病気にかかっている? 臭いで判明

2016.02.27 Sat posted at 21:15 JST

[PR]

(CNN) 体から出る臭いはそれぞれの人に特有のもので、臭いの元となる物質は年齢や食生活、性別、代謝のほか、健康状態によっても違ってくる。こうした臭いを使って病気を検出する研究が進んでいる。

スウェーデンのカロリンスカ研究所に所属する実験心理学者、マッツ・オルソン氏によれば、ある種の病気は特徴的な臭いを放出する。臭いは病人の体のさまざまな場所から発生し、皮膚だけでなく息や血液、尿からも漂ってくる。臭いの微妙な違いによって健康状態が分かるという。オルソン氏は「通常、病気にかかっているときは不快な臭いがする」と指摘する。

最近の研究から、いくつかの病気は特有の臭いがすることが判明。腸チフスは焼いたパン、黄熱は肉屋、リンパ節が腫れる瘰癧(るいれき)は古くなったビールの臭いがする。

特徴的な臭いがすることで知られているのは糖尿病だ。呼気に含まれるアセトンの濃度が若干増えるため、腐ったリンゴの臭いがすると言われている。臭いの違いはわずかだが、訓練を受けた人なら嗅ぎつけやすくなる。

こうした訓練を積んだのが、米モネル化学感覚研究所で有機化学を専門とするジョージ・プレティ氏だ。同氏は30年以上にわたり、体臭を研究してきた。「公共交通機関によく乗るが、時々、強い臭いを発している人を見かける。明確に分かる」と話す。

一方、オルソン氏の研究チームではより一般的な課題に取り組み、臭いが病気の人を知らせる仕組みを調べている。臭いで病気がわかる現象は人間の進化の産物で、変化を察知したら近づかないようにするにすることで健康を保ってきたとみられている。


CNN.co.jpの最新情報をメールでチェック

CNN.co.jpの最新情報をメールでチェック

世界の今を知る。CNN.co.jpメルマガを無料購読

[PR]

女子力UP家電特集

女子力UP家電特集
美容、キッチン、オーディオなどずらり

花粉対策家電特集

花粉対策家電特集
高機能空気清浄機などを続々ご紹介

ビュンビュンチョッパー

ビュンビュンチョッパー
話題の万能フードプロセッサをご紹介

ホワイトデー特集

ホワイトデー特集
本命も義理返しも準備はココで完璧

腕時計ランキング

腕時計ランキング
人気の有名ブランドが続々登場

北欧インテリア

北欧インテリア
人気のおしゃれ北欧デザインが大集合

特集 by 楽天市場

CNN からのご案内


  • 携帯端末サービス

  • CNN.co.jp App for iPhone/iPad

  • CNNテレビ視聴

  • アメリカ国内版CNN/USテレビをそのまま日本で

  • リスニングの進化が実感できる英語月刊誌!