
一方、日本の兵士は、彼らが確実に命中できると確信がある時だけ撃つようにと命令されていた。
Before the
enemy attacked on the west airstrip, soldiers stationed around
Myitkyina were
dispatched
elsewhere, to storm the Allied attack in the North and West. About
four hundred men were left behind,
largely from the 114th Regiment. Evidently
Col. Maruyama did not expect the town to be attacked.
Later Maj. Gen. Mizukami
of the 56th Division brought in reinforcements of more than two
regiments
but
these were unable to hold the town.
敵
が滑走路の西を攻撃する前、ミートキーナ周辺に配置された兵士は、北方および西方での連合軍の攻撃を
迎撃するために他の場所に急派された。主に第114連
隊から派遣された約 400人
の兵士が後方に残された。
丸
山大佐は、
明らかに、町が攻撃されるとは予想していなかった。その後、第56師
団の水上少将は
2連隊以上の援軍を引き連れてきたが、その援軍は町を防衛することができなかった。
It was the
consensus among the girls that Allied bombings were intense and
frightening and
because of
them they spent most of their last days in foxholes. One or two even
carried on work there.
The comfort houses were bombed and several of the girls
were wounded and killed.
連
合軍の爆撃が激しく恐ろしというのが女性達の間の意見の一致であり、そりため彼女達は防空壕で
最後の数日のほとんどを過ごした。1人か2人は、そこでも仕事をした。慰安所が被弾して、
数人の女性が死傷した。
1ミートキーナへの初期攻撃で日本軍は200人が戦死した―日本軍は弾薬が不足していた
2丸山大佐は部下を分散配置するととも、水上少将の援軍が派遣されたが、ミートキーナを防衛することはでき なかった
3慰安婦たちは、ミートキーナでの戦闘の最後の段階では、防空壕に避難していた
慰安所も被弾し数人の女性が死傷している
The story of
the retreat and final capture of the "comfort girls" is somewhat
vague and confused
in their own minds. From various reports it appears that the
following occurred: on the night of July 31st
a party of sixty three people
including the "comfort girls" of three houses (Bakushinro was merged
with Kinsui),
families, and helpers, started across the Irrawaddy River in
small boats. They eventually landed somewhere
near Waingmaw, They stayed there
until August 4th, but never entered Waingmaw. From there they followed
in the
path of a group of soldiers until August 7th when there was a skirmish
with the
enemy and the party split up.
The girls were ordered to follow the soldiers
after three-hour interval. They did this only to find themselves on the
bank of
a river with no sign of the soldiers or any means of crossing. They
remained in
a nearby house until August 10th
when they were captured by Kaahin soldiers led
by an English officer. They were taken to Myitleyina and then to the
Ledo
stockade where the interrogation which form the basis of this report
took
place.
退
却および慰
安婦が
最終的に捕虜となる話は、彼女達の心の中でいくらか曖昧であり混乱もしている。
様々な報告から、以下の事が起こったようである:7月31日
の夜、3軒の慰安所("Bakushinro"は "Kinsui"に
統合された)
の"慰
安婦"を
含む 63人
の集団(家族、および家政婦)は、小さなボートでイラワジ川を渡河し始めた。
彼らは Waingmaw近
くのどこかに上陸し、そこに 8月4日
まで留まった。
しかし Waingmawに
は決して入らなかった。そこから、敵と小競り合いがあり集団が散り々々となる 8月7日
まで、
彼らは兵士の一団の後に続いた。女性達は3時間の間合いの後に兵士に続くよう命令された。
彼女達はこの後、兵士達は影も形も無く、また、渡河するための手段も無いまま川岸に残されている事を知った。
英国人将校に指揮された Kaahin兵
に捕虜にされた 8月10日
まで、彼女達は近くの家に留まっていた。
彼女達は、"Myitleyina"へ、
そしてこの報告書の基礎となる尋問が行われた Ledoの
営倉に連行された。
解説Summary & Comment
None of the
girls appeared to have heard the loudspeaker used at Myitkyina but very
did
overhear
the soldiers mention a "radio broadcast."
女
性達で、ミートキーナで使用された米軍の大音量スピーカーの宣伝放送を聞いた者は誰もいないようであり、
しかし日本の兵士達がラ
ジオ放送に
ついて会話するのを立ち聞きしていたようである。
They asked that
leaflets telling of the capture of the "comfort girls" should not be
used for it would
endanger the lives of other girls if the Army knew of their
capture. They did think it would be a good idea
to utilize the fact of their
capture in any droppings planned for Korea.
彼
女達は、軍が彼女らが捕虜となった事を知っているなら、他の女性達の命を危険にさらすことなので、
慰
安婦の
捕虜について言及したパンフレットは使用されるべきでないと要請した。彼女達は、
韓国向けに計画されたどのようなビラ散布計画であれ、彼女らが捕虜となった事実を利用する事は
名案だと考えている。
解説Summary & Comment
1慰安婦で米軍が行っていたスピーカーによる宣伝放送を聞いたものはいなかった
しかし、慰安婦は、日本軍の兵士がラジオ放送について会話するのを聞いており、情報を得ていた
2慰安婦は、米軍が、慰安婦が捕虜となったことを宣伝で使用すると他の慰安婦の生命を危険なものとするので
宣伝には使用しないよう要請した
3なお、慰安婦は、慰安婦が捕虜となったことを韓国で宣伝に使用することについては、名案と考えていた
93歳旧陸軍歩兵中隊上等兵、戦時中の慰安婦達の実態を語る/Copy right, SAPIO