堀込泰三 - HOW I WORK,人生,仕事術,働き方,生活,連載 11:00 PM
暇を見つけては本を読む:テック系番組の人気ホスト、ベロニカ・ベルモントの仕事術
敏腕クリエイターやビジネスマンに学ぶ仕事術「HOW I WORK」シリーズ。今回は、さまざまなテック系番組でホストを務めるベロニカ・ベルモント(Veronica Belmont)さんにインタビューしました。
オンライン上のテックカルチャーをさらっと見るだけでも、ベロニカ・ベルモントさんがいかに人気者かがわかるでしょう。彼女は10年近く、CNETとともにポッドキャストや動画のホストや制作を続けています。ほかにも、Revision3の「Tekzilla」やEngadgetの「Dear Veronica」など、あちこちから引っ張りだこの状態です。
これだけたくさんのものを生み出しているにもかかわらず、本を読んだり最新のテックニュースをチェックしたり、週末に山登りにでかけたりしているベルモントさん。いったいどうやって時間を作っているのでしょうか? 気になる仕事術を聞きました。
場所:カリフォルニア州サンフランシスコ
現在の職業:Engadget『Dear Veronica』ホスト、ブッククラブ『Sword & Laser』と『Vaginal Fantasy』の共同ホスト
現在のコンピューター:仕事用には2013年後半のMacBookPro、ゲーム用には2年前からDoghouse Systems製「Armor TL-580」。まだアップグレードの必要はありません!
現在のモバイル端末:iPhone 6
仕事スタイル:夢中に
── 「これがないと生きられない」というアプリ・ソフト・ツールは?
どこから話せばいいでしょうか。みんなそう言うんでしょうね。『Slack』は、私と私のさまざまなプロジェクトにとって、絶対に不可欠です。制作についての話、ファイル共有、ストーリーの共有、GIFなどに使っています。GIFは本当にしょっちゅう行きかっています。
『1Password』の大ファンでもあります。ほぼ全部のコンピューターとデバイスで使ってますね。良くも悪くも、今となっては自分のパスワードがわかりません。オーディオアプリとしては、『Audible』と『Overcast』が大好きです。なぜなら、ブッククラブやポッドキャスト向けに最新情報を入手しなければならないから。
書き物はほぼすべて、『Simplenote』を使っています。スッキリしているし、デバイス間で同期がとれるのも気に入ってます。書き物にどっぷりつかりたいときは、『OmmWriter』を使います。『NaNoWriMo』プロジェクトの大半はそれで書いていますが、時々『Scrivener』を使うこともあります。
── 仕事場はどんな感じですか?
プリプロはすべて、自宅オフィスのスタンディングデスクでやっています。執筆やSNSなど、すべてがそこで起こっています(ゲームも)! Varidesk社のアプリを使って、立ったり座ったりする時間を管理しています。と言っても、持っているのはJarvis社のスタンディングデスクなんですが。
── お気に入りの時間節約術は何ですか?
サンフランシスコで展開されているスタートアップサービスを頻繁に利用しています。クリーニングは「Rinse」に頼み、ランチはよく「Sprig」でオーダーします。食料品の買い物は「Instacart」に、FedExやUPSで何かを送るときは『Shyp』という具合です。どれも5年未満の若いサービスですが、人生が少しでも便利になるかぎり、今後もできるだけ利用すると思います。もう何年も、『Fancy Hands』の大ファンでもありますね。特に、旅行系のリサーチに役立っています。
── お気に入りのToDoリストマネージャーは何ですか?
まだパーフェクトなものには出会っていませんが、今使っているのは『Wunderlist』です。これを使っている主な理由は、Chrome用のプラグインがあって、新しいブラウザウィンドウを開くたびにToDoを表示してくれるから。ちょっとやり過ぎな感もありますが、やらなければならないことをすべてリマインドしてくれるので便利です!
── 携帯電話とPC以外で「これは必須」のガジェットはありますか?
Kindleです! 今でも初代Paperwhiteを使っていますが、Kindleは行く先々に持ち歩いています。2つのブッククラブでレビューをしているので、時間を見つけては読まなければならないんです!
── 日常のことで「これは他の人よりうまい」ということは何ですか?
私、犬の訓練士なんです。
── 仕事中、どんな音楽を聴いていますか?
『Noizio』のようなアンビエントノイズアプリを使うことがあります。それ以外だと、仕事中のBGMはエレクトロニカが好きですね。歌詞がある歌や語りは、仕事に集中できませんから。
── 現在、何を読んでいますか?
実にたくさんの本です! Sword & Laser向けには、Emily St. John Mandel著『Station Eleven』を、Vaginal Fantasy向けにはJoanna Bourne著『The Spymaster's Lady』を読んでいます。また、Aziz Ansariの『Modern Romance』も聴いています。それから、ライフハッカーへのごますりではありませんが、ウェブでこっそり読んでいるのはGawkerです。
── どのように充電していますか?
ハイキングです! 夫(Ryan Block)と一緒に、ほぼ毎週末ハイキングに出かけています。犬のBodegaを連れて行くことも多いですね。つい先日、ヨセミテのハーフドームに初めて登りましたが、最高でしたよ! Bodegaが一緒に行けなかったのは残念でしたが。
リラックスのために、ビデオゲームもします。今やっているのは「Heroes of the Storm」と「The Witcher 3」です。今はとにかく、「Fallout 4」が楽しみです。大好きなゲームの1つです。
── 睡眠習慣はどのような感じですか? 朝型、夜型どちらですか?
寝る前に本を読みます。たいていこれでよく眠れます。朝型と夜型の中間ぐらいでしょうか。深夜0時ごろに寝て、朝7時半ごろ起きます。
── あなたが受けたものと同じ質問をしてみたい相手はいますか?
John Scalzi氏です! 彼の執筆量は半端じゃないので、どうやってやっているのか知りたいですね。
── これまでにもらったアドバイスの中でベストなものを教えてください
反応するのではなく、対応せよ。
――そのほかに読者やファンに伝えたいことはありますか?
ありません。でも、何か質問があったら、ハッシュタグ「#DearVeronica」で送ってくださいね!
Andy Orin(原文/訳:堀込泰三)
-
PR,仕事術,就職・転職 - By ライフハッカー編集部LIKE
IoTに必要なのは好奇心。世界を変える「デジタル・トランスフォーメーション」人材とは?
SponsoredIoT全盛の昨今。すべてがインターネットにつながっていることを踏まえれば、これからのビジネスパーソンにますます求められる要素は、顧客のニーズや市場と、テクノロジーをリンクして見渡すことのできる"デジタル・トランスフォーメーション"の能力でしょう。 では、このデジタル・トランスフォーメーションとはどのような概念なのか? 改革の最前線で活躍する、アビームコンサルティングの渡辺巌氏、高松和正氏に話を聞...記事を読む - 11:00 AM