みなさまごきげんよう!
嗚呼蛙でございます!
みなさんはブログの執筆時間と公開時間を決めているでしょうか?
自分の場合は、朝起きてから書き始めて、出勤前に書き終われば8時50分にUPされるようにしています。
今週はこれを、前日の夜までにある程度書き終わって、翌朝チェックと予約をして、次の日の記事を書くというサイクルに変えてみました。
で、その結果どうなったかというのが今日のお話です。
目次
更新時間の安定、推敲の機会増がもたらすデキる子感
時間に追われる朝。
これまでは、朝起きて「ひーひー」言いながら今日の記事を書いていました。
ろくに遂行せずにアップして、公開後にちょこちょこ直すことが多かったです。
それを、明日の記事を、朝にできるところまで書いて、昼に書けてないところを書いて、夜にはある程度できた状態するという流れで作るようにしてみたわけです。
やってみると、目標の時間に確実にアップできるし、投稿までの時間が空くことで、見直しの機会が増え、いつもよりもちゃんと推敲もできるし、気持ちに余裕が生まれるし、何よりすごくデキる子になったみたいな感じがするしで、良いことづくめでした。
特に、ちゃんと推敲できるってところがデキる子感あります。
これまでは公開後に直していたので、「急いで直さなきゃ」感がハンパなかったのですが、それがなくなりましたね。
余裕を持つって大事だなと思いましたですよ。身に沁みました。
だがしかしずるずると戻っていくサイクル
ゆとりができると怠けてしまうのが人の性というものでございます。
このサイクルは、先述の通り心と時間にゆとりをもたらしてくれる素晴らしいサイクルなんですが、昨日の時点ですっかり元のサイクルに戻ってしまいました。
なのでこの記事は仕事中に書いています。あかんやつです。
そして半分も書けてなかったので、この辺は当日の朝に書いています。
もうすぐ8時になりますね。ひい。
あぁ、月曜日の時点では、当日の朝は翌日の記事をほぼ書き上げている状態だったのになぁ。
なんで人はすぐ怠けてしまうん?
この土日で挽回してまたデキる子に戻ろうと思います。
まとめ
- 明日の記事を今日書くと幸せになれる
- でもズルズル戻っていくので土日で修正が必要
できれば2、3個ストックを持っておいて更に余裕を持たせたいです。でもストックって結局出さないで終わっちゃったりもするんですよね。
おまけのウサギ動画。
では、今日のところはこの辺で。
ガチ百合さんがゆく!、箸転もよろしくお願いします!
嗚呼蛙でした。