読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ここちよく流れる

オーストラリアでミニマリストとシンプルライフの中間をゆるゆる目指しています。

シンプルな習慣を見直すと、大切なものがわかる

思考 思考-シンプル思考

マギーさんのこちらの記事を読んで、私も考えてみました。
「自分にとってのシンプルな習慣」をあらためて意識してみるのって面白そうです。

思いついた順に、私のシンプルな習慣

f:id:keianju:20160227050041j:plain

  • 食事は温かい内に食べる
  • カーテンを閉めずに寝る
  • アルコール以外の甘い飲みものは飲まない
  • 眠くなったらすぐ寝る(眠くなるまで無理に寝ない)
  • ものごとはグレーの濃淡で考える
  • ジャッジしない

この6つがパッと思いつきました。

食の習慣

私は家庭料理を振る舞うのが好きですが、何といっても温かいうちに食べてくれるのが一番うれしい(猫舌の人は別)。もしおしゃべり中心になりそうな会であれば冷めてもOKなモノ、時間が経ってもフレッシュなものをご用意するようにしています。だから私も作ってくれた人への敬意を込めて、温かいものが出てきたら冷めないうちにおいしく頂きます。

そしてアルコール以外は基本的に甘くない飲み物をいただきます。おそらく30年ほど前にウーロン茶が発売された頃からの習慣。ソフトドリンクは水分と栄養を摂取するもの、という感覚があり、甘いものが欲しいときはケーキとかチョコとか、別途いただく、というように分けて考えているようです。

▼今はルイボスティーがメインの飲み物です

眠りの習慣

カーテンは引かず自然光で目が覚めるようにしたり、時間は決めずに睡魔を感じたらすぐに寝ることが自然と習慣になっています。その理由を今回考えてみたのですが、たぶん太陽のサイクルと自分の体のサイクルが一致したときが一番熟睡できるからで、そのことを意識しているのだと気づきました。

▼1日の「達成感」も意識しています

見方の習慣

自分が自由でいたいから人のことをあれこれ言わない、というのが私の生き方のベースです。そのために「ジャッジしない」というのは大切にしている価値観。

そしてこれは昔友人から教えられたこと。世の中、「白か、黒」ではなくて、「100%白か黒、とグレーの濃淡」という見方をすると、大半はグレーの濃淡で構成されている。この考えは当時「常に正解を出さなくちゃいけない」と思っていた私には衝撃でした。そして微々たる濃淡の差で落ち込んだり、批判したり、恐れたり、いい気になったり、そんな事から私を自由にしてくれた価値観です。このことが「ジャッジしない」に繋がっているのだと思います。

シンプルな習慣を考えてみて

おもしろいですよね。他にも習慣にしていることはたくさんあるはずなのですが、私がピックアップしたのは「食」と「睡眠」と「ものごとの見方」でした。これだけでも自分が大切にしていることがわかる気がします。

マギーさん、考えるきっかけをありがとうございました。

関連トラコミュ

 ▶ コミュニケーションスキル
 ▶ 人間関係を良くする方法!
 ▶ 人生はシンプルだ!