ブブキブランキOPの好きなカットを切り貼りした記事です。
ブブキのOPイイっすねー 大好きです。
曲が良くて動画もいい。何度見ても楽しいOPだと思います。
ブブキブランキOPの歌詞と動画
ブブキ・ブランキ OP「Beat your Heart」
(2016.01.27発売)
作詞:松浦勇気・AIJ
作曲:松浦勇気
歌:鈴木このみ
(TVサイズ版の歌詞です)
When I was a kid, in a crazy dream
I was gazin' up to the Promised Land
僕らのユメの形 ザワメキ出す Heart! Beat!
Come on let's go to that place
I just can't stop anymore
飛びだせ 仄暗(ほのぐら)い空 fly into the light
信じたいこの世界に生まれたことが幸せってこと
新時代へ続く扉を開けるんだ
wow wow oh oh oh
なぁ、わかってるんだろう?
僕らはいつだって傷だらけで
悲しみのルーツ断ち切って
怖くないよ いつでも傍に感じるから
だから もっと もっと
熱い 力が心満たしてく
1, 2, 3, 4, 5
Wake! Up! Your! Heart! Beat!
Blaze(ブレず)に生きていくんだ
ドキドキ感じて Burning!
Brave and boiling heart
絆を示せ (High!!)
Blaze(ブレず)に生きていくんだ
ドキドキ感じて Burning!
Over Boost!
This is a real deal!
No more liars
Ignition's ON, my heart is on
Fire Fire Fire
My blood will burn on
ah fight on!
ブブキ・ブランキ OPの中毒になる動画 ↓
(コメントを表示させたくない方は右下から2番目のふきだしアイコンをポチってください
ブブキ・ブランキのOPがいわば完全版になったのは、たぶん第3話から。第2話のOPには本編ネタバレ回避の意味もあって、王舞と炎帝のバトルシーンが描かれていなかったのでしょう。
You Tubeから第2話で流れたOP動画も貼ってみます ↓
じゃあ続いて。
OP動画から好きなカットをはりつつ、コメントも適当に入れながら進めていきます。
OPの好きなカット(約37枚)
暗いトンネルを抜け、東たち5人を乗せたブブキ運搬列車は大空の元へ。
「ブブキ・ブランキ」のタイトル挿入時、すぐ上空に巨大な島が浮かんでいます。この島の形は「宝島」でしょう。どうしてこんな低い高さに宝島が浮かんでいるのだろう? いつも気になっちゃいます。
(画像はおもにYou Tubeから切り出したので隅っこにいろいろ写っていますが、まあ細かい事は気にするな)
キャラクター紹介。
炎帝サイド5人の紹介画面は、伝説のブブキ戦での対戦組み合わせにもなっています。ブランキの「右手対右手」のように。
王舞サイドの少年少女5人が、全員打ちのめされているという構図が面白いです。これは次のシーンへのつながりにもなっているのでしょう。
続いて、個人的にかなりお気に入りな崖上から崖下への縦長PAN DOWNカット。画像合成がキレイじゃなくて申し訳ないですけど、下パン(PAN DOWN)で映される画像を一枚につなげるとこんな感じになります ↓
高低差による上下での位置関係は、互いの力の差の象徴。
そんなふうに私は思います。東たちの力が現状では圧倒的に劣っているということを表現した感動的なカットじゃないかと。見るたびウルッときてしまいます。
そういえばキルラキルというアニメでも、互いの力の差を上下の立ち位置で表現していましたね。
それと↑画像上部には首なしブランキが4体。
最終的にはこれら首なしが、全部登場するってことでしょうか。うん、まあ普通はそうだろうなぁ。
長いPAN DOWNの次は横PANへ。
崖下の最底辺部でノックダウン状態な東たちが映されます。
縦↓から横→←へ。そのカメラワークの流れが好みです。
次は歩く東のシーン。
よろよろ歩く東の背中をナメつつ、画像がPAN DOWNした先に仲間がいます。
ちょっとしたカットの切り替えが、東の足の出すタイミングや曲のタイミングにシンクロされています。凝ってますね。
続いて東が “心臓” をぶったたくシーンへ。
「だから」
「もっと!」
「もっと!!」
「熱い 力が心満たしてく~」
このシーンだと、心臓を叩く前のタメがいいですね。アニメ用語で呼ぶところの予備動作にあたるのかな。
そして叩くシーンでの “左右反転”
初めて見たときに、おっ?! となった反転でした。しかも反転が2回。楽曲に合わせてオープニング動画が作られた事を痛感します。
最後には仲間が集まりながら徐々に強まっていく水色の光。
ぼわ~んと光の強まっていく描写に、チャージされていく互いのパワーみたいなものを感じます。それと水色は、5人そろった時の王舞のシンボルカラーなのでしょうね。
で、1, 2, 3, 4, 5のシーンへ。
最初の頃はこのシーンにちょっとした気恥ずかしさを覚えたんですけど……
見れば見るほどに、ストーリーが進めば進むほどにテンションの上がるシーンになってきました。ううむ、むかし懐かし戦隊ヒーローもののノリかなぁこれは…… むしろ大人よりも小さいお子さんのほうが最初から素直に喜べそうな気もします。
せっかくなので、5人まとめて一枚にしてみました↓
こうやって画像を切り貼りして喜んでいるわたしはいったい何者なんだろうか…… まあ気持ちが昂るんだからしょうがない。
つづいてOPクライマックスかもしれない「ハァイ(High!!)」のシーンへ。
「絆を示せ」
「ハァイ(High!!)」
これギャグでいいんだよね ?!
いいかえればネタというか。
毎回毎回「ハァイ(High!!)」でフッとふいちゃいます。ここまでのブブキブランキで、トータルすれば一番笑ってるのがこのハァイ!! な気がする。
つづいて王舞攻撃シーンのエフェクトについて。
王舞が攻撃するたび、さまざまな色で「ブ」の文字が描かれ、最後の右パンチでも「ブ」が描かれています。どの部位(右手・右足・左手・左足)で攻撃したかによって、「ブ」の色を対応させているように思うのですが、厳密に検証はしていないです。
それぞれの対応カラーは、黄金=イエロー、木乃亜=グリーン、静流=パープル、東=オレンジ、じゃないかと想像はつくのですが、柊と王舞はどうなっているんだろう…… ぶっちゃけ私には、柊の水色と王舞の水色が判別できなくて。
あそうだ。
ブブキジャーナルという公式によるメール配信サービスに質問を出してみようかなぁ。
で、最後に王舞の右手パンチまでの流れを。
[]
「ブ」
東だけ描写が小っちゃいですね。
一応リーダーのハズなんだけどな……
最後に
ということで。
ブブキ・ブランキOPの好きなカットを集めてみたという記事でした。
いやぁこのOPイイっすねー 大好きです。
曲が良くて動画もいい。何度見ても楽しい♪
感動あり動きありそして笑いありというOPだと思います。
「アキバ総研」というサイトで行われているOP/ED人気投票でも、現在ブブキ・ブランキOPの「Beat your Heart」が2位以下に大差をつけての独走状態です。EDも現在1位。
(2/28現在、
1位:ブブキ・ブランキOP 2721票、
2位:この素晴らしい世界に祝福を!OP 939票、
投票は3/8まで)
まあもしかしたらアキバ総研自体がブブキ・ブランキをプッシュしていたり、関係者による組織票が入りやすいサイトなのかもしれませんが、個人的にはこの独走状態に納得の思いです。
もしも自分が投票するならば。
OPはやはりこの「Beat your Heart」に投票するだろうなぁ。
最後に鈴木このみさんによる感激ツイートを↓
うわぁあああ!!!なにこれ嬉しい!沢山の方にOP・ED含め「ブブキ・ブランキ」を愛していただけて幸せです! #ブブキ https://t.co/qw1DRdDtxS
— 鈴木このみ@春ツアー決定!!! (@Suzuki_Konomin) 2016年2月26日
喜びがダイレクトに伝わってくるツイートですね。
ブブキブランキ関連記事
・ブブキ・ブランキ 第1話 感想 - “獣の奏者” を連想させるストーリーに好みの予感 - ひそかブログ
・ブブキ・ブランキ 第2話 感想 – かか感想が浮かばん(汗) 2回目でようやく理解したブブキ・ブランキのストーリーを予想込みで整理してみる - ひそかブログ
・ブブキ・ブランキ 第3話 感想 - 過去の話や自己紹介にひと息ついた - ひそかブログ
・ブブキ・ブランキ 第4話 感想 – これまでで一番面白かった。あーちゃん、くやしい、くやしいよ…… - ひそかブログ
・ブブキ・ブランキ 第5話 感想 - 新走が木乃亜を見る視点は、叔父が姪っ子を見るような視点? - ひそかブログ
・ブブキ・ブランキ 第6話 感想 - ブブキ戦がいい意味で予想外の結末に。シリーズ構成的な意味合いは? - ひそかブログ
・ブブキ・ブランキ 第7話の感想と考察 - 人間関係の基本や作品テーマを考える。礼央子はかつて “代償” を払ったのか? - ひそかブログ
・ブブキ・ブランキの補足 - おもな出来事を時系列で整理 - ひそかブログ