タイトルの通り。
今日妻が実家に帰りました。
クレヨンしんちゃん TV版傑作選 第5期シリーズ 7 実家に帰らせていただきますだゾ [DVD]
- 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
- 発売日: 2010/10/27
- メディア: DVD
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
帰ったと言っても、実家の方で用事があるから帰っただけね。
夫婦間で何かあって帰ったわけじゃないっす。(これまで色々あったけど帰らないでいてくれてる笑)
自分は今日仕事だったんだけど、帰ってきたら弁当とこんな置き手紙があった。
なんか、これを見て、なんか嬉しかった
弁当とサラダとシュークリームを買って置いてくれただけではあるんだよ。
普段は料理も作ってくれる。
普段は、正直、そこまで嬉しいとか、感謝の気持ちを感じたりはしていなかった。
ありがたいとは思っているけども。
でも、今日はコンビニ弁当が置いてあっただけだった。
それなのに、無性に嬉しかった。
それは何故かと考えてみた。
それは、自分がいない時間でも旦那のことを考えて用意してくれた妻の行動が嬉しかったのかもしれない。
なんだかんだ、人に自分のために何かをしてまらうって嬉しい。
でも、一緒に生活していたり、一緒にいる時間が多いと、そこに感謝の気持ちを忘れてしまったりする。
もはや一緒にいることや、何かしてもらう事が当たり前な状況になってしまう。
それが、たまに1人になったりすると、その当たり前がなくなってしまう。
それで、改めて色々してもらってたんだと、感謝の気持ちが出てくる。
今まで当たり前にやってもらっていたことが、どれだけありがたいことだったのかと思う。
今度は自分が妻のために何かしてあげたり、優しくしてあげないとと感じた。
そして、もう1つ思ったことある。
これって、仕事とかで嫌いな人や苦手な人を自分の思い通り利用できるんじゃね?
利用するって言うと、嫌な聞こえ方に感じるけども。
例えば、苦手な人の仕事を手伝ってあげたり、その人がいない時もその人が後でやりやすいように段取りしてあげたりして、置き手紙でものこしておいたら、自分の好感度や信頼度上がるんじゃね?
仕事にしろ、プライベートにしろ、人のために自分が何かをしてあげることで、人間関係は上手くいくのかもしれない。
自分が良い思いをしたいなら、まずは人に良い思いをさせてあげるべきなのかもしれない。
- アーティスト: 文月メイ
- 出版社/メーカー: Universal Music LLC
- 発売日: 2014/02/05
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る