2016年秋イベント「出撃!礼号作戦」

E-3 捷四号作戦 を攻略していきます
E-3-0
E-3-0-2



※情報は全て難易度「甲」を基準としています
また、全ての情報が出揃っていないため、暫定情報となります
◆ この海域について
E-3-01

E-3
※HマスがRマスと表記されていたので修正しました。ご指摘ありがとうございます。

【推奨ルート】
輸送:ABCDGS
迎撃:JKILT


【難易度】
過去最高難度クラス(13年秋やMI作戦ほどではない)
歴戦の提督でなければ丙推奨
ただし戦力が充実しているのならば、支援含めて絶望的なものではない

【支援】
道中、決戦共に必須

【概要】
・輸送ゲージ、戦力ゲージの2段階作戦になっている
・1段階目は輸送ゲージであり、TP500の輸送で戦力ゲージ突入となる
・2段階目は戦力ゲージとなっており、編成でスタート地点が別れる
・迎撃作戦は水上打撃部隊での攻略を推奨
 →空母機動部隊で挑むと2戦目(3戦目)で空母棲姫+空母ヲ級改×2と戦闘する羽目になり安定しない
・西スタートA(北海道北西部)は輸送護衛部隊編成のみ
・西スタートB(択捉島南部)は空母機動部隊編成のみ
・北スタート(占守島東南部)は水上打撃部隊編成のみ

・道中、ボス共に歴代屈指の鬼編成になっている


◆ 敵編成について

【A】
E-3-A

【B】
E-3-B

【C】
E-3-C

【D】
E-3-D

【E】
E-3-E

【F】
E-3-FE-3-F-2

【G】

【H】
E-3-F

【I】
E-3-I

【J】

【K】
E-3-K-1E-3-K-2

【L】
E-3-L-1E-3-LE-3-L-2

【M】

【N】
E-3-N

【O】

【P】
E-3-P

【Q】
E-3-Q

【R】

【S】
E-3-S
輸送作戦ボス

【T】
KanColle-160211-03251064

E-3-T-0 前哨戦1(空母棲姫編成)
E-3-T-1 前哨戦2(軽巡ツ級編成)
クリア後は前哨戦編成のどちらかに固定

KanColle-160211-08485707
E-3-T-2 最終形態

編成だけ見ると過去最強クラス・・・
なのですが、13秋のように夜戦連発でもなければ、MI作戦のように使用艦制限があるわけでもなく
かといって15夏のような装甲破砕ギミックもないし、弾薬ペナルティもないので道中2戦分の消費でボスに挑める
ということもあって、難易度はさほど高くはない(もちろん編成が凶悪なのでそれなりに倒しづらい)

大火力をもって、資材でゴリ押しということができるのならば、これまでの最終海域の敵と比べると簡単に倒せるはず
ただし、相応の練度・編成・装備は必要なので、慢心はしないでください



◆ 編成について

【輸送作戦編成-輸送編成-】
攻略編成_037A

攻略編成_037B

E-3への出撃は輸送作戦、迎撃作戦の2段階に分かれており、ともに連合艦隊での出撃

はじめに輸送作戦(TP500)をクリアする必要がある
うまく行けば3回~4回で輸送作戦は完了するが、道中撤退率も高いのでそう簡単にはいかない

第1艦隊にはあきつ丸(いなければ水上機母艦)を編成、旗艦にする
あきつ丸や水母の装備は艦戦or瑞雲、大発動艇orドラム缶、艦隊司令部施設となる
特に艦隊司令部施設はこの輸送作戦においてかなりの重要アイテムとなるため、ほぼ必須

他、駆逐艦の装備は基本的にドラム缶のみとなる
霞改二の場合はドラム缶よりも輸送量の多い大発動艇を積むことができるため、余っているなら載せるとよい

第2艦隊はボスで勝利するための編成にする必要があり、戦闘用の軽巡と航巡2隻を編成する
阿武隈改二がいるならば先制雷撃により有利に戦闘を進めることができるが、いない場合は通常の軽巡に
主砲×2とお好みで装備を載せる
航巡は主砲×2、瑞雲、ドラム缶を載せ、砲撃火力と輸送の両立を図る



【輸送作戦編成-堀り編成-】
攻略編成_048A

攻略編成_048B

掘りに特化した編成
第1艦隊、第2艦隊ともに高速艦統一でDマスの航空戦を回避でき、弾薬ペナルティなしでボスへ向かえる
この編成でも輸送量は僅かにあるが、基本的にはクリア後の掘りをする場合に使う

第1艦隊は駆逐艦4隻が必須となり、残りの2枠は高速艦である必要がある
低速艦が使えず、艦種制限もあり、制空権も確保する必要が有るため、残りの枠は必然的に航巡2隻となる
上記編成のように利根改二・筑摩改二の3スロット目、4スロット目に瑞雲系列を載せると、道中で制空権確保、ボスで航空優勢に持ち込むことができる
※ネームド瑞雲が無くとも、通常の瑞雲の熟練度をMAXにすれば航空優勢は取ることができる

第2艦隊には軽巡1隻(旗艦)駆逐3隻が必須となるため、4隻分は既に埋まっている
残りの2枠には軽巡(1隻)、駆逐艦(2隻)、重巡or航巡(2隻)まで組み込むことができる
これ以外の艦は編成できないので注意
駆逐艦の装備は余程練度不足でない限り、連撃装備でよい



【迎撃作戦編成-水上打撃部隊(金剛型・重巡編成)】

攻略編成_036A

攻略編成_036B

水上打撃部隊が安定
第1艦隊は戦艦×4、軽空母×2の編成
大和型戦艦がいるならば迷わず使ったほうが結果的に資源の節約になる
金剛型戦艦を使う場合、フィット砲を無視して41cm砲や46cm砲を使うのも手

第2艦隊は基本的に魚雷カットイン艦を増やし、一撃で勝負を決めることができるようにする
探照灯、夜偵、照明弾は夜戦成功率を上げてくれるので、余程のことがない限りは全て搭載するほうが良い
ある程度の練度の幸運重巡がいない場合は熟練見張員を載せておけばカバーすることができる

火力が足りないと感じるようであれば軽空母2隻→加賀改(制空特化)にし、重巡を増やすと良い


【迎撃作戦編成-水上打撃部隊(長門型・雷巡使用)】

攻略編成_047A

攻略編成_047B

先述の編成から金剛型戦艦→長門型戦艦、重巡→雷巡に変更した形
ただ単にクリアに拘るならば、こちらの方が安定するという人は多いと思われる
(金剛型、重巡を使う場合、特に拘りがなければ趣味の範囲と思って良い)

基本的に道中戦は第1艦隊で大打撃を与えることができるので、第2艦隊に被害はあまり出ない
それでも絶対とは言えないので、装甲の薄い雷巡には余裕があれば補強増設をした上でダメコンを積むのも手
それができない場合は、基本的に連撃装備+甲標的となる
北上(大井)の運を改修しているのならば魚雷カットイン装備+甲標的にしても良い



【迎撃作戦編成-空母機動部隊】
攻略編成_045A

攻略編成_045B

空母機動部隊で攻略する場合、FHILTのルートが最善
初手でFへ行くためには
・空母機動部隊
・雷巡1隻以下
・正規空母2隻以下
・正規空母+軽空母=3隻以下
・軽空母3隻以下

の全ての条件を満たす必要がある

空母機動部隊ルートは道中突破率が水上打撃部隊時よりも厳しくなっている
第1艦隊には大和型2隻、装甲空母2隻、軽空母1隻、対空カットイン艦の編成
空母は合計制空値が450以上になるように調整する
鬼門はHマスの空母棲姫+空母ヲ級改×2+軽巡ツ級なので、そこを切り抜けることができるかが重要
制空値はツ級の対空砲火に備えて、多めに調整

第2艦隊は第1艦隊と同様にカットインを主体とした編成で挑む

空母機動部隊編成では水上打撃部隊よりも突破率が低いのであまりオススメはしない



【迎撃作戦編成-大和型・Bismarck除外編成】
攻略編成_051A

攻略編成_051B

大和型戦艦、Bismarckがいない人向け用の編成

第1艦隊に戦艦4隻・重巡、正規空母を
第2艦隊に軽巡1隻・駆逐2隻、高速戦艦2隻、雷巡1隻を編成

第1艦隊の火力で押しつつ、第2艦隊の夜戦で沈める形

第2艦隊の編成順は、先頭と最高尾を魚雷カットイン駆逐艦にし、2番・4番を高速戦艦、3番を軽巡、5番を雷巡に設定
先頭にする駆逐艦は、旗艦補正でのカットインを発動させるため、そこそこ夜戦火力・運ともに高い綾波改二
最後尾の駆逐艦は雪風のようにカットイン期待値が最も高い艦を編成する

軽巡は阿武隈改二でも良いが、夜戦火力を重視するために神通改二に副砲×2と魚雷を持たせ、夜戦火力上昇と夜戦連撃を両立させる

雷巡は連撃・カットイン型のどちらでも良いので、試行してみてしっくり来る方で


◆ 報酬
KanColle-160211-08531461
丙だと1個になります
KanColle-160211-08533136
火力の上がる水上偵察機
装備画面で見ると索敵値が見えないが、見えないだけで索敵値+4のステータスがあるので大丈夫
乙作戦以上限定の報酬だが、Zara改が持ってくるので1個で十分の人は丙推奨
KanColle-160211-08535660
CV.赤﨑千夏さんだそうです
KanColle-160211-08540630

KanColle-160211-08541666
KanColle-160211-08542938



◆ ドロップ艦

 A 
B
吹雪、白雪、初雪、深雪、叢雲、磯波、綾波、敷波、睦月、如月、皐月、文月、長月、菊月、三日月、望月
球磨、多摩、木曾、川内、神通、那珂、長良、五十鈴、名取、由良
足柄、羽黒、摩耶、鳥海
C

D

E
吹雪、白雪、初雪、深雪、磯波、叢雲、綾波、睦月、如月、皐月、文月、長月、菊月、望月、三日月
多摩、川内、神通、那珂、長良、五十鈴、由良
鳥海、足柄、羽黒
F

G

H
吹雪、白雪、初雪、深雪、叢雲、磯波、綾波、敷波、睦月、如月、皐月、文月、長月、菊月、三日月、望月
木曾、川内、神通、那珂、長良、五十鈴、名取、由良
妙高、青葉、愛宕、摩耶、鳥海
I

J

K
吹雪、白雪、初雪、深雪、叢雲、磯波、綾波、敷波、睦月、如月、皐月、文月、菊月、長月、三日月、望月
球磨、多摩、木曾、川内、神通、那珂、長良、五十鈴、名取、由良
足柄、羽黒、摩耶、鳥海
L
吹雪、白雪、初雪、深雪、叢雲、綾波、磯波、敷波、睦月、如月、皐月、文月、長月、菊月、三日月、望月
Libeccio
球磨、多摩、木曾、川内、神通、那珂、長良、五十鈴、名取、由良
青葉、衣笠、利根、筑摩、妙高、那智、足柄、羽黒、高雄、愛宕、摩耶、鳥海、鈴谷、熊野
祥鳳、瑞鳳翔鶴瑞鶴Graf Zeppein(未所持)
まるゆ大鯨
M
吹雪、白雪、初雪、深雪、叢雲、磯波、綾波、敷波、睦月、如月、皐月、文月、長月、菊月、三日月、望月
球磨、多摩、木曾、川内、神通、那珂、長良、五十鈴、名取、由良
摩耶、鳥海
N
吹雪、白雪、初雪、深雪、叢雲、磯波、綾波、敷波、睦月、如月、皐月、文月、菊月、長月、三日月、望月
球磨、多摩、木曾、川内、神通、那珂、長良、五十鈴、名取、由良
青葉、妙高、那智、足柄、羽黒、愛宕、摩耶、鳥海
O

P

Q

R

S
白露、時雨、村雨、夕立、五月雨、涼風、朧、曙、漣、潮、暁、響、雷、電、初春、若葉、初霜、子日、朝潮、満潮、大潮、荒潮、霰、霞、陽炎、不知火、黒潮、初風雪風島風朝雲山雲風雲沖波
球磨、多摩、木曾、大井、北上、川内、神通、那珂、長良、五十鈴、名取、由良
古鷹、加古、青葉、衣笠、利根、筑摩、妙高、那智、足柄、羽黒、高雄、愛宕、摩耶、鳥海
鈴谷、熊野、三隈Prinz Eugen(未所持)
鳳翔、龍驤、飛鷹、隼鷹、祥鳳、瑞鳳、赤城、加賀、蒼龍、飛龍、翔鶴瑞鶴
まるゆ秋津洲
伊勢、日向、扶桑、山城、長門、陸奥、金剛、比叡、榛名
T
白露、時雨、村雨、夕立、五月雨、涼風、朧、曙、漣、潮、暁、響、雷、電、初春、若葉、初霜、子日、朝潮、満潮、大潮、荒潮、霰、霞、陽炎、不知火、黒潮、初風雪風島風朝雲山雲風雲沖波
球磨、多摩、木曾、大井、北上、川内、神通、那珂、長良、五十鈴、名取、由良
古鷹、加古、青葉、衣笠、利根、筑摩、妙高、那智、足柄、羽黒、高雄、愛宕、摩耶、鳥海
鈴谷、熊野、三隈Prinz Eugen(未所持)
鳳翔、龍驤、飛鷹、隼鷹、祥鳳、瑞鳳、赤城、加賀、蒼龍、飛龍、翔鶴瑞鶴
まるゆ秋津洲
伊勢、日向、扶桑、山城、長門、陸奥、金剛、比叡、榛名





艦隊これくしょん(艦これ) ブログランキングへ