昨日の土曜日に、再度『湯島天満宮』へと出かけてまいりました。この日は天気も良く、とても暖かく感じられましたので、梅の花も満開なのではと思いつつ……。
で、到着してみますと、平日と違ってすでに表鳥居からけっこうな人がいらっしゃいますね。参道を進むと、少し先にある本殿まで参拝をする人達の行列ができておりました。
そういえば、手水舎のあたりで牛の像を二体ほど見かけましたが、何か牛にまつわる逸話があるのでしょうか。ちょっと勉強不足ですみません……。
それでは、梅園のほうに回ってみましょう。前回訪れたときよりも、梅の開花が進んでおりますね。この辺りのも大勢の花見客が訪れていて、かなり混雑しておりました(汗)。
次に、社務所・参集殿のほうに回ってみましょう。お饅頭などの和菓子やお茶、カツサンドなども販売されておりますね。で、僕はここで毎年日本酒を買って帰りますが、この日もいつもの場所で販売しているのを発見!
『湯島天満宮』と書かれた箱入りの日本酒、三百ミリリットル入りでひと瓶五百円です。弟にもお土産で贈ろうと、二本購入いたしました。
帰りは本殿の脇を回って、春日通りに面した参道から帰ることにしましょう。
絵馬の数が本当にすごいですね。いったい、どれぐらいの数の受験生が合格祈願の参拝に訪れているのでしょうか、想像もつきません……。
本殿の裏手には、紅白の花を咲かせた見事な盆栽が展示されておりますよ。
その反対側には、舞台が設置されていて、何かしらの演目が始まるようでした。でもすでに観覧される方で席は満席、立ち見の方も続出でしたので、本日はそのまま退散しましょうか。
この表鳥居の反対側にある、春日通りに出る階段は夫婦坂という名称だそうです。ここにも立派な門がありますね。
この階段脇に咲く梅の花、こちらはまだ多くが蕾のままでした。まだ来週あたりも見頃が続きそうですので、ぜひ『湯島天満宮』へもお出かけしてみてくださいね!!!
●昨日歩いた歩数……一万七千七百九十八歩。昨日は本所のアパートから秋葉原で用事を済ませて、湯島天神に寄りましたので、そこそこ歩数が伸びました!!!