記事に画像が多いはてなブロガー、habitmakerです。
はてなブログには、Evernoteで記事を書いて、それを取り込む機能があることをご存知でしょうか?
この機能が使えて助かるので、ご存じない方へ紹介したいと思います。
どう助かるのかというと画像編集・アップロードまわりに関してです。この記事の読者対象は、記事に画像をたくさん入れたいはてなブロガーです。
目次
- 画像の機能がちょっと残念な、はてなブログ
- Evernote貼り付け機能
- 記事をEvernoteで書いて、はてなブログにアップする流れ
- Evernoteで画像入りで記事を書く
- 画像を回転する
- 便利なSkitchでの画像編集機能
- はてなブログに取り込む
- まとめ
画像の機能がちょっと残念な、はてなブログ
はてなブログの下書き画面・機能は、他のブログサービスに比較して使いやすく、すばらしいと思います。
ですが唯一ちょっと残念なのが画像まわりの機能です。
- アップロードした画像の向きが間違っていても、回転ができない
- 画像の編集ができない(トリミング、モザイク、注釈、矢印の挿入など)
こういうことが下書き画面でできたらなあと思うところですが、この問題は、Evernoteで記事を書いてはてなブログに取り込むことで解決します。
Evernote貼り付け機能
ここをONにした後、
下書き画面のここに出現します。
(初回はEvernote側で、はてなブログの連携を許可するかを問う画面が出ます。許可でOK。)
記事をEvernoteで書いて、はてなブログにアップする流れ
Evernoteで画像入りで記事を書く
ちなみに私ははてなブログはmarkdown記法で書いています。
画像を回転する
Evernoteでは画像を右クリックすることで編集、回転ができます。
こちらが画像を右クリックしたときに出る選択肢です。
スマホを横にして撮った写真が、間違った向きのまま表示されること、結構ありますよね。それを2クリックで修正できます。
便利なSkitchでの画像編集機能
画像を右クリックして「この画像に描き込み」を選ぶと、Evernoteの1機能であるSkitchが別ウィンドウで起動します。
Skitchでできることはざっと下記のことです。
- トリミング
- モザイク処理
- 矢印、四角などの図示の挿入
- 文字の挿入
画像編集に必要十分な機能です。
こんな感じです。
この別ウィンドウを閉じた瞬間、画像編集が自動的に保存されます。
やってみればわかりますが、これが使いやすい!快適!さすがEvernote。
はてなブログに取り込む
- 「Evernote貼り付け」を選択
- Evernoteのノートを検索
- ノートを選択
- 「選択したアイテムを貼り付け」を押す
すると、
[evernote:9sH4ZF1HYMcwHhPsgkff4czwW9Kz8jgj アップロード中]
のような表示になり、しばらく待つと、
画像アップロードが完了します。プレビューで画像が表示されます。
ちなみに、記事の編集を始めるのは、すべての画像がアップロード完了してからにしましょう。さもなくば画像アップロードが途中で止まってしまいます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事自体も、こんな感じでEvernoteを駆使して書かれているわけです。
画像編集が極めて快適で、時間がかからず、苦になりません。
画像が多いはてなブロガーに、ぜひオススメします!