みなさまごきげんよう!
嗚呼蛙でございます!
実は燻製を作るのが好きです。
まだ熱燻ばかり作っていますが、いずれは生ハム作りとかも挑戦して、燻製イベントなんかをしたいなと思っています。
ということで今日は、燻製イベント計画について。
目次
公園で燻製計画
普段は家の燻製鍋で、豚バラ肉やカマンべールをいぶすだけですが、そのうちBBQがOKの公園かどこかで、人を集めてイベントをやりたいなと思うのです。
実行可能か確認するために、屋外で燻製を作るためのアイテムを色々購入してみました。
まずはこちら、段ボール製の燻製器です。
軽いし、処分もしやすいし、家に置く時も畳めて置いておけそうなのでこれにしました。
燃えないか心配ですが、中にアルミホイルを貼り付ければ大丈夫でしょう。
熱源はこいつを使おうと思っています。
ボンベと一体みたいになっているバーナーは、燻製器に一緒に入れることはできない(燻製器内部が高温になると爆発する危険有り)ので放しておけるタイプの物を選びました。
サイズがわからなかったので箱の中に収まるか心配ですが、その時は箱に切り込みを入れるとかしようと思います。
チップを燃やす鍋は、この中からちょうどいい大きさの鍋を1つ犠牲にする予定。
スモークハウスにもアルミ皿が付いているのですが、いずれダメになると思うのでこれも買ってみました。
ちなみにベーコンは温度管理に失敗すると焼豚のようになってしまいます。
一度それで失敗しているので、温度計も買ってみました。
家庭での燻製
自宅で燻製を作る時は、普通の鍋にアルミホイルを敷いて、スモークチップを置き、ザルを底を上にして置いて、その上に網を乗せます。
網の上に食材を並べて、しばらく火にかければ燻製の出来上がりです。
自分は調理用の鍋を使うのが嫌だったので。サーモスのイージースモーカーを使っています。
まとめ
- 燻製楽しいお!
- 家でもできるお!
もう少し暖かくなったら嫁たんと一緒に第一回に挑戦する予定です。
おまけのウサギ動画。
では、今日のところはこの辺で。
ガチ百合さんがゆく!、箸転もよろしくお願いします!
嗚呼蛙でした。