北海道の距離を理解しない人が多すぎて北海道民が困惑「いま旭川? じゃあ札幌で遊ぼうぜ!」

34



旭川市と札幌市は約140~150キロキロほど離れており、鉄道でも2時間ほどかかります。

しかし北海道以外の人間は旭川と札幌が近いものと認識してしまっているようで、「なんだ近くにいるじゃん。遊ぼうぜ!!」という展開があるのだとか。140キロの距離を他の地域に照らし合わせてみましょう。

・約140~150キロの区間
東京都~静岡県富士市
東京都~栃木県日光市
東京都~群馬県沼田市
東京都~茨城県日立市
東京都~山梨県北杜市
大阪府~三重県四日市市
大阪府~京都府宮津市
大阪府~徳島県徳島市
大阪府~岡山県備前市
広島県~岡山県倉敷市
広島県~山口県宇部市
福岡県~長崎県長崎市
福岡県~大分県別府市

・距離を理解することが重要
こうしてみると、旭川と札幌が「かなり離れている地域」なのが理解できます。北海道を旅行する際、距離を理解することが、旅をスムーズに進めるために重要なことといえるかもしれません。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://buzz-plus.com/article/2016/02/27/hokkaido-dekkaido/




Share on Google+

2 雪崩式ブレーンバスター(神奈川県)@\(^o^)/2016/02/27(土) 22:15:07.42ID:8KJu6P9j0.net

北海道以外の人間がお互い北海道にいるときに遊ぼうぜって言い合う展開がまずありえないじゃん

8 閃光妖術(大阪府)@\(^o^)/2016/02/27(土) 22:19:00.30ID:nJnhtTZS0.net

でも車でかっ飛ばすから関係ないんやろ

20 イス攻撃(北海道)@\(^o^)/2016/02/27(土) 22:23:52.39ID:LBOVchYa0.net

高速で90分

25 アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/2016/02/27(土) 22:25:36.81ID:Ls2CGmzj0.net

だって近くのジャスコまで85kmとかだろ

29 スリーパーホールド(三重県)@\(^o^)/2016/02/27(土) 22:29:10.94ID:oX3AUhRb0.net

でけえええ

32 ジャンピングエルボーアタック(東日本)@\(^o^)/2016/02/27(土) 22:31:02.12ID:J5UtI9JrO.net

確かに函館から稚内までは遠くて行けないよな

42 ストレッチプラム(SB-iPhone)@\(^o^)/2016/02/27(土) 22:36:59.14ID:B4qJQ4GK0.net

車で3時間とか普通だよなあ

49 キドクラッチ(チベット自治区)@\(^o^)/2016/02/27(土) 22:45:15.80ID:ZZPblVTg0.net

北海道だと高校の学区が同じでも通学できない学校が有る

51 膝十字固め(家)@\(^o^)/2016/02/27(土) 22:46:59.80ID:gEZPkFuA0.net

200キロ離れたコンビニとか風呂上がりに軽くいくんでしょ?

56 ムーンサルトプレス(千葉県)@\(^o^)/2016/02/27(土) 22:56:31.59ID:sfBOqe9a0.net

その巨大な北海道ですら、オーストラリア大陸の前では赤子同然であった・・・

78 アイアンクロー(家)@\(^o^)/2016/02/27(土) 23:12:47.09ID:kjnlIOBb0.net

ジャスコまで160㎞の看板があるんだっけ




82 ボ ラギノール(SB-iPhone)@\(^o^)/2016/02/27(土) 23:14:47.53ID:5EGh8kyD0.net

なんで北海道民の車ってあんなにスピード出すの。レンタカーで旅行したとき恐怖しかなかった。

83 サッカーボールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/2016/02/27(土) 23:14:50.14ID:KKFVP04V0.net

「なんで神戸大学?北大行けよ」って釧路の奴に言ったらグーで殴られた

97 ムーンサルトプレス(長野県)@\(^o^)/2016/02/27(土) 23:22:26.01ID:FlXkanSH0.net

長野県でも長野市と飯田市は180kmくらいある

126 頭突き(茸)@\(^o^)/2016/02/27(土) 23:42:45.83ID:WRbl961o0.net

高速使えば一時間くらいでしょ

131 マシンガンチョップ(庭)@\(^o^)/2016/02/27(土) 23:51:33.57ID:8LsCt9Kb0.net

新幹線作ろうって言い出すのもまあ分かるよね

9 レインメーカー(秋)@\(^o^)/2016/02/27(土) 22:19:38.55ID:l5dVLAzj0.net

これ有名な話だよな
静岡東京ぐらいの感覚で各有名観光地を回ろうとするから計画が破たんするって

13 エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/2016/02/27(土) 22:20:38.96ID:OT+sRiVW0.net

函館と札幌の方が近い感覚があるんだが、鈍行で行くと最短でも7時間かかるのなw

148 ジャンピングパワーボム(庭)@\(^o^)/2016/02/28(日) 00:01:06.32ID:lxbZBvKg0.net

>>13
軽く東京名古屋ぐらい有るからな

47 スリーパーホールド(東日本)@\(^o^)/2016/02/27(土) 22:44:07.96ID:FsLFqURoO.net

2週間北海道をドライブしてみて分かったこと
ほぼ毎日下道で500km以上走ってもさして苦じゃなかった
道路が広くて直線が多く、見晴らしの良い過疎地が多いからなんだろうな

53 男色ドライバー(埼玉県)@\(^o^)/2016/02/27(土) 22:50:44.50ID:brHWnOCB0.net

>>47
そのせいでスピードを出して走り、
注意緩慢で事故って死ぬ人が多い
東京の方が死亡事故少ない

64 スリーパーホールド(東日本)@\(^o^)/2016/02/27(土) 23:02:29.62ID:FsLFqURoO.net

>>53
初めての北海道でもあり、景色も楽しみたいんでずっと60km/hぐらいで走ってたよ
おかげでトレーラーや観光バスにもバンバン抜かれまくってた
抜かさなかったのは路線バスと自衛隊の車ぐらい

138 チェーン攻撃(dion軍)@\(^o^)/2016/02/27(土) 23:56:15.88ID:xkNxKQuB0.net

北海道のテレビって、民放あるの?
(´・ω・`)
映るのNHKだけ?

140 エルボーバット(愛知県)@\(^o^)/2016/02/27(土) 23:56:47.18ID:RZ9dyiom0.net

>>138
大泉洋「」

145 男色ドライバー(埼玉県)@\(^o^)/2016/02/27(土) 23:59:19.41ID:brHWnOCB0.net

>>138
北海道は全ての局にローカル放送局がある
関東は埼玉、神奈川くらいしかない

164 セントーン(禿)@\(^o^)/2016/02/28(日) 00:16:09.90ID:WyU+FSAb0.net

>>138
地デジになるまでテレ東見れなかったはず
子供の頃ハンターハンターは見れたがポケモンは見られなかった

168 ジャンピングパワーボム(庭)@\(^o^)/2016/02/28(日) 00:19:38.46ID:lxbZBvKg0.net

>>164
確かテレ東系の全道ネットワークって20年以上かかって数年前にやっと完成したとか言ってたな


via http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1456578811/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(34)
1001 学名ナナシ 2016-02-28 06:19:24 ID:M2VkNzU3  *この発言に返信
>>2
例えイグザンポー
1002 学名ナナシ 2016-02-28 06:37:07 ID:NWIxOGRh  *この発言に返信
なおかつ列車が途中で火を噴きます
1003 学名ナナシ 2016-02-28 06:38:42 ID:YTY5OTFi  *この発言に返信
>>1
3、4年前にまとめで見た
1004 学名ナナシ 2016-02-28 06:45:18 ID:ODkyNjli  *この発言に返信
>>56
どうしたらオーストラリアが出てくることに草生える
1005 学名ナナシ 2016-02-28 06:58:19 ID:ODFhNmVm  *この発言に返信
札幌~旭川は内地民にしちゃ遠いけど、道民には大した事無いと思うよ

なんだか解からんけど2時間ちょいで着いちゃうんだよな
もちろん流れに乗って安全運転で、ですよ
1006 学名ナナシ 2016-02-28 06:59:50 ID:YjJhMjEx  *この発言に返信
広島にテレ東ないんだけどどうなってんの?
1007 学名ナナシ 2016-02-28 07:01:10 ID:YzQ0ZDI2  *この発言に返信
>>164
テレビ東京は今も見られない
テレビ東京系のテレビ北海道は20年以上前から映っている
1008 学名ナナシ 2016-02-28 07:18:40 ID:ZTk2MDRk  *この発言に返信
ワイ地方民「なんだ、やっぱり近いじゃん、道民は言い訳はヨセ」
1009 学名ナナシ 2016-02-28 07:28:11 ID:ZTk2MDRk  *この発言に返信
>>1006
要らんやろ?
RCC「要らん要らん、な?」
HTV「そのとおり」
HOME「ほんとほんと」
TSS「放送方1年近く経って安くなってから番組を買ってみんなで制作費をやすくあげにゃあのう」

広島カープ(経営会社)魂がここにも...
1010 学名ナナシ 2016-02-28 07:33:24 ID:YmY4ODY0  *この発言に返信
212カントリーサインで知ってた
市町村合併で減っても全部は回らないこともw
1011 学名ナナシ 2016-02-28 07:43:26 ID:NzcxODVm  *この発言に返信
別に旭川の奴は普通に札幌までくるぞ
根室の奴は夜行バスで来るけど
1012 学名ナナシ 2016-02-28 07:50:38 ID:YzYxMjg2  *この発言に返信
>>145
関東内と比べるなや
キー局が直接入るんだから当たり前やろ
1013 学名ナナシ 2016-02-28 07:55:10 ID:NWQxYmQz  *この発言に返信
メルカトル図法定期www
1014 学名ナナシ 2016-02-28 08:25:37 ID:MmJkNmQ5  *この発言に返信
>>97
飯田の人間は、2時間かけて長野県庁まで行く
長野県長すぎるから、分県してほしい

1015 学名ナナシ 2016-02-28 08:40:36 ID:MTQ5NTgy  *この発言に返信
ほかいどうてロシアでしょ?
1016 学名ナナシ 2016-02-28 08:47:35 ID:Y2JlNTUx  *この発言に返信
>>32
端から端だからな
1017 学名ナナシ 2016-02-28 08:52:46 ID:NGRiZmJl  *この発言に返信
>>1
道民同士でこの会話はありえないから状況としては久しぶりに会うとかだろ
なら行ける距離じゃん
1018 学名ナナシ 2016-02-28 09:02:17 ID:NDgwZWY1  *この発言に返信
>>164
道東だけね 道南の方はテレ東見れてたよ
1019 学名ナナシ 2016-02-28 09:14:27 ID:YzAwMzJk  *この発言に返信
>>56
どうでしょうつながりだろ。
1020 学名ナナシ 2016-02-28 09:19:23 ID:NDM2M2Vm  *この発言に返信
>>83

飛行機の距離になるとどっちに行っても移動時間に大差ないんだ
1021 学名ナナシ 2016-02-28 09:23:24 ID:MDg1YjE4  *この発言に返信
>>164
道東根室地区の開局は3か月前だよ
1022 学名ナナシ 2016-02-28 09:25:03 ID:NjA3NTU5  *この発言に返信
熊に注意!
1023 学名ナナシ 2016-02-28 09:40:26 ID:ZTBmNjhj  *この発言に返信
>>145
千葉テレビ・・・
1024 学名ナナシ 2016-02-28 09:58:09 ID:ZmI2YzE1  *この発言に返信
稚内民だった時に釧路民と札幌で遊ぼうぜを毎月やっていたわ
北海道の地方都市の何もなさを舐めすぎだ
街に閉塞感が漂っているから定期的に大都市に行かないと鬱になる
1025 学名ナナシ 2016-02-28 10:00:02 ID:ODMzM2U0  *この発言に返信
普通に行ける。1がわかって無さすぎ…
1026 学名ナナシ 2016-02-28 10:24:26 ID:YjY0ZjMx  *この発言に返信
道路状況をmapで確認してくれ、すぐにわかるはずだ。ほぼほぼ大通りなんだよ。道は整備されてる田舎、舐めんな。
道も整備されてない田舎を...通る道で...直線距離を語らないでくれ...
1027 学名ナナシ 2016-02-28 11:18:55 ID:YTdmNzI1  *この発言に返信
北海道は自家用飛行機特区にするべき
日本語で国内縛りの免許取れて、小型空港整備してくれたら
北海道に移住して、P-51買うんだ
1028 学名ナナシ 2016-02-28 11:27:53 ID:N2MxNmM1  *この発言に返信
札幌から室蘭まで特急で行ける時間と、名古屋から伊勢まで快速で行ける時間は同じ
1029 学名ナナシ 2016-02-28 12:03:59 ID:NzVmN2M3  *この発言に返信
札幌旭川間の高速は日本で最も近い150kmだと思うよ
冬場でも150kmはみんな平気で出せる道だよ
1030 学名ナナシ 2016-02-28 12:16:52 ID:N2Y4MGM2  *この発言に返信
>>1007
もちろん系列の話だろ
それをいったら、日テレ、TBS、フジ、テレ朝も見れないっしょ
1031 学名ナナシ 2016-02-28 12:17:29 ID:ZGU4Y2Yw  *この発言に返信
旭川はテレ東系、エヴァの初代テレビ版以前には開通してたし、mxみたいな独立系を除けば全民放が揃っていたから、東北とかアニメ難視聴地域よりはありがたかった。

ただね、アナロ熊当時は、旭川だけ電波の帯域がたりないのか、nhkを除く全民放が強制モノラル放送化されてたんよ…悲しかったわ…

地デジ開始前の、bsデジタルだけ先行開局されていた時期、当時は高かったブラウン管ハイビジョン買ったなぁ…
あれ重量100kgくらいあったんだよw
1032 学名ナナシ 2016-02-28 13:06:50 ID:ZTNkOTM0  *この発言に返信
都内で100kmクルマで移動するのと北海道で100kmクルマで移動するのと、時間で考えれば圧倒的に北海道の100kmの方が「近い」
そういう意味では「距離感」が違って当然
1033 学名ナナシ 2016-02-28 14:03:53 ID:MTQzNzZj  *この発言に返信
飲酒運転はだめ
1034 学名ナナシ 2016-02-28 14:12:20 ID:MDNkY2U0  *この発言に返信
>>9
静岡は横に長いだろ東海本線で懲りたわ
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(34)
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
34