『Raspberry Pi 3』がFCC通過、新たにWi-Fi/Bluetoothを標準サポート

公開日: : 周辺機器

 小型PCを自作できるRaspberry Pi(ラズベリーパイ)の最新モデル『Raspberry Pi 3』がFCCを通過、新たに無線LANとBluetoothを標準サポートしていることがわかりました。

raspberry_pi3_top

スポンサーリンク

『Raspberry Pi 3』がFCC通過

 『Raspberry Pi 3』は米国時間2月26日付けでFCCを通過、基板に書かれた名称は「Raspberry Pi 3 Model B」となっており、基本設計は前モデルと変わらず、新たに無線LANとBluetoothをサポートしているのが特徴です。しかし、Wi-Fiは2.4GHzだけをサポートしているようで5GHzは未対応、Wi-Fi 802.11 b/g/nとなるようです。

raspberry_pi3_bottom

インターフェイスについて

 FCCの資料から判断するとHDMIと有線LAN、USBポートx4基、MicroSDカードリーダー、40pinコネクタが搭載されると思われます。

価格

 『Raspberry Pi 3』の価格は最大で35ドルという設定であったことから無線LANとBlueoothに対応したとしても同価格帯に収まるのではないかと期待されています。

 2月25日にピクセラがRaspberry Piでも動作するLTE対応USBドングルを発表しています。→ピクセラ、ルーターにもなるLTE対応USBドングル『PIX-MT100』発表―対応周波数・価格・発売日

Source:ycombinator

周辺機器の記事一覧へ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

raspberry_pi3_top
『Raspberry Pi 3』がFCC通過、新たにWi-Fi/Bluetoothを標準サポート

 小型PCを自作できるRaspberry Pi(ラズベリーパイ)の最新

leaf-remote
日産リーフのアプリに脆弱性、運転履歴やエアコン操作が可能に

 日産のリーフ向けに提供されているアプリに脆弱性があり、認証システムが

PIX-MT100
ピクセラ、ルーターにもなるLTE対応USBドングル『PIX-MT100』発表―対応周波数・価格・発売日

 ピクセラは2月24日、Windows/Mac/LinuxやRaspb

LCD-8000U2B.1
センチュリー、8型USBサブモニター『plus one』(LCD-8000U2B)発表―USBケーブル1本でデュアルディスプレイ/価格・スペック

 センチュリーは2月23日、USBケーブル1本で手軽にデュアルディスプ

cheero_Power_Plus_3-0
cheero大容量13,400mAhモバイルバッテリーPower Plus 3に『DANBOARD』バージョン発売―先着割引も

 cheeroの大容量13,400mAhモバイルバッテリー『Power

Anker-PowerCore-10000-2
2千個だけ1,999円!世界最小モバイルバッテリー『Anker PowerCore 10000』発売

 Anker Japanは2月20日、大容量10,000mAhを搭載し

anker-PowerPort-6-Lite-01
Anker、税込1,999円の30W6ポートUSB充電器『PowerPort 6 Lite』発売

 ANKER JAPANは2月18日、税込1,999円と低価格な30W

cSSD_SG5_1
東芝が大容量1TBのM.2 SSDを製品化、サンプル出荷を開始

 東芝は2月17日、15nmプロセスの3ビット/セル(TLC)のNAN

new-chromecast
Google、新型ChromecastとChromecast Audioが日本発売―価格は4980円

 Googleは2月18日、802.11acをサポートするなど新しくな

IMG_3271
abrAsus(アブラサス)「薄い財布」を1年ほど使った感想、レビュー

 abrAsus(アブラサス)「薄い財布」を2014年11月に購入して

→もっと見る

  • スマートフォン最新情報『スマ部』を見る
PAGE TOP ↑