メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

「忘れられる権利」逮捕歴の削除認める

 インターネット検索サイト「グーグル」で自身の逮捕に関する記事の検索結果の削除を男性が求めた仮処分申し立てで、さいたま地裁(小林久起裁判長)が「犯罪の性質にもよるが、ある程度の期間の経過後は、過去の犯罪を社会から『忘れられる権利』がある」と判断し、削除を認める決定を出していたことが27日、分かった。検索結果の削除を命じた司法判断はこれまでにもあるが、「忘れられる権利」と明示したのは国内初とみられる。

     昨年12月22日付の決定などによると、男性は児童買春・ポルノ禁止法違反の罪で罰金の略式命令が確定。名前と住所で検索すると3年以上前の逮捕時の記事が表示されていた。男性の申し立てに対し地裁は昨年6月、削除を命令。グーグル側が決定取り消しを求め異議を申し立てていた。決定にグーグル側は再度不服を申し立て、東京高裁で審理中だ。(共同)

    あわせて読みたい

    制限なく記事をお読みいただく方法はこちら

    毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです
    毎日新聞のアカウント

    のマークについて

    話題の記事

    編集部のオススメ記事