医学部らしい、しかしあまりにも答え方に困ってしまう小論文が出題されたようです。
小論文での受験経験がないので、正直これが通常の小論文問題なのか、奇問に属するものなのかは判断がつきません。
様々な条件が付いてはいますが、答えられる範囲があまりにも広すぎて一貫した採点ができるのか疑問に思ってしまいますw
みなさんはどのように答えますか?
以下がその問題にまります。
問題文
私が予想する採点方法
- 記述している条件がクリアされていること。
- 論理的に一貫性があること。
- 暴力的、反倫理、逸脱した価値観が含まれないこと。
解答に関する私の考え
決定、不決定の立場を選択できる以上両方で合格可能な解答が可能なのは、まちがいないですよね。
ただ、不決定の場合は単に20を寿命とすること同じなので、実際には決定する場合と同義であるようです。
一つ思ったんですが、現実の平均寿命を選択することはこの想定する状況からだとNGになってしまうんでしょうか?
自分たちの価値観で寿命が決定できる世界な以上、平均なんて意味を持たないですし。
いや、いかに現実世界の平均寿命が最適なのかを論理的に説明できれば、良いのでしょうか。。。
選択できる上限としては、おそらく数百から多くても数千程度ではないでしょうか?
数億年単位だとそもそも現実の自然環境すら想定できなくなってしまい何を言っても論理性を失ってしまいますよね。
私が思うに受験生で一番多い解答は、家族を作って子供が自分と同じように家族を持つまでを見守ることのできる60歳、そしてそれまで培ってきた職業の能力で社会貢献したい、あるいは技術的にそれが可能だと思われる年数をプラスするというものでしょうか。
まとめ
実は上の内容で、問題用紙に書かれている800文字制限で文章を書いてみました。
しかし、読み返してみると合格相当の文章を書けているという自信を持つことができなかったので、お蔵入りにさせていただきたいと思いますw
はてなブログをみていると、非常に文章力の高いブロガーさんがたくさんいらっしゃるので、是非皆さんの解答を読んでみたいです!
もちろん、合格解答を目指すのではなくネタとして書いてみるのも面白いんじゃないでしょうか?
この小論文のテーマで書くときは、この記事を言及していただくかコメントで知らせていただけるとありがたいです。
したっけ〜