ライフハッカー編集部 - DIY,トイ,子ども,生活,趣味 09:00 AM
子ども大喜び、ブロックも散らからないDIYのLEGOテーブル
子どもたちにおもちゃをいつもきれいに片付けさせるのは至難の業で、出しっぱなしのLEGOブロックを踏んづけて痛い目にあったことはありませんか? でも、このLEGO専用テーブルを作れば、ブロック遊びをする場所(そして、片付ける場所)を子どもたちに用意してあげることができます。
材料は安価なものなので、子どもたちに一台ずつ作ってあげることもできますし、お友達が来たときのために予備をもう一台作っておいてもよいでしょう。必要なものは次の通りです。
- 6mm×19mmの飾り枠×8本
- 5cm×5cmのパイン材または圧力処理材×86cm以上を、43cm×2本にカットしたもの
- IKEA LACK サイドテーブル
- IKEA TROFAST 収納ボックス
- 接着剤(Liquid NailsやWood Glueまたはこれらに相当するもの)
- レゴの基礎板
- 仕上げ釘
- スプレー塗料(お好みで)
- 57mmのねじ
- 44mmのねじ
43cmの木材は2本とも、一辺に1.3cm×1.3cmのノッチ(切り込み)を入れます。収納ボックスのすべりが滑らかになるように、ノッチ部分にヤスリをかけておいたほうがよいでしょう(最終的に、レゴを入れるひきだしになります)。このレールの色をテーブルと合わせたい場合は、ここでペイントしておきます。LACKテーブルを組み立て、収納ボックスを入れた状態でレールを57mmのねじで留め付けます。子どもが収納ボックスを奥へ入れすぎてしまわないよう、44mmのねじを付けてストッパーにします。飾り枠をテーブルの辺の長さに合わせてカットし、ボンドで接着します。天板の中央にもボンドを使ってレゴの基礎板を接着します。
すでにレゴブロックを入れるためのおもちゃ箱をお持ちなら、ひきだしは付けなくてもいいですね。この手作りの収納ボックス付きテーブルは、お人形やミニカーなど、ほかの細かいおもちゃにも使えます。写真付きの詳しい解説は、以下のリンクをどうぞ。
DIY LEGO Table|My Lil' Luna
Heather Yamada-Hosley(原文/訳:コニャック)
Image from My Lil' Luna.
-
PR,仕事術,就職・転職 - By ライフハッカー編集部LIKE
IoTに必要なのは好奇心。世界を変える「デジタル・トランスフォーメーション」人材とは?
SponsoredIoT全盛の昨今。すべてがインターネットにつながっていることを踏まえれば、これからのビジネスパーソンにますます求められる要素は、顧客のニーズや市場と、テクノロジーをリンクして見渡すことのできる"デジタル・トランスフォーメーション"の能力でしょう。 では、このデジタル・トランスフォーメーションとはどのような概念なのか? 改革の最前線で活躍する、アビームコンサルティングの渡辺巌氏、高松和正氏に話を聞...記事を読む - 11:00 AM
MORE FROM LIFEHACKER
- レゴ デュプロ みどりのコンテナスーパーデラックス 10580
- レゴ (LEGO)