新幹線で九州~北海道、意外な需要…北海道新幹線3月開業
鉄道 企業動向
輸送機器メーカーに勤める40代の男性は、「長崎、神戸、川崎、函館とグループ企業を一回でまわるとき、これからは新幹線を使う機会が増えるかも。いままでは川崎と函館の間は飛行機が多かったけど」という。
函館空港の本州への国内線は、日本航空(JAL)や全日空(ANA)、エア・ドゥ(ADO)などによる羽田線が1日10往復、大阪(伊丹)線が2往復、名古屋(中部)線が2往復。九州・中国・四国などを結ぶ便は設定されていない。
東京と函館の間は、フライト時間が1時間半。北海道新幹線は飛行機と同じく1日10往復で、所要時間は4時間台。「安くて早い」といわれる空路が優位といわれているが、「ビジネス利用や、フルムーンパスを持つ中高年、ジャパンレールパスを使う外国人旅行客などは、搭乗のわずらわしさからか、新幹線を乗り継ぐという人もいる」とJR関係者は話していた。
前出の男性は、「防衛関連部門にいる同僚は、年末に札幌、青森、横浜、広島、山口、那覇と向かったらしいが、そのとき『飛行機と列車を乗り継ぐのがたいへん』とこぼしてた。さすがに那覇は無理だけど、列車だけを乗り継いで出張できるとラクかも」と笑った。
いっぽう、JR東京駅の東海道新幹線・東北新幹線の連絡口スタッフは、「鹿児島からではないが、九州と青森を行き来する客はいる。出張利用などの客は、途中下車の回数も多いみたい。自分がこの改札業務につく時間だけでも、九州エリアと青森方面の間のきっぷを持つ客を毎日見かける。1日、2~3人はいるんじゃないか」と話していた。
注目の記事[PR]
編集部おすすめのニュース
特集
おすすめの商品
鉄道 アクセスランキング
-
新幹線で九州~北海道、意外な需要…北海道新幹線3月開業
-
「お前はもう…新幹線」新函館北斗駅に『北斗の拳』銅像
-
万座・鹿沢口駅から在来線特急「草津」消え…古くからの温泉街、遠のく[フォトレポート]
-
大井川鐵道、夜桜楽しむ特別列車を運行…電気機関車が展望車けん引
-
東京~札幌間、北海道新幹線開業で日帰り可能に…来年3月ダイヤ改正
-
京急電鉄の新1000形、再び「伝統」の色に…来年3月から1800番台が運行開始
-
京阪石山坂本線の京阪線旧特急色600形がラストラン…3月21日
-
『ニコニコ超会議号』今年は583系寝台電車で運行…大阪~海浜幕張間
-
北海道新幹線に期待感、石井国交相「観光や地域活性化」
-
大井川鐵道、3月改正で日中1往復増発…「空白時間」を短縮