mayo_ikaの日記

2012-06-22

[]opera 09:40

operaバージョン12になってた。とりあえずスタンドアローンで試す。

Windowsubuntuで試したが、超ロースペックPCubuntuの方はパネルの出し入れでタブ辺りの表示が崩れるから元に戻したが、Windowsの方は特に不具合もなかった。

それぞれOperalinkで同期したので、いつの間にかOperalinkページのブックマークゴミ箱が2つも出来てた。これ、PC版だけ使ってると気が付かないんだが、OperaMobileのブックマークにはきっちり反映されて、しかも削除できない状態になる。

これを削除するために試行錯誤しているうちに4つまで増えたが最終的には1つに戻すことに成功した。


具体的方法

すべてPCでの作業で、OperaスタンドアローンインストールしOperalinkでブックマークを同期する。同期完了したらOperalinkはオフにしておく。

MyOperaのページでブックマークを確認、ゴミ箱アイコンゴミ箱と、普通アイコンゴミ箱があるので、普通アイコンの方のアドレスを確認し、末尾のid=*******(32桁)の部分をメモしておく。

ここでOperaブラウザは終了。

インストールフォルダprofile内のbookmarks.adrテキストエディタで開く。「TRASH FOLDER=YES」と書いてある物がゴミ箱フォルダ。ちゃんと同期出来てれば複数有るはずなので「UNIQUEID=*****」とさっき確認したIDが同じか確認する。控えてない「UNIQUEID=*****」のゴミ箱がMyOperaでゴミ箱アイコンのやつ。

ブラウザブックマーク編集で見えるゴミ箱は「ID=**」「CREATED=**」が書いてあるやつで「NAME=ごみ箱」になっていると思う。他のゴミ箱は「NAME=Trash」になっていると思う。「NAME=ごみ箱」はMyOperaでゴミ箱アイコンのやつとは「UNIQUEID=*****」が違うはず。


ここからが本題

他のゴミ箱フォルダにも「ID=***」「CREATED=**********」を他と被らないような番号を適当に付ける。

MyOperaでゴミ箱アイコンのやつ以外の「TRASH FOLDER=YES」を削除。bookmarks.adr上書き保存

Operaブラウザを立ち上げブックマーク編集を開くと「Trash」「ごみ箱」と言う名前フォルダが出来ていて、そのほかにゴミ箱アイコンの「ごみ箱」もある。

ブックマーク編集で「Trash」「ごみ箱」と言う名前フォルダゴミ箱アイコンの「ごみ箱」に入れる。

Operalinkをオンにして同期させる。MyOperaページでブックマークゴミ箱が1つになっていれば成功

ここでようやくOperaMobileも同期させればゴミ箱が1つに戻る。