【食レポ】新宿駅西口の新高揚でパコってきた【パーコー麺】
新宿駅西口徒歩5分、ヨドバシカメラの近くにあるパーコー麺のお店「新高揚」に行ってきました。新高揚は創業昭和57年で歴史があります。
店舗は新宿駅西口の1店舗のみです。
この前食べた肉の万世のパーコー麺とは全く味が違くてびっくりしました。
「新高揚」は読者の方のコメントで知りました
僕はこのお店の事を知らなくて、肉の万世でパーコー麺食べたことをブログ書いたら、色んな方からコメント頂て、それで新高揚を知りました。
こんなコメントです。
「新宿なら新高揚のぱいくーめんが好き」
「パーコー麺の美味しい店まとめランキングみたいなのが欲しい。肉の万世、亜寿賀、はしご、新高揚あたりが思い付くけど。」
2人から新高揚というコメントが出て、このお店美味しいんだろうなぁと思い行ってみました。
パーコー麺のランキング記事は4つのお店行ってみたら書いてみようと思います。
他にも有名店があれば、そこにも行ってみようとは思います。
面白かったコメントの紹介
お店の紹介に移る前に面白いコメントがあったのでそちらも紹介します。
「アキバクラスタはTwitterでパーコー麺を食べる事を"パコる"って表現してました(^^ ) 最近はみかけないのは(察し?」
パーコー麺を食べる事をパコるって言うみたいです。
今回はブログのタイトルとして使ってみました。
タイトルだけ見ると何について書いているのかわからないので、【食レポ】【パーコー麺】と書いています。
友達とパーコーメン食べた時は「誰々とパコった」とか言うんですかね。
よかったら使ってみてください。
あともう一つ一番面白かったコメントを紹介します。
一番面白かったコメントはこちらです。
「はしごの排骨坦々麺喰って旨さにむせび泣け。」
あまりに面白いコメントだったので、思わずツイッターでシェアしてしまいました。
「むせび泣く」って言葉普段つかいますか?絶妙なチョイスです。
きっと「はしご」は美味しいのだろうなと思いました。
はしごに行った際はこの言葉をブログのタイトルとして使わせて頂きます。
これらのコメントには普段つけないグリーンスターをつけさせて頂きました。
新高揚の外観
ひっそりとした外観のお店でした。
お店は地下1階にあります。
お店の前に出ている看板です。
ランチタイムに行くとお得なようです。
100円くらいお得なので、近くの方はぜひランチタイムに行くのがオススメです。
階段を下りていくと、こんな感じの紹介文があります。
自家製だそうです。お店のこだわりっぽいね。
新高揚のメニュー
新高揚のメニューです。
今回は一番左上にある「ぱいくーめん」を頂きました。
メニューをみた時は「高っ!?」と思いました。
こちらはメニューの裏面です。
今回夜に行ったから、サラリーマンらしきお客さんがお店にたくさんいました。
飲みの場所としても使えるようです。
新高揚のぱいくーめん
今回注文したのはこちらです。
前回万世で食べたパーコーメンとは全く違う味がしました。
どちらかという新高揚のぱいくーめんが本物パーコーメンという感じがしました。
肉がすごくうまい。
万世は肉の専門店なんだから負けちゃダメでしょと思った。
万世の方が値段が安いので仕方ないのかもしれないけど。
麺もこだわっている感じがして他のお店では食べたことないような麺でした。
ラーメンというより、蕎麦に近いような麺でした。
パーコー麺のランキング
「パーコー麺の美味しい店まとめランキングみたいなのが欲しい。肉の万世、亜寿賀、はしご、新高揚あたりが思い付くけど。」
今のところパーコー麺のランキングをつけるとするならこんな感じです。
美味しさ
新高揚>>>>>肉の万世
値段
肉の万世(850円)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新高揚(1180円)
【パーコー麺の候補店】
亜寿賀、はしご
美味しさを重視するのであれば「新高揚」に行くべきかと思います。
同じ料理とは思えないくらい新高揚の方が美味しかったです。
価格は「肉の万世」の圧勝です。
こちらの記事で万世のパーコー麺の紹介をしています。
buried-treasure.hatenablog.com
近くにパーコー麺のお店がない場合はこちらのインスタントラーメンでパコってみてはいかがでしょうか?